2016年03月16日

気合いで・・・

今日は京都へ・・・。

さくらまつりのために、ガンガン進められてる
PolarSta工房えんじゅの改装工事。
その工事で出たゴミ?廃材?を捨てに行くとのことで
その間の店番に行っておりました。



積み込むだけで数時間・・・ 寒い中大変だ。
軽トラックに積めるだけ積んで、捨てに行ったら
もうほぼ一日終わり・・・ それだけでかなりの労力。
考えただけで、もうしんどい(私 なんもしてへんけど・・・)

帰ってから、改装工事の追い込みをするお二人さん。
さくらまつりまで後十日!! 工事を終え、展示できるようにして
自分達の作品制作もしなくちゃなりません。



がんばれ~~~!! (言うてる場合か!)

私はと言えば、ストーブの横で一人ぬくぬくと作業・・・



そして久々の接客。
通りすがりの外国人の方、常連さん
ご近所の方など来られ、
久々の接客にドキドキ。
前は毎日していたことも、今や半期に一度なので
なんか、久々の感覚でなかなかカンが戻りませぬ。(どんなカン?)
さくらまつり、大丈夫やろか・・・? カン戻るやろか?(どんな?)


お昼休憩の時のワンシーン。



話題は、隊長 冨金原さんがイメージトレーニングで痩せた話。
私は 「ハイハイ」とさら~と聞き流してましたが、若者は「フンフン」と真剣に聞いている。

冨 「花粉症も気合いで治したしな」

レンくん 「へ~ ほんまですか」

この二人、毎日こんな感じなんか?
一歩離れて二人の会話を聞き流す私。

気合いで花粉症治るらしいですよ、皆さん。
(バカにしてませんよ。聞き流してるだけです)

さーさくらまつりの準備も気合いでがんばろう!!


それにしても今日は寒い日でした。
あたたかくなるという予報だったので、薄着で出かけたら、
なんかしぐれてるし・・・kao03
それでも電車に乗ると、高校を卒業したてのグループが遊びに行くようで
「大学行ったら~~」てな会話をしていて微笑ましたかった。
今日は地元の中学校も卒業式で、昨年の息子の卒業式を思い出したり
私も卒業後 友達みんなでエキスポランドに行ったことを思い出したり・・・
今はなきエキスポランド。

卒業シーズンやねぇ~
春はなんかキュンとなりますね。



さくらまつりはもうすぐ!
気合いの入ったこの素敵な空間をどう生かすか?
ここからは私の仕事です。
緊張してきました。
さー気合いを入れて追い込みがんばらねばっ。
  


Posted by midori at 00:33Comments(0)日々のハナシ

2016年03月14日

ホワイトデー

さくらまつりまで後二週間を切り、
あれもこれもできてへん・・・ことが発覚・・・

おそっ。


さー追い込みかけますぞ~~~!!

そんなこんなで忙しい毎日ですが、バイトも時々行ってる次第で・・・。
春の送別会シーズンだからか?
バイト先の飲食店も大忙しで、おばちゃんクタクタですわface07

でもね、なんとなんと店長さんからホワイトデーということで
チョコレートをいただきました。
逆チョコか~~~? なわけないか・・・(笑)

パートさんたちの中に名前を連ねさせてもらったぐらいなのに
高級チョコレートをいただき、かえって申し訳ないことをしました。

店長 「なかたに亭のチョコやで」

私 「え~~~!!」

以前店長とスイーツ談義をしていて、
菓子職人の友人から聞いた「なかたに亭」の話をしていたのです。
いかにも高級そう・・・。

店長 「ちょっとだけやけどな。 焼菓子にしたらもっとボリュームあってんけど
なかたに亭と言えばチョコレートやしな」





恐縮していると

「普段頑張ってくれてるし。 ホワイトデーは口実かな」



店長~~~~kao_18

がんばってたらいいことあるもんですね。
(がんばってるんか?)

もっとがんばりますね!!
と言ったばかりなのに、初めて お皿を落として割ってしまいました・・・拳銃

店長~~ す、すいませんface07

皆さんはどんなホワイトデーでしたか?

ブログの更新が滞っておりますが、咲sacra楽*NEWS
ぼちぼち更新しています。
そろそろcafeの紹介にいこうと思ってましたが
先日咲楽museの打ち合わせに行ったらまたまた素敵な作品が出来上がってきてたので
再度 咲楽museネタに。

「今回は打ち合わせやし。 撮影はしないし!」と言いながら
Laughさんで、きれいに飾られたボディの服を脱がし、
ハンガーラックもどけて、撮影体制・・・
やっぱ 撮るんやん(笑)



naokoさんのはおりもの、kiraちゃんのパンツ それぞれ色違いです。




ジャケット 色違いです。

咲楽museの作品は一点ものもあれば、数枚ご用意してるものもあったり
オーダーがきくものがあったり、いろいろです。
ここでご紹介しているものは一部ですので、是非さくらまつりで実物をご覧くださいね。


咲楽museのメンバー 受験や卒業、それぞれの活動と
皆さん 忙しい春をお過ごしです。
そんな中、「こんなのも作ってみました。」 「こんなんしてみようかな?」
今回のための新作をがんばって作ってくださってて・・・ ほんとに嬉しいです。
それぞれのファンの方も、初めての方も
メンバーの力作を是非ご覧くださいね。

  


2016年03月13日

後二週間というのに・・・

39(サンキュー)たろーの記事を書いた翌日
朝、起きてくるとリビングが雪景色のように・・・
一瞬何が起きたのかわからず
ボーっとしてたら
その雪のような白い粉に紛れる猫一匹。

きゃあ~~~~。

砂糖? 塩? 小麦粉? それともヤバイ粉!?


リビングにドカンとある「体にフィットするソファ」に穴が数か所。
ポリエチレンの微粒子が部屋中にちらばり、えらいことになってしまいましたkao12
部屋もすごいことになったけど、くまの目の中にもいっぱいの白い粒。
きっと口にも入ってるだろうし、病院行ったり、掃除したり大わらわでした。

キズ口を舐めないようにはめたエリザベスカラーが、ストレスだったんでしょうね。
可愛そうなことをしました・・・。
フィットソファが敗れるとは・・・ 甘くみてました。
皆さんもお気をつけくださいね。

お陰様で大事に至らず、急いで咲楽museの打ち合わせに。
(そのお話しはまた次に)



あれから二日。まだ目を離せず、まだ元気なく、おこたでぐったり・・・
寝てるところを撮ろうとしたら、バレてしまいました。


今日土曜日も自宅作業日でしたが、神戸からDMをデザインしてくれた
カノウさんが滋賀に来るというので、ご近所のsoranokiさんでランチをご一緒することに。





cafe soranokiさんの週替わりランチ、ほんっとに美味しかった。
工房えんじゅさんのお皿やカップもずっと使っておられ、いいんですよ。
四方皿はお料理にぴったり。これはおすすめですよ。
さくらまつりでは、工房えんじゅさんの器も必見ですよ!
近くにいいcafeがあって幸せです。


そして、夕方に栗東で開催されてるアトリエおれんじさんの作品展へ。


幼児さんから中学生まで絵画や木版画、フェルト作品に、縫物・・・
一年間 教室で教えてこられた作品が並び圧巻です。
毎年思うけど、主宰されてるおれんじ先生やスタッフの皆さんは
ほんとにすごいな~
子ども達のわくわくや楽しさが作品から伝わります。
子どもの能力を引き出し、素敵な作品制作に結び付けていくって
すごいお仕事です。
友達やお客さんのお子さんの作品も多く、楽しく拝見させてもらいました。



カノウさんともDM作りで毎晩やりとりしてましたが、少しお久しぶりで
顔を見ると、「あれも作りたい、こんなんしたい」と浮かんできて
「今 言う!?」と顔に書いてありましたが、またしても無理難題な宿題を
言い渡して、見送りました。

さくらまつりまで後二週間となりました。
やっば~~ 追い込みかけなきゃ~~~




  


Posted by midori at 00:49Comments(0)日々のハナシ

2016年03月10日

今年も39サンキュータロー。

冷たい雨が降った3月9日は
息子太郎の16回目の誕生日でした。

公立高校の入試のため、学校は休み。
朝から一緒にくま(猫)の去勢手術のため動物病院へ。



太郎もくまも初 動物病院。
おびえて震えてるくまを抱っこするお兄ちゃん。
初めての猫ライフ、一つひとつが勉強で
一つ一つ家族になっていく感じです。


くまを預けて、一緒にcafe soratocoさんへ行くことに。



久々にソラトコさんの美味しいランチをいただき、ぼんちゃんを待つことに・・・

息子とのランチデート。
こんな機会もなかなかなく、機会があっても会話はめっきり少なくなりましたが、
それでもやはり嬉しい時間。 ポツリポツリと部活や学校の話なんかしてくれて。
誕生日は母にとっても記念日なので、
こういうご褒美もいいもので、イイ時間となりました。


急きょお願いした誕生日ケーキを持ってぼんちゃん登場。
昔から太郎のことを気にかけてくれて、
今日もスペシャルなケーキを作って堅田まで持って来てくれました。


夜は義理姉まっちが恒例のエビフライを作ってくれ
じーさんや兄家族と一緒に誕生会。

母はデレバリーのお寿司を引き取りに行くぐらい(作ろうよ)
しかも、それさえ 兄が行ってくれることになり
ハイ、 すっかりオヨバレkao08




エビフライにカキフライもあり、タルタルソースも絶品!!
なによりの誕生日プレゼントです。
いつもありがとう~~~




ぼんちゃんにお任せで作ってもらったケーキは、なんとラグビーボール!!
すっご~~。 
生チョコケーキもめちゃくちゃ美味しかったし
息子も大喜びでした。




咲sacra楽とともに育ってきた息子も16歳。
皆さんに見守っていただき、大きくなりました。
ラグビーが楽しいようで、部活も勉強もがんばり充実した高校生活を送ってます。

2歳や3歳の時にこのままでいてくれたら~なんて思っていたけど
その年、その時にまた違う感動を与えてくれます。
先日 学校の授業で英語のスピーチがあったらしく
ラグビー日本代表の田中 史朗選手についてスピーチしたそうだ。

母 「どんなことを言うたん?」

小さくても 大きな選手に立ち向かうことや
自分の意見をはっきり言えるところとか
尊敬できるとこを言ったそうだ。


田中選手は身長166センチながら 海外の大きな選手に立ち向かっていきます。
その活躍ぶりは、ラグビー部の中で一番小さく、一番細い太郎に
夢と希望を与えてくれました。
さ、春から二年生。 ラグビーもがんばって高校生活楽しんでね~。
これからどんな大人になっていくんだろ?

いつも気にかけていただきありがとうございます。
これからも見守ってやってくださいね。


余談ですが、田中選手を見ると、野球漫画
キャプテンを思い出すのは私だけでしょうか・・・




え? 知らん?



谷口くん。
  


Posted by midori at 01:00Comments(0)家族のハナシ

2016年03月09日

やってきました、この季節。

いや~ 今年もやってきました、花粉の季節。
かなり前からやばい感じはありましたが
週末からガツンと? ドカンと?
やってきました。


春ですね~


言うてる場合かっ!!(←どっかのブログに影響されすぎ)


今年はひどい。 あまりのしんどさに寝込んでしまい
すぐさま病院へ。
毎年この季節のみ行ってる耳鼻科で注射してもらいマシになりました。
花粉症歴 30年。 長いでしょ~


言うてる場合かっ! (これ、流行語大賞なるんちゃうか?)



今年は花粉に加え、PM、黄砂も飛びまくってるそうな・・・
そんなこんなで、作業も思うように進んでおらおず・・・
おまけにこちらも恒例の? ヘルペス・・・
頭も顔も二割減 いや五割減なミドリさん。

飛散悲惨や・・・。


え?


お後がよろしいようで・・・。




「言うてる場合かっ!!」 by クマ


え? 

今日これで終わりぃ~?


咲sacra楽*NEWSもボチボチ更新しています。
ボチボチではあかんやんっicon10
  


Posted by midori at 00:44Comments(2)日々のハナシ

2016年03月07日

近江八幡案内

日曜日はスムースマルシェでした。
いつもお手伝いしている「結び月」さんが体調不良のため
お休みされたので、私もお休み。

ですが、一人で出店していたしーちゃんの応援?邪魔?しに行って
珈琲ひつじぐもブースで、さくらまつりの宣伝活動。




前夜から草津に来ていて、しこたま飲んだ友人えもっちゃんも同行していたので
早々に退散。
どこに行きたい?と言うと
「近江八幡!!」と言うので、宣伝活動はしーちゃんに任せて
近江八幡まで湖岸道路を北上。

まずは尾賀商店へ。




久々にすいらんさんの近江牛うどんを食べ

出店中のLaughさんをひやかし




江湖庵では、いつも変わらぬこのスタイル齊藤さん




白い部屋ではidea noteのブースとTommyの切り絵作品が展示されてます。


いつも可愛い 優子さん。

大家のよーこさんや、アンティークNARAの ナラさんもいらっしゃりフルメンバー。
皆さんとお話しできて良かったです。 
日曜の尾賀商店は大賑わいでした。

ここに私が立っていた姿は想像できないでしょうが、
15年ぶりに再会したえもっちゃんは、
「落ち着くわぁ~」と尾賀商店を堪能してました。




尾賀商店を後にして、少し街を散策し、
Atelier Key Men 船着場へ。


二階で、お茶とケーキでほっこりしながら、
階下の村井さんの仕事ぶりを見て、一緒に仕事をしていた頃を思い出す。




村井さんご夫妻と近況報告をし、子ども達の成長ぶりも見て、
近江八幡を後にしました。




25年前、イギリスへの短期留学から帰り、就職したのが
大阪本町にあるインテリアファブリックの会社でした。
イギリスでは、ローラアシュレイに代表されるようにカーテンや椅子の張り地など
ホームファニシングがとてもステキで、
この会社はヨーロッパ各地から一流のインテリアファブリックを輸入し、
それを縫製、加工している会社でした。
東京本社の総務で働いていたのが、えもっちゃん。
東京本社での研修や、出張で行く度に仲良くなりました。

その会社には二年程しかいませんでしたが、
静岡の実家に遊びに行ったり、一緒に富士登山したり、箱根ドライブしたり
濃い思い出がいっぱい。
結婚を機に、私はその会社を辞めましたが
後に彼女も会社を辞め、私が留学していたイギリスの同じ街の同じ学校に行き、
母を連れて、会いに行ったのが私の最後の海外旅行。
(あ、おばーちゃんともたった一度の母娘海外旅行)
そんな思い出話は尽きず、近江八幡でも、車中でも話しっぱなし。


太郎が産まれた時に来てくれて以来なので、15年ぶりの再会ですが、
今いる会社も、私が友人伝いに紹介していたところだそうで(すっかり忘れてた)
留学にしろ、仕事にしろ
少なからず、人の人生に影響を与えてると思うと
怖くもあり、嬉しくもあり、なんか不思議な感じ。

ずっと会ってなくても、距離は変わらず、
友達っていいな~ 会えて良かったな~
という二日間でした。



きっと「今」が再会する時だったんでしょうね。
なんか意味がある今回の訪問でした。
忙しい中でしたが、 会えて本当に良かった。 
今度は私が東京に会いにいこう。






  


Posted by midori at 16:12Comments(0)日々のハナシ

2016年03月06日

15年の時を経て・・・

何かと忙しい土曜日ですが、朝からPolarStaの陣中見舞い
アーンド おそうじ。



なんだかね~ 桜の蕾も膨らんですような・・・




桜さん、もう少し待っててね。

PolarStaの改装工事、進んでましたよ~~。


Renくんもカンカン



隊長も塗り塗り






いや~~がんばってはりました。
改装工事の汚れをふきふきしながら
みんなのがんばりぶりを見ておりました。

速攻帰って、バイト。
からの夜はなんと東京から友人が15年ぶりに来たので
飲みに行きました。

可愛い妹分。
20代のころ、よく遊び、一緒に富士登山もしたし
私の後を追いかけ、イギリスに留学もしてました。



一歳から二歳のころ、みなみを連れてちょくちょく東京へ行ってましたが
大きくなり、一緒にゴハン食べながら人生の先輩からいろんな話を聞いて
いろんな話をして・・・
15年という時を経て、変わらない大人と
成長した子どもと、いい夜を過ごしてきました。

ハードな一日でしたが、いい一日となりました。
さ、日曜もハードに動きます。

今週はスムースマルシェ。
ですが、いつもお手伝いしている「結び月」さんが急きょお休みされるので
私もお休み。
珈琲ひつじぐものブースにさくらまつりのDMおいてますので
手に取ってくださいね~。


  


Posted by midori at 00:22Comments(0)家族のハナシ

2016年03月04日

春めいて・・・

3月になりました・・・(すでに4日ですけどface07

早いなぁ~
このままでは、あっという間にさくらまつりに突入しそうです。
なんやかんやありまして、大急ぎで作ったDMの発送も
思うように進まずで・・・えらいこっちゃ。
毎回こんなこと言うてますね。
順次発送してますが、いろんなお店に置いていただいてますので
見かけたら手に取っていただけると嬉しいです。


PolarStaでは、改装工事がどんどん大事になり
えらいことになってます。



ここがね~変わるんですよ!
どんな空間になるのやら? むっちゃ楽しみです!!
さくらまつりの楽しみは、そちらのほうに~

いやいやいや・・・

安心してください。
作品やcafe等 内容も負けじと充実させていきますよ!


それにしても、急に春めいてきましたね。
近所の梅は満開で、桜のつぼみ膨らんでるような・・・?




今年は桜の開花が早そうなので、さくらまつりも少し早めたんですが
追いつかなかったりしてね・・・。


桜の季節は、出会いと別れの季節。
3月1日にはFacebookなどで、高校生の卒業記事を見かけ
一年前を思い出し、うるっと。



きっとどの子にも、どの家庭にも
卒業に至るまで、いろんなドラマがあったことでしょう。
みなみは、昨年一緒に卒業できなかった同級生に連絡をしていました。
単位制の定時制高校、テストやレポート、出席率で容赦なく単位を落とされ
卒業できないことも多い。
みんながんばってます。「卒業」という目標に向かって・・・



これから中学、小学校、幼稚園・・・
それぞれの卒業式があることと思います。
皆さん、おめでとうございます。
どうか親子で、感動を分かち合ってくださいね。

3月1日の日めくりは・・・



卒業は新たな世界へのスタート。

いまから、です。

ここからだよっ!
  


Posted by midori at 22:53Comments(0)日々のハナシ