2023年01月09日

季節の作品

2023.1.8
五日間にわたる新春営業、今日で終了致しました。
ご来店くださった皆様、有難うございました。
遠方からの方、初めての方、いつもの友人
いい2023年のスタートとなりました。

明日からしばらくお休みいただき、娘のサポートをしたいと思います。
11日に退院が決まり、ソワソワしております。
どんな生活になるのか?まだ想像尽きませんが
娘のこと、孫のこと以外に
この休みを有効に使って、店のこともできればと思っています。

季節の作品
閉店後の店
日が長くなりましたね。少し前までは真っ暗だったのに・・・

季節の作品
店内に飾られた ひらやまなみさんの木版画を
今日はSNSでご紹介しました。

前にここで営業していた時から、ひらやまなみさんの作品を
季節ごとに展示していました。
その季節、季節に作品を変えていたので、
あぁ 一年を通じて見ていたい。
皆さんにも一年間楽しんで欲しい、とカレンダーを作り出しました。

そこから多くの方に、なみさんの作品を知っていただき
楽しんでいただけるようになりました。
この五日間の営業の為に、持って来ていただいた作品は
季節の作品
「ヒヨドリとワビスケ」
冬に咲く小ぶりな椿の名前は「ワビスケ」
ワビスケの蜜をすいにきたヒヨドリ

この作品は、なみさんが初めて野鳥をテーマに作った作品で
そこから野鳥シリーズが始まりました。
記念すべき作品で忘れられない大好きな作品。
そこから、身近な鳥、飛んでくる鳥にも目を向け
名前がわかるようになったり、観察したり・・・
草花もそう。
畔に咲いてる花の名前もなみさんの作品で覚え
気にして目にするようになりました。
新たな発見、新たな生活の楽しみも
作品から教えてもらいました。

季節の作品
「車窓の湖北」
電車でぐるっと琵琶湖一周できます。
私の住む湖南と湖北では気候も景色も違います。
車窓からこんな景色を見たいなぁ・・・

季節の作品
この作品も初めて見た時から惹かれた作品。
「同じ空を見ている」
タイトルもいいですよね。
「沖島の猫」という本には詩が添えられていて
詩と木版画を合わせてみると、また良し。
季節の作品

なみさんとは長い付き合いで、作品も何度も見てるのに
毎回じーんとしながら見てしまいます。

咲楽に来られたら、是非壁面にも目を向けてくださいね。
(しばらく休みですけど・・・)



同じカテゴリー(咲sacra楽のハナシ)の記事画像
Tシャツの季節
今年もやります「さくらまつり」
春ですねぇ
2025春の催し
今日から通常営業です
春のイベント
同じカテゴリー(咲sacra楽のハナシ)の記事
 Tシャツの季節 (2025-05-14 23:14)
 今年もやります「さくらまつり」 (2025-03-12 00:00)
 春ですねぇ (2025-02-25 22:11)
 2025春の催し (2025-02-19 23:39)
 今日から通常営業です (2025-02-12 22:54)
 春のイベント (2025-02-07 19:18)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。