2015年05月08日
テレビから学ぶ
連休が終わりましたね。
・・・て、私はずっと大型連休ですけどね
世間が平日に戻った日は、久々に寝込んでしまいました。
といっても頭痛で横になってた程度なのでご心配なく。
サロンに来客予定もあったのですが、「調子悪そうなのでまたにします」と。
私 「大丈夫ですよー。三割減な顔ですが・・・」
ゲスト 「ん~~ 三割減では元気もらえそうもないので、またにします」
なるほど・・・ そりゃそうだ(笑) 三割減はかなりキツいしね。
出かけ過ぎ・・という噂もありますが、週末またガンガン出かけるので
休養日にして、たまった録画を見ることに。
まずはNHKスペシャル「見えず聞こえずとも~夫婦ふたりの里山暮らし~」
京都の山里に暮らす60代の夫婦。妻は目が見えず、耳も聞こえない。
ふたりは互いの手を握り、その動きを読み取り心を通わせる。大自然に抱かれた二人の日々を見つめる。

とても明るい奥さん、それに寄り添う優しいだんなさん。
50を過ぎて結婚され、歩み寄り今があります。
お話の中で一番心に残ったのは、
山の中で自給自足の生活をするご主人の元へ嫁がれたわけですが
それは目の見えない奥さんにとってはとても暮らしにくいお家で
ご主人は山を下り、里で暮らすことに。
奥さんの希望を満たすため、大きなスーパーで欲しいものを探す・・・
山暮らしをしてた男性に、それはなかなか大変なこと。それでも後悔はないと。
「相手が苦しんでて自分だけいい生活していても
結局自分も全然喜べない。
相手の価値観を受け入れ、相手が満足して、自分が幸せ・・・
それが結婚してわかりました」と・・・。
深い。相手の価値観を受け入れることはなかなか難しいものだ。
そして、5月2日が命日だった忌野清志郎さんのドキュメントやドラマや歌番組
一気に・・・。
これはいろいろ見たので感想は言えないけど、
どれも深く感動しました。
「何かがちがう」「何かおかしい」と音楽にも世間や社会にも
問題提起する生き様も素晴らしい。
どんな人にも歴史や物語があり、人を取り上げるドキュメンタリーが好き。

そして、これは録画ではなくたまたま見たんですがいい番組でした。
奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」
プロのコーチが七日間子ども達を教えどう変わるか?
この回はフットサルだったんだけど、教え方で子ども達はどんどん変わっていき
そして親も変わっていく・・・。
太郎くんというおとなしい子がディフェンスなんだけど、やがて攻撃もできる子に
自信をつけていくわけです。
これは単に子どもの習い事でコーチと生徒の話ではなく、親と子、上司と部下、同僚・・・
人と人が接するヒントにもなるいい番組でした。
毎週やってるようなので、(次はテニス) また見てみようと思います。

子どもの頃に、いい指導者や先生に出会えるって宝ですよね。
人生が変わりそう。
普段ゆっくり座ってテレビを見ることがないのだけど、頭と心にイイ時間となりました。
が、テレビの見過ぎか夜まで頭痛治らず・・・
あかんやん ^^;
で今日は復活!!
三割り増しな顔で(ウソつけ!)、さくらまつりでワークショップをしていただいた
ナガタ理容室さんと理容店 ざ座さんへブツをお届けに。

出来上がり品をお届けし、ご来場いただいたお礼を・・・
あれ? 言うたかな~???
ん~~~ まーええか・・・(ようないわ!!)

お二人とも、ワークショップを楽しんでくださったようで、良かったです。
ざ座さんでは届けがてらカットをし、ナガタさんのところでは
顔剃りをしたかったのですが時間がなく、
お茶を二杯もよばれ(時間あるやん!) 無茶ぶりをして帰って来ました。
その話はまた今度・・・
・・・て、私はずっと大型連休ですけどね

世間が平日に戻った日は、久々に寝込んでしまいました。
といっても頭痛で横になってた程度なのでご心配なく。
サロンに来客予定もあったのですが、「調子悪そうなのでまたにします」と。
私 「大丈夫ですよー。三割減な顔ですが・・・」
ゲスト 「ん~~ 三割減では元気もらえそうもないので、またにします」
なるほど・・・ そりゃそうだ(笑) 三割減はかなりキツいしね。
出かけ過ぎ・・という噂もありますが、週末またガンガン出かけるので
休養日にして、たまった録画を見ることに。
まずはNHKスペシャル「見えず聞こえずとも~夫婦ふたりの里山暮らし~」
京都の山里に暮らす60代の夫婦。妻は目が見えず、耳も聞こえない。
ふたりは互いの手を握り、その動きを読み取り心を通わせる。大自然に抱かれた二人の日々を見つめる。
とても明るい奥さん、それに寄り添う優しいだんなさん。
50を過ぎて結婚され、歩み寄り今があります。
お話の中で一番心に残ったのは、
山の中で自給自足の生活をするご主人の元へ嫁がれたわけですが
それは目の見えない奥さんにとってはとても暮らしにくいお家で
ご主人は山を下り、里で暮らすことに。
奥さんの希望を満たすため、大きなスーパーで欲しいものを探す・・・
山暮らしをしてた男性に、それはなかなか大変なこと。それでも後悔はないと。
「相手が苦しんでて自分だけいい生活していても
結局自分も全然喜べない。
相手の価値観を受け入れ、相手が満足して、自分が幸せ・・・
それが結婚してわかりました」と・・・。
深い。相手の価値観を受け入れることはなかなか難しいものだ。
そして、5月2日が命日だった忌野清志郎さんのドキュメントやドラマや歌番組
一気に・・・。
これはいろいろ見たので感想は言えないけど、
どれも深く感動しました。
「何かがちがう」「何かおかしい」と音楽にも世間や社会にも
問題提起する生き様も素晴らしい。
どんな人にも歴史や物語があり、人を取り上げるドキュメンタリーが好き。
そして、これは録画ではなくたまたま見たんですがいい番組でした。
奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」
プロのコーチが七日間子ども達を教えどう変わるか?
この回はフットサルだったんだけど、教え方で子ども達はどんどん変わっていき
そして親も変わっていく・・・。
太郎くんというおとなしい子がディフェンスなんだけど、やがて攻撃もできる子に
自信をつけていくわけです。
これは単に子どもの習い事でコーチと生徒の話ではなく、親と子、上司と部下、同僚・・・
人と人が接するヒントにもなるいい番組でした。
毎週やってるようなので、(次はテニス) また見てみようと思います。
子どもの頃に、いい指導者や先生に出会えるって宝ですよね。
人生が変わりそう。
普段ゆっくり座ってテレビを見ることがないのだけど、頭と心にイイ時間となりました。
が、テレビの見過ぎか夜まで頭痛治らず・・・
あかんやん ^^;
で今日は復活!!
三割り増しな顔で(ウソつけ!)、さくらまつりでワークショップをしていただいた
ナガタ理容室さんと理容店 ざ座さんへブツをお届けに。
出来上がり品をお届けし、ご来場いただいたお礼を・・・
あれ? 言うたかな~???
ん~~~ まーええか・・・(ようないわ!!)

お二人とも、ワークショップを楽しんでくださったようで、良かったです。
ざ座さんでは届けがてらカットをし、ナガタさんのところでは
顔剃りをしたかったのですが時間がなく、
お茶を二杯もよばれ(時間あるやん!) 無茶ぶりをして帰って来ました。
その話はまた今度・・・
Posted by midori at 17:07│Comments(0)
│日々のハナシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。