2017年04月27日

先生になる?

おでかけウィーク、まだあるおでかけネタはおいといて~
前フリをしたので、今日はみなみの話です。

近江八幡に行く前日、みなみから
「明日車使う?」とLINE


私  「使う~~ 明日 久々に八幡行くねん。」

みなみ 「え?私も八幡。兄弟社(母校の中学校)に行くし、乗せて行って!」


早くも、来年の教育実習の申し込みに行かなあかんらしい。
行先は一緒ですが、時間が全然違う・・・face07
でも、そんな機会もないので、
「ひよっこ見れへんやん・・・」ブツブツ言いながら一緒に近江八幡へ。


あ~中学の頃を思い出す。

偶然にも、みなみの中学入学と咲楽が尾賀商店に出店が重なり、
時を同じくして母娘で近江八幡通いをすることに。
よく一緒に帰り、悩みや相談を聞いたものだ。


早く着いたので、ひさびさに
日牟禮八幡宮にお参り。
ちょうど鯉のぼりを上げるところでした。

先生になる?




先生になる?




アンドリュース記念館越しに見える八幡山。
ここからの景色がお気に入り。

先生になる?



アンドリュース越しの八幡教会も好きだなぁ・・・。

先生になる?




街中をドライブし、小さな変化を発見したり
懐かしんだり・・・やっばり いいな〜近江八幡。
素敵な街です。


時間となり中学校に送り届ける。

先生になる?

教育実習の申し込みで面接もあるらしく
就活のような恰好をして、緊張して行きました。

ヴォーリズ先生の学校。
この学校が良くてね~。 みなみには本当に合っていたようで
素敵な素敵な中学生活をおくりました。

そんなキラキラした時間を親も一緒に楽しませてもらい
濃い三年間でした。
私立の中学に通わせるほど余裕があったわけではありませんでしたが
(大変でしたが)
子どもには当時も今も感謝してもらい
行かせた甲斐がありました。
あの時 「うちは無理だよ。地域の中学通ってね」てなれば
彼女の人生も変わっていたかもしれない。
「行きたい」「行かせたい」 直観を信じて良かった。

先生になる?




その後、希望の高校に進みましたが
ご存知のとおり高校が合わなくて・・・。
いろんな壁にぶつかり
その度に母校を訪ね、先生方に話を聞いてもらったり
励ましてもらいました。
「いつでもおいで」と門を開いてくださり
帰る場所があることで、どれほど救われたことか・・・

そうやって自分自身で、壁を乗り越えようとがんばりましたが
ついに高校に行けなくなり、
母校にも来れなくなり、先生との連絡も絶ってしまいました。

先生になる?




私もどうしていいのかわからず、
尾賀商店を抜け出し、先生を訪ねた時に
堰を切ったように職員室で号泣してしまったことを思い出す・・・
先生方 引いてはりました・・・kao08
その後も先生が何度も尾賀商店に来て下さり、
私の話を聞いたり、みなみに本や手紙を託けて下さったり
親身になって心配してくださいました。
有難いですね。


その時にね、「みなみは先生が向いてると思う」、と強く言って下さってました。
高校は、将来のための一通過点、先を見て今を頑張れないかと。
当時は先を見れず、将来も見えず、頑張れなかった。
けど、今こうして教師を目指して、中学に帰ってきた彼女を
「ほんまにようがんばったな〜」

と先生方がとってもとっても
喜んで迎えて下さったそうだ。



こんな日がくるなんて・・・ 当時は考えもできなかったなぁ・・・


大学に入ってからも、実は何度教職課程を断念しようとしたことか…
教育学部ではないので、
普段のカリキュラム+教職課程をとらねばならないらしい。
二回生の時、これまでのどの受験より、高校の卒業云々より
勉強したそうだ。
部活、アルバイトもしながらよく頑張りました。

みなみ 「教職をとるのは無理かも・・・あきらめよかな」

幾度となく、相談され

私 「いいんちゃう? その時間 他の事するのもいいんちゃう?」

お気楽やな~~母kao08

先生になる?


↑ お気楽な母に反して、娘は頑張り屋さんで
一つも単位を落とすことなく、コマを一つ進め今に至ります。
すごいなぁ・・・。

不登校になった時の高校の担任の先生も
「大学で教職課程に進んでます」と報告したら
とっても喜んでくださった。

実習とはいえ、
念願の母校の教壇に立てることが決まり
本当に嬉しい。



帰りに一緒に茶楽さんでランチを食べながら
「中学校にくると、必ずプラスになって帰る。
元気とやる気をもらえ、がんばろう!と思えるねん」
、と言っていた。


いいな~  そんな母校があって。
良かったね~ そんな先生との出会いがあって。

「あんたは自分が苦しんできたこと、頑張ってきた経験を生かして、
 先生になるといいと思うよ」と言ってくださったそうだ。



教育実習に行っても、先生になるのか
一般企業に就職するのか
咲sacra楽をするのか(ないか 笑)
将来はわかりませんが、


先生になる?



この姿を見て、胸いっぱいになった母でした。



事あるごとに、みなみの不登校話を持ち出して書いてますが
当時を心配して支えてくださった方に
その後の報告がしたくって・・・。

ブログを読んでくださってる方の中にも
先の見えないトンネルの中にいる人
最近トンネルに入ったばかりの人もいらっしゃいます。
人それぞれトンネルの長さも違いますが
その先にはきっと光がある、出口があると言いたくて・・・
当時は光も出口も見えなかったですけどね。


入学シーズンになると、
ピカピカの新入生を見て、みんな入学した学校で
楽しい時間を過ごして欲しいな~と思う。


「入学した学校とは違う学校を卒業したけど
自分の選んだ道に後悔はないし・・・」

というみなみの言葉が思い浮かびます。
今回も履歴書を書いていて
入学と卒業と違う学校を書きながら
少なからず思うことがあるだろう。
この先も幾度となく履歴書を書くたびについてまわるだろう。
さらりと書いてる後姿に胸がつまった。

希望いっぱいに入学して、違う学校に行くなんて想像もできなかったけど
そんな子もいて、今はこんなにキラキラして
楽しい生活を送ってます。
それだけ本人ががんばったんですけどねー


みなみ先生 教育実習はまだ一年以上先の話。
いろいろ心配らしい。

「黒板届くかなぁ・・・」


そ、そこ!?


そら心配やなぁ・・・。


久々にこの曲を。 これを聴いて自分を奮いたたせるそうです。




この日も車で聴いてました。



同じカテゴリー(家族のハナシ)の記事画像
お祝い旅行その1
3.9 サンキューの日
休みだー
おめでとう
切り絵展
敬老の日
同じカテゴリー(家族のハナシ)の記事
 お祝い旅行その1 (2025-03-24 22:30)
 3.9 サンキューの日 (2025-03-09 23:04)
 休みだー (2025-01-09 23:30)
 おめでとう (2024-10-20 22:57)
 切り絵展 (2024-10-17 23:54)
 敬老の日 (2024-09-16 22:50)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。