2023年04月22日

里山へ

今日は長年お世話になっている陶人形作家 梶谷さんの工房へ



工房をリニューアルさせ、キッチンを作り
そこに人が集える場を作られました。

京都から滋賀へ向かう比叡山の中腹
山中町移住され26年目
陶芸工房から旧街道の宿場町の茶屋や旅籠のように
休息できる場所を作りたいと、工房にキッチンを作り
リニューアルされました。

梶谷佳加さんは町と人を繋ぐアートプロデューサーとして
活動されるそうです。
今日はリニューアルオープンの日で、他の用もありで
伺って里山ランチをいただいてきました。


町内で採れた山菜の天ぷらや町内で採れた野菜を使って
梶谷さんが作られてます。
どれも美味しかったですよ。

もちろん 陶人形も作っていかれます。


五月人形の季節です。


そうそう、町内の方がプレオープンに来られた方に、と蓬餅を作って来てくださり
いただきました。


「蓬の葉が若いから、あまり匂いせーへんけどな」と言うてはりましたが
いい香りがしてました。
買ってきたもののように、柔らかくて、きれいで美味しかったです。
里山で新緑を見ながら、春のごちそうをいただきました。



明日からは営業です。
今週も、日曜~水曜までよろしくお願いします。
月曜日はミミズク堂さんのベーグル販売日。
当日分も少しありますので、気になる方はご連絡くださいね。
  


Posted by midori at 22:56Comments(0)お出かけ

2023年04月22日

お茶会

今日は木版画のひらやまなみさん、ステンドグラスのKAKAERA工房オオツボちゃん
に召集をかけ、久々に集まりました。

Miaさんから美味しい中国茶をいただいたので
中国茶とBake shop chamiさんのケーキでお茶会
写真はなし

やっぱり本場のお茶は違いますね~
香りから違う。
美味しかった~
何杯もお茶を飲みました。

木版画教室展が終わったばかりのなみさん
先日発表された新作についての話やこれからの制作について
オオツボちゃんの現在作ってるものやこれから作るもの
二人の制作意欲に刺激されます。
私もいろいろやりたいことがあるんで、そんな話も聞いてもらったり・・・
楽しいお茶会となりました。


この新作「ノアザミ」は
なみさんが京都五条にある河井寛次郎記念館に行った際、道中のアスファルトの中から
咲いてるノアザミを見て制作されたそう。
作品一つ一つにその時のシチュエーションや思い出があるんですね。
そんな話を聞きながら作品を見れて贅沢な時間でした。

  


Posted by midori at 00:39Comments(0)