2024年04月09日

糸島へ

2024.4.9
地元の小学校や中学校は今日が入学式なのですね。
かわいいお洋服のピカピカの一年生がたくさん店の前を通って行かれました。
他人事ながら、入学や卒業は我が子の当時を思い出してぐっときます。
全てが初めてのことだし、何人いても、何回あっても、卒入学はぐっときます。
皆さんそんな思いだろうなぁ~と思いながら外を見ていました。

滞っていたSNSの投稿もぼちぼち
作家さんや福岡で出会った方々への連絡をしたり
たまっていた仕事も・・・
すっかり日常です。

今回の福岡旅で、初めて糸島に行って来ました。
昨年秋に開催した「旅する咲楽」にお越しくださった糸島在住の
革作家 SCATOLAさん。
滋賀出身の作家さんがおられますよ、と糸島在住のお客様がご紹介くださり
como esさんに来てくださいました。
テレビでは見ていましたが、糸島には行ったことがなかったので
今回娘家族に連れて行ってもらい、工房ショップを訪ねて来ました。


東京で修行をされ、糸島に移住して独立されたそうで
とっても素敵な工房兼ショップでした。

店の奥はコーヒーショップになっていて、この珈琲屋さんがまた素敵で~~
珈琲もケーキもとっても美味しく、素敵な店主さんでした。




糸島の前原地区は宿場町だそうで、古い街道沿いに明治時代の建物がカフェになってたり、
昭和の香りただようお店があったり、作り手の方もおられたり
魅力的な街でした。

糸島と言えば、ロンドンバスのカフェやブランコの映えスポットばかり出て来ますが
こういう町もあったのですね。ここだけで一日散策できそうです。

教えていただいた ここのきさんという糸島の作り手さんのものばかりを扱うお店がとても良くて
器も木のカトラリーもお菓子もジャムもお茶も
魅力的なものばかりでお買い物。
扱われてる作家さんの紹介が丁寧にされてて、「そういうとこやで」と
娘にも釘を刺される始末・・・
とにかく見習うことがいっぱいのここのきさん。
こちらのお店ともつながり、いいご縁をいただきました。


ここのきさんで気になって買ったジャムの作家さんが喫茶もされてるということで
その後そちらも訪ねてみました。

ジャムcafe 可鈴さん。

滋賀から来たというと「え~~~滋賀!!」

昨年 佐川美術館に行きたくて、滋賀に来られたそう。
「なんかご縁を感じるわ~~」と
お取引成約
季節の果物を使ったジャムを咲楽で販売させていただくこととなりました。

翌朝 みなみ宅で味見したんですが、これがこれが~~めちゃうま!!
パッケージの可愛さから入りましたが、食べだしたら止まらない。
すっかりファンになってしまいました。



また入荷しましたらお知らせしますね。
早くも取り置き連絡もらっていて、あっという間になくなりそうです。


ということで、本題が最後になりましたが
滋賀出身のSCATOLAさんの革のカードケースを仕入れて来ました

左二つはヤギの革でやわらかく、二つのポケットがあります
右二つはかばんの残った革を使われてるので、傷があったりしますが
お値段がお手頃で、ショッピングカードなどを入れたりするのにいいですね。
どちらも現物をいただいてきたので色が少ないですが
ご注文もできます。
是非店頭でご覧くださいね。


秋に開催したタビサクでは、なかなか思うような結果が出ませんでしたが(自分なりの)
それでもやったことは無駄ではなく、しろくさんとの出会いだったり
こうして新たな出会いをいただいたり、繋がっていってます。
そうそうすぐにうまくはいかないよね~~
今回福岡市内でも、糸島でもいろいろ場所を見てきたので
またタビサク in 福岡
開催できたらな~~と企んでおります。
みなみが仕事復帰したら、そうそう使えないので(使う気満々)
今のうちですね。

とにかく、収穫多い旅でした。

  


Posted by midori at 22:18Comments(0)