2023年04月18日
そういえば・・・
そういえば
さくらまつりの話がまだ終わってなくて・・・
もう日が経ち過ぎて報告も何も・・・ですが、これだけ最後に記して
締めくくっておこう。
今回のさくらまつり、しつこいようですが
草津のまんぽのとなりでは15年ぶりの開催でした。
たくさんの仲間たちとの思い出のイベントでもあるのですが
15年前、小学生だった子ども達との思い出がいっぱいでして・・・


草津、ということもあって、子ども達が自転車で自分達で来てくれ
ワークショップに参加したり、紙芝居をして盛り上げてくれたり、
開店のお掃除してくれたり・・・。
みなみは嵐山の時からたくさん手伝ってくれましたが
太郎は初めてのことで、8歳とかだしね。
今回、みなみは帰省が長引いて(長引かせて)手伝ってくれました。

搬入日の二日間は夜までずっと。
そして、開催期間はずっと店頭に立ってくれました。

はい、私よりしっかりしてるんでね。
頼りになりましたし、本当に助かりました。

ひーちゃん 地蔵のように寝てくれてましたし、
太郎や皆さんが面倒見てくださって・・・ ありがとうございました。
東京から、まつりの為だけに帰って来てくれた太郎
ほぼ、ひなたに会いたさでしょうが、少しは手伝いもしてくれたり

写真を撮ってくれたり・・・

準備してる私とみなみ


太郎が撮った師匠の作品と手
子ども達が巣立ち、まさかまた一緒に(孫まで参加で)一緒にイベントができるとは・・・

本当に有難く幸せなことです。
最後は毎回参加のシタムラちゃんを交えて

別府からはるばる来てくれて、泣きそうでした。
親戚のような恩師のようなお姉さんのような
特別な存在。 こうして一緒にここで会えて嬉しかったです。
月日は流れ、状況も想いも変わるけれど
またこうしてここで集えて皆さんとも会えて
忘れられない2023年のさくらまつりとなりました。
なんだか生前葬みたい(笑)
さくらまつりの話がまだ終わってなくて・・・
もう日が経ち過ぎて報告も何も・・・ですが、これだけ最後に記して
締めくくっておこう。
今回のさくらまつり、しつこいようですが
草津のまんぽのとなりでは15年ぶりの開催でした。
たくさんの仲間たちとの思い出のイベントでもあるのですが
15年前、小学生だった子ども達との思い出がいっぱいでして・・・


草津、ということもあって、子ども達が自転車で自分達で来てくれ
ワークショップに参加したり、紙芝居をして盛り上げてくれたり、
開店のお掃除してくれたり・・・。
みなみは嵐山の時からたくさん手伝ってくれましたが
太郎は初めてのことで、8歳とかだしね。
今回、みなみは帰省が長引いて(長引かせて)手伝ってくれました。

搬入日の二日間は夜までずっと。
そして、開催期間はずっと店頭に立ってくれました。

はい、私よりしっかりしてるんでね。
頼りになりましたし、本当に助かりました。

ひーちゃん 地蔵のように寝てくれてましたし、
太郎や皆さんが面倒見てくださって・・・ ありがとうございました。
東京から、まつりの為だけに帰って来てくれた太郎
ほぼ、ひなたに会いたさでしょうが、少しは手伝いもしてくれたり

写真を撮ってくれたり・・・

準備してる私とみなみ


太郎が撮った師匠の作品と手
子ども達が巣立ち、まさかまた一緒に(孫まで参加で)一緒にイベントができるとは・・・

本当に有難く幸せなことです。
最後は毎回参加のシタムラちゃんを交えて

別府からはるばる来てくれて、泣きそうでした。
親戚のような恩師のようなお姉さんのような
特別な存在。 こうして一緒にここで会えて嬉しかったです。
月日は流れ、状況も想いも変わるけれど
またこうしてここで集えて皆さんとも会えて
忘れられない2023年のさくらまつりとなりました。
なんだか生前葬みたい(笑)
2023年04月18日
お知らせ
いい天気が続いてますが、肌寒いですね。
昨日もそんな一日で、こんな日にぴったり
hacuさんの靴下 薄手ですが、ウールが入ってきて気持ちいい!

薄さや生地感が伝わりにくいですが、めちゃくちゃ気持ちいい。
昨日、赤を下しましたが、全色下ろそうかな、と思ってるぐらい。
とにかくおすすめですので、気になる方はお早目に。
今日は商品紹介から入ったので、そのモードで
(本来こうあるべきかしら・・・)

咲楽まつりで大人気だったスリエさんのブローチ
中でも一番人気だったアネモネ

新しく入ったスズラン

などなど入荷していますよ。

気軽に着けてみてはいかがですか?
そしてお知らせです。
4月もミミズク堂さんのベーグル販売をします。
夏の間はベーグル販売はお休みとなりますので、気になる方は4月5月にどうぞ!
4月のメニュー
●ベーグルセット 1980円
・プレーン
・南瓜キャラメル焼きカスタード
・よもぎ白餡白玉団子
・ビターチョコカカオニブクリームチーズ
・宇治抹茶大納言くるみ
●プレーンベーグル 280円
(お一人様3個まで)
お渡し日 4/24(月)11:00-17:00
外はパリツ 中はふわっ
中の具はその月の旬のもの。
毎回楽しみでなりません。
是非どうぞ~~。

咲楽まつりでは、クッキー販売とドリンク販売で手伝ってくれたミミズク堂のミゾさん
大好評でした。

色が付いてる部分はすべてその食材で味付けられていて、それが美味しいの。
特に桜のクッキーは、なみさんの作品を形にしてくださいました。

なみさんも「これ? もしかして?」 ととっても喜んで買っておられました。
写真は、なみさんがイベントに来れなかったオオツボちゃんにプレゼントしたクッキー
なみさんのアトリエで終わった後に渡しておられました。
未だに思い出してはいろいろじんわりしております。
Instagramにもちょこちょこ振り返り記事書いてますので、
(商品情報も載せてます)
またそちらものぞいていただければ嬉しいです。
昨日もそんな一日で、こんな日にぴったり
hacuさんの靴下 薄手ですが、ウールが入ってきて気持ちいい!

薄さや生地感が伝わりにくいですが、めちゃくちゃ気持ちいい。
昨日、赤を下しましたが、全色下ろそうかな、と思ってるぐらい。
とにかくおすすめですので、気になる方はお早目に。
今日は商品紹介から入ったので、そのモードで
(本来こうあるべきかしら・・・)

咲楽まつりで大人気だったスリエさんのブローチ
中でも一番人気だったアネモネ

新しく入ったスズラン

などなど入荷していますよ。

気軽に着けてみてはいかがですか?
そしてお知らせです。
4月もミミズク堂さんのベーグル販売をします。
夏の間はベーグル販売はお休みとなりますので、気になる方は4月5月にどうぞ!
4月のメニュー
●ベーグルセット 1980円
・プレーン
・南瓜キャラメル焼きカスタード
・よもぎ白餡白玉団子
・ビターチョコカカオニブクリームチーズ
・宇治抹茶大納言くるみ
●プレーンベーグル 280円
(お一人様3個まで)
お渡し日 4/24(月)11:00-17:00
外はパリツ 中はふわっ
中の具はその月の旬のもの。
毎回楽しみでなりません。
是非どうぞ~~。

咲楽まつりでは、クッキー販売とドリンク販売で手伝ってくれたミミズク堂のミゾさん
大好評でした。

色が付いてる部分はすべてその食材で味付けられていて、それが美味しいの。
特に桜のクッキーは、なみさんの作品を形にしてくださいました。

なみさんも「これ? もしかして?」 ととっても喜んで買っておられました。
写真は、なみさんがイベントに来れなかったオオツボちゃんにプレゼントしたクッキー
なみさんのアトリエで終わった後に渡しておられました。
未だに思い出してはいろいろじんわりしております。
Instagramにもちょこちょこ振り返り記事書いてますので、
(商品情報も載せてます)
またそちらものぞいていただければ嬉しいです。
Posted by midori at
07:38
│Comments(0)
2023年04月16日
やってみたい
今日から今週の営業スタートしました。
久々の通常営業
日曜から水曜までのやってますので、またお立ち寄りください。
まだまだ咲楽まつりのこと、それまでに忙しくてできなかったこと
家のこと・・・やること山盛りですがまだふわ~としてますね。
(言い訳ですけど)
九州から戻って一週間。
そろそろエンジンかけないと・・・。
今日は版画教室展が終わったなみさんが店に来てくれました。

お疲れ様でした。
版画教室としては一旦終了されましたが
単発で、個々に対応されるそうです。
今回の展を見た方はやってみたい、という反応もあったようです。
珈琲じつじぐものしーちゃんも、第一回の作品展を見に行って
「やってみたい」とやりだすことに。
それが今ではこんな素敵な作品を。

感動~~~
こちら、近江兄弟社の教育会館
しーちゃんの母校でもあり、娘の母校でもあります。
ヴォーリズ建築の中でも、この教育会館が好きで
見る度にキューンてなるんですよね。
そんな好きな建物の作品で感動しました。


これが教育会館。
「やってみたい」
からそこに飛び込み
どんどん難しく大きな作品に挑んでいく。
そして新たな作品が生まれていく。
それはきっと他の生徒さんもそうなんでしょうし
なみさんもそうやってどんどん作品を作っていかれました。
う~~ん
大きなものが生み出される過程を見せていただきました。
私にはその「やってみたい」「習ってみたい」というエネルギーはないのだけど
別のところで、エネルギーが湧けばいいな。
習い事ではないけれど、「やってみたいこと」がちょっと浮かんできました。
お話できるよう、がんばろ。
久々の通常営業
日曜から水曜までのやってますので、またお立ち寄りください。
まだまだ咲楽まつりのこと、それまでに忙しくてできなかったこと
家のこと・・・やること山盛りですがまだふわ~としてますね。
(言い訳ですけど)
九州から戻って一週間。
そろそろエンジンかけないと・・・。
今日は版画教室展が終わったなみさんが店に来てくれました。

お疲れ様でした。
版画教室としては一旦終了されましたが
単発で、個々に対応されるそうです。
今回の展を見た方はやってみたい、という反応もあったようです。
珈琲じつじぐものしーちゃんも、第一回の作品展を見に行って
「やってみたい」とやりだすことに。
それが今ではこんな素敵な作品を。

感動~~~
こちら、近江兄弟社の教育会館
しーちゃんの母校でもあり、娘の母校でもあります。
ヴォーリズ建築の中でも、この教育会館が好きで
見る度にキューンてなるんですよね。
そんな好きな建物の作品で感動しました。


これが教育会館。
「やってみたい」
からそこに飛び込み
どんどん難しく大きな作品に挑んでいく。
そして新たな作品が生まれていく。
それはきっと他の生徒さんもそうなんでしょうし
なみさんもそうやってどんどん作品を作っていかれました。
う~~ん
大きなものが生み出される過程を見せていただきました。
私にはその「やってみたい」「習ってみたい」というエネルギーはないのだけど
別のところで、エネルギーが湧けばいいな。
習い事ではないけれど、「やってみたいこと」がちょっと浮かんできました。
お話できるよう、がんばろ。
Posted by midori at
23:53
│Comments(0)
2023年04月15日
お礼行脚
冷たい雨の降る土曜日
今日は近江八幡へ
co-minkaさんで開催されてる安高製作所さんの展示会

新作の洋服や帽子、バッグに革小物と見応えたっぷり。

お二人の作品は咲楽まつりでも、咲楽の店でもご覧いただけますが
一部分。
是非たくさんの作品をご覧いただけたらと思います。
そして、co-minkaさんではLa chaineさんでお菓子と珈琲を。

咲楽まつりのお礼とこれからの構想をあれこれ。
今年の秋には久々にがっつり一緒にイベントしますよ。
もう秋の予定とか・・・
今年になったとこやん。
え?
もう四か月?
てことは今年も三分の一が過ぎたってことですか!?
ひぇ~~~~~
恐ろし過ぎます。
秋の予定なんかたてられへんわ~~と言うてましたが
皆さん、一年の予定とかさくっと立ててはるんでしょうね。
とにかく、安高製作所さん、お菓子のLa chaineさん、お花のmureさん
そして、書の江湖さん
皆さんにお世話になり、お礼行脚の近江八幡でした。
九州から戻って一週間
みなみに荷物を送りました。
友人が作ってくれた絶品クッキー 喜ぶだろうな~と荷物に詰める。

半分以上 いや三分の二は食べちゃったんだけど。
そして、去年の瑞穂さんのカレンダー
七夏さんの木版画を数字部分をカットして飾ってましたが
額が欲しいと。

やはり額に納めるとビシっとしますね。

額に入れて部屋に飾りたい、と言ってくれたことが嬉しいです。
みなみの家に行くと、器、グラス、飾り物、お花
咲楽で御世話になってるあの人、この人のもの。
私が押し付けたものでもなく、渡したものでもなく
それをいいと自分で買い集めたもの。
太郎の家もしかり。
こちらは持って行かせたものもありますが、自分で選んだものも多し。
咲楽グッズに囲まれて、日々の生活が少しでも楽しいものになれば
嬉しいし、作家さん達も喜んでくださることでしょう。
今日は近江八幡へ
co-minkaさんで開催されてる安高製作所さんの展示会

新作の洋服や帽子、バッグに革小物と見応えたっぷり。

お二人の作品は咲楽まつりでも、咲楽の店でもご覧いただけますが
一部分。
是非たくさんの作品をご覧いただけたらと思います。
そして、co-minkaさんではLa chaineさんでお菓子と珈琲を。

咲楽まつりのお礼とこれからの構想をあれこれ。
今年の秋には久々にがっつり一緒にイベントしますよ。
もう秋の予定とか・・・
今年になったとこやん。
え?
もう四か月?
てことは今年も三分の一が過ぎたってことですか!?
ひぇ~~~~~

恐ろし過ぎます。
秋の予定なんかたてられへんわ~~と言うてましたが
皆さん、一年の予定とかさくっと立ててはるんでしょうね。
とにかく、安高製作所さん、お菓子のLa chaineさん、お花のmureさん
そして、書の江湖さん
皆さんにお世話になり、お礼行脚の近江八幡でした。
九州から戻って一週間
みなみに荷物を送りました。
友人が作ってくれた絶品クッキー 喜ぶだろうな~と荷物に詰める。

半分以上 いや三分の二は食べちゃったんだけど。
そして、去年の瑞穂さんのカレンダー
七夏さんの木版画を数字部分をカットして飾ってましたが
額が欲しいと。

やはり額に納めるとビシっとしますね。

額に入れて部屋に飾りたい、と言ってくれたことが嬉しいです。
みなみの家に行くと、器、グラス、飾り物、お花
咲楽で御世話になってるあの人、この人のもの。
私が押し付けたものでもなく、渡したものでもなく
それをいいと自分で買い集めたもの。
太郎の家もしかり。
こちらは持って行かせたものもありますが、自分で選んだものも多し。
咲楽グッズに囲まれて、日々の生活が少しでも楽しいものになれば
嬉しいし、作家さん達も喜んでくださることでしょう。
Posted by midori at
22:44
│Comments(0)
2023年04月14日
木版画教室展へ
本日は定休日。
いつもよりゆっくり起きて、ゆっくり朝ごはん。
8時半にゴミ捨てに行ったら、もうゴミが行ってました。
おじいちゃんにそれを言ったら
「今日は早かった。7時には来たぞ」
それはないやろう。
でも、驚いたことに覚醒したようで
めちゃくちゃしっかりしてきました。
なんなんだろうねー
この先を見届けたいと思います。
今日はKAKERA工房 オオツボちゃんと
なみさん主催の版画教室の作品展へ。
その前にランチ。
今日はおうちカフェの「美湖」さんへ。

お野菜たっぷりで美味しいの。

久々にお邪魔しましたが、どれも丁寧で美味しいし、久々にオオツボちゃんとのランチも楽しかった。

みんなのハナレでの作品展も良かったですよ。
明日も開催されてるので是非。

なみさんコーナー

オオツボちゃん作のサッチモ
他の皆さんの作品も素晴らしかった。
それぞれ皆さんが作りたいものを、なみさんがサポートされてて、良かったなぁ。
あ、昨日はサングラス姿で怪しげな出立ちのオオツボちゃん
今日は全身咲楽コーデで素敵でした。

なんか嬉しい。
皆さんが喜んで着てくださり、それを見た方も
「素敵〜」と声かけておられて、、、。
またどんどん紹介しますよー
いつもよりゆっくり起きて、ゆっくり朝ごはん。
8時半にゴミ捨てに行ったら、もうゴミが行ってました。
おじいちゃんにそれを言ったら
「今日は早かった。7時には来たぞ」
それはないやろう。
でも、驚いたことに覚醒したようで
めちゃくちゃしっかりしてきました。
なんなんだろうねー
この先を見届けたいと思います。
今日はKAKERA工房 オオツボちゃんと
なみさん主催の版画教室の作品展へ。
その前にランチ。
今日はおうちカフェの「美湖」さんへ。

お野菜たっぷりで美味しいの。

久々にお邪魔しましたが、どれも丁寧で美味しいし、久々にオオツボちゃんとのランチも楽しかった。

みんなのハナレでの作品展も良かったですよ。
明日も開催されてるので是非。

なみさんコーナー

オオツボちゃん作のサッチモ
他の皆さんの作品も素晴らしかった。
それぞれ皆さんが作りたいものを、なみさんがサポートされてて、良かったなぁ。
あ、昨日はサングラス姿で怪しげな出立ちのオオツボちゃん
今日は全身咲楽コーデで素敵でした。

なんか嬉しい。
皆さんが喜んで着てくださり、それを見た方も
「素敵〜」と声かけておられて、、、。
またどんどん紹介しますよー
Posted by midori at
23:40
│Comments(0)
2023年04月13日
黄砂を浴びながら・・・
今週最後の営業日。 よく晴れたいい日ですが、黄砂はすごいらしい。
すごい出で立ちで現れたオオツボちゃん。

誰やねん・・・。
怖いわ。
なんか、サスペンスに出てくる人みたいです。
「帽子からズボンまでささっと払えるよ」
いやいや、もう家に中におって。
そんなオオツボちゃんにサスペンスのように
おじいやんの見守りをしてもらいました。
コンビニに行くと言ってきかないので、見守ってもらいましたが
危険危険。
びっくりするぐらい回復してしっかりしてるところもあれば
不安なところも。
まだまだ目が離せません。

さて、明日明後日は、ひらやまなみさん主催の木葉舎さんの
版画教室の作品展。
皆さんの力作がそろうのと、なみさんの新作も展示されます。
二年ぶりの作品展、たのしみーーー。


金土はお休みで、来週は日曜~水曜までの営業となります。
久々の通常営業。
すごい出で立ちで現れたオオツボちゃん。

誰やねん・・・。
怖いわ。
なんか、サスペンスに出てくる人みたいです。
「帽子からズボンまでささっと払えるよ」
いやいや、もう家に中におって。
そんなオオツボちゃんにサスペンスのように
おじいやんの見守りをしてもらいました。
コンビニに行くと言ってきかないので、見守ってもらいましたが
危険危険。
びっくりするぐらい回復してしっかりしてるところもあれば
不安なところも。
まだまだ目が離せません。

さて、明日明後日は、ひらやまなみさん主催の木葉舎さんの
版画教室の作品展。
皆さんの力作がそろうのと、なみさんの新作も展示されます。
二年ぶりの作品展、たのしみーーー。


金土はお休みで、来週は日曜~水曜までの営業となります。
久々の通常営業。
Posted by midori at
17:06
│Comments(0)
2023年04月12日
国際交流
いろいろご心配ありがとうございます。
今日のおじいやんは見違えるほどしっかりしていて
急にいろんなことが言えたり、できたり・・・びっくりです。
先日まで料理していた人が、出されたものしか食べなくなり
自分で洗濯も着替えもしていた人が、セットして置かないと
どれをどう着ていいかもわからなくなっていました。
しかーし、今朝は一人で朝食のパンを食べ
自分で着替え、新聞読んで、iPadでYouTube見てました。
びっくり。いろいろびっくりの連続です^^
波があるのかなぁ~
良くなったらなったで、仕舞っておいた自転車の鍵や
かばんなどが無いことに気付き、これもまたややこしい(笑)
居なくなって、警察のお世話になったので
靴にGPS機能のあるものを仕込んで、出入り口にその靴だけ
置いておいたら
兄達の出入り口からまっちのぞうりを履いて出て来た。
そんなのの繰り返しで、いたちごっこで笑えて来る
さすがですわ。
おばあちゃんの時も、センサー付きマットを置いておいたら
それを飛び越えて脱走してましたしね(笑)
知能犯夫婦に振り回され
こちらも楽しくなってきました。
翠日記がおじい日記になりそうですが、お付き合いくださいね。
さてさて、今日は可愛いお客様が来てくださいました。
お話していて「あれ?」
いろいろお話していたら、中国の方で
最近蘇州から草津に引っ越ししてこられたそうです。
食堂カウさんでご飯を食べてて、器に興味を示してたら
咲楽をご紹介してくださったそうで、
自転車で迷って迷って、たどり着いてくださいました。

店にあるいろんなものに興味を持ってくださって、いろいろお買い物を。
そして、七夏さんの木版画もとっても気に入ってくださいました。
蘇州のカフェでコーヒーを淹れておられたそうで、
この女の子に親近感を。
どうして日本に来たのか?
どうしてそんなに日本語が上手なのか?
あれこれ聞くと
あちらも、この辺のお店情報など聞いてくださって
意見交換会
「この辺にカフェはありますか?」
近所にカフェがないんですよね~
私 「あ、少し先に人気のカフェがあります。
まだ行ったことないんですけどね」(いつも並んでるので、行けてなくって)
「行きます?」
閉店間際だったので、二人でお茶しに行って来ました。
長時間待たないと入れないカフェも、夕方は空いてて
まったりお茶してきました。


日本に来て間もないのに
旦那さんがお仕事の間、自分で交流を深めようと
あちこちに動いておられます。
前向きなところにも魅かれますし、かわいいし
好きなものも似てるし、すっかり仲良く(多分)なりました。
いろいろ連れて行ってあげたいし、いろいろ知って欲しい。
これから一緒にあちこち出向くと思いますので、
よろしくお願いします。
なんだかPolarSta時代を思い出しました。
海外から来られた方との一期一会が楽しかったなぁ~
こんな小さな店にたどり着いていただきありがとう。
紹介してくださったカウさんもありがとう。
今日のおじいやんは見違えるほどしっかりしていて
急にいろんなことが言えたり、できたり・・・びっくりです。
先日まで料理していた人が、出されたものしか食べなくなり
自分で洗濯も着替えもしていた人が、セットして置かないと
どれをどう着ていいかもわからなくなっていました。
しかーし、今朝は一人で朝食のパンを食べ
自分で着替え、新聞読んで、iPadでYouTube見てました。
びっくり。いろいろびっくりの連続です^^
波があるのかなぁ~
良くなったらなったで、仕舞っておいた自転車の鍵や
かばんなどが無いことに気付き、これもまたややこしい(笑)
居なくなって、警察のお世話になったので
靴にGPS機能のあるものを仕込んで、出入り口にその靴だけ
置いておいたら
兄達の出入り口からまっちのぞうりを履いて出て来た。
そんなのの繰り返しで、いたちごっこで笑えて来る

おばあちゃんの時も、センサー付きマットを置いておいたら
それを飛び越えて脱走してましたしね(笑)
知能犯夫婦に振り回され
こちらも楽しくなってきました。
翠日記がおじい日記になりそうですが、お付き合いくださいね。
さてさて、今日は可愛いお客様が来てくださいました。
お話していて「あれ?」
いろいろお話していたら、中国の方で
最近蘇州から草津に引っ越ししてこられたそうです。
食堂カウさんでご飯を食べてて、器に興味を示してたら
咲楽をご紹介してくださったそうで、
自転車で迷って迷って、たどり着いてくださいました。

店にあるいろんなものに興味を持ってくださって、いろいろお買い物を。
そして、七夏さんの木版画もとっても気に入ってくださいました。
蘇州のカフェでコーヒーを淹れておられたそうで、
この女の子に親近感を。
どうして日本に来たのか?
どうしてそんなに日本語が上手なのか?
あれこれ聞くと
あちらも、この辺のお店情報など聞いてくださって
意見交換会
「この辺にカフェはありますか?」
近所にカフェがないんですよね~
私 「あ、少し先に人気のカフェがあります。
まだ行ったことないんですけどね」(いつも並んでるので、行けてなくって)
「行きます?」
閉店間際だったので、二人でお茶しに行って来ました。
長時間待たないと入れないカフェも、夕方は空いてて
まったりお茶してきました。


日本に来て間もないのに
旦那さんがお仕事の間、自分で交流を深めようと
あちこちに動いておられます。
前向きなところにも魅かれますし、かわいいし
好きなものも似てるし、すっかり仲良く(多分)なりました。
いろいろ連れて行ってあげたいし、いろいろ知って欲しい。
これから一緒にあちこち出向くと思いますので、
よろしくお願いします。
なんだかPolarSta時代を思い出しました。
海外から来られた方との一期一会が楽しかったなぁ~
こんな小さな店にたどり着いていただきありがとう。
紹介してくださったカウさんもありがとう。
2023年04月11日
通常営業ですが・・・
今日から咲楽実店舗 通常営業開始しました。

今週は4/11,12,13 三日間の営業となりますので、よろしくお願いします。
帰ってからもドタバタで、疲れて無いと言えば噓になりますが
ここにいて、店を開けてるのが私のリフレッシュ時間。
片付けをしつつ、ゆるっと開けておりますので、またお立ち寄りくださいね。

留守の間に季節も進み、咲いてた花は終わり
別の花が咲きだしたりしてました。
あっという間に暑い季節になるんだろうなぁ・・・
春は短し。

九州から帰って翌朝、兄から留守中の話を聞いて愕然。
数日の間に、警察のお世話になること2回。
早くも俳諧が始まってたようです。
もう住所も言えず、かろうじて自分の名前、私達の名前は言える程度。
しかも、そんなところまでよく歩けたねーと言うところで保護されて
保護されたから良かったけど、行方不明になっててもおかしくない。
心配させまいと旅の間何も言わず、なんならもっとゆっくりしてきてもいよ、と
言ってくれた兄夫婦には頭が下がります。
私・・・
天神の居酒屋で呑んでましたやん・・・
広島のカフェでケーキ食べてましたやん・・・
知らんかったやん・・・
昨日は一日ゆっくり休むつもりが、
朝からケアマネさんに来てもらい、父の見守りや
なんやかんや。
ヨイマメ珈琲さんにコーヒー豆の精算がてら「月曜日のよりみち」へ

ユウタくんにコーヒーを淹れてもらい、しばしの時間ほっとしてきました。

旅の前に洗濯していったみなみやひなたのものを片付けながら
三人で川の字になって寝ていた時間もなつかしみながら
寂しさでもっとがっくりくるかと思いきや
次のこと(おじいやん)で頭がいっぱい。
ほんと、次から次へこのタイミングでやってきて
うまくてきてますねぇ~
これも役目と言いますか、役割と言いますか
お仕事与えてもらってます。
幸いにも攻撃的にならず、おとなしくかわいくなってはるんで
元気な時よりやりやすい。
お世話できる家族がいることも有難い。
ご心配いただいてますが、私は元気です。
有難いことに、兄や義理姉と一緒に関わっていけるし、
心強い友達も周りに多し。
足腰も頭もしっかりしていた父も89歳で、この先どうなっていくんだろ?
どうやって老いていき、人生の幕を下ろしていくんだろ?と思ってましたが
こうきたか・・・て感じ。
と同時に自分の行く末も心配になる。
とにかく、まだまだ元気でいないといけないな~と思った次第。
通常営業が始まりましたが、状況次第によっては休むこともあるかもしれません。
引き続きご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


「桜は散ったか見に行こうか?」と散歩に連れ出してみた

今週は4/11,12,13 三日間の営業となりますので、よろしくお願いします。
帰ってからもドタバタで、疲れて無いと言えば噓になりますが
ここにいて、店を開けてるのが私のリフレッシュ時間。
片付けをしつつ、ゆるっと開けておりますので、またお立ち寄りくださいね。

留守の間に季節も進み、咲いてた花は終わり
別の花が咲きだしたりしてました。
あっという間に暑い季節になるんだろうなぁ・・・
春は短し。

九州から帰って翌朝、兄から留守中の話を聞いて愕然。
数日の間に、警察のお世話になること2回。
早くも俳諧が始まってたようです。
もう住所も言えず、かろうじて自分の名前、私達の名前は言える程度。
しかも、そんなところまでよく歩けたねーと言うところで保護されて
保護されたから良かったけど、行方不明になっててもおかしくない。
心配させまいと旅の間何も言わず、なんならもっとゆっくりしてきてもいよ、と
言ってくれた兄夫婦には頭が下がります。
私・・・
天神の居酒屋で呑んでましたやん・・・
広島のカフェでケーキ食べてましたやん・・・
知らんかったやん・・・
昨日は一日ゆっくり休むつもりが、
朝からケアマネさんに来てもらい、父の見守りや
なんやかんや。
ヨイマメ珈琲さんにコーヒー豆の精算がてら「月曜日のよりみち」へ

ユウタくんにコーヒーを淹れてもらい、しばしの時間ほっとしてきました。

旅の前に洗濯していったみなみやひなたのものを片付けながら
三人で川の字になって寝ていた時間もなつかしみながら
寂しさでもっとがっくりくるかと思いきや
次のこと(おじいやん)で頭がいっぱい。
ほんと、次から次へこのタイミングでやってきて
うまくてきてますねぇ~
これも役目と言いますか、役割と言いますか
お仕事与えてもらってます。
幸いにも攻撃的にならず、おとなしくかわいくなってはるんで
元気な時よりやりやすい。
お世話できる家族がいることも有難い。
ご心配いただいてますが、私は元気です。
有難いことに、兄や義理姉と一緒に関わっていけるし、
心強い友達も周りに多し。
足腰も頭もしっかりしていた父も89歳で、この先どうなっていくんだろ?
どうやって老いていき、人生の幕を下ろしていくんだろ?と思ってましたが
こうきたか・・・て感じ。
と同時に自分の行く末も心配になる。
とにかく、まだまだ元気でいないといけないな~と思った次第。
通常営業が始まりましたが、状況次第によっては休むこともあるかもしれません。
引き続きご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


「桜は散ったか見に行こうか?」と散歩に連れ出してみた
2023年04月09日
戻りました
今朝、あちらのご両親とみなみ達が中津駅まで見送りに来てくれました。
昨夜、涙なみだのお別れをしたのでもう来なくていい、と言ったのに、、、

泣くのをぐっとこらえ、バイバイして
ソニックに乗って小倉へ。
とーちゃんと小倉駅でバイバイして
広島へ。

乗り換え時間の間に、北九州出身のオオツボちゃんに「シロヤ」さんのパンを買いに行ったけど長蛇の列。新幹線の時間がありあきらめる。

広島では友人おすすめの汁なし坦々麺を食べ、人気のケーキ屋さんでお茶して、


行きたかった教会行って

ベンチ座ってずーっとしゃべってました。
人生設計をちゃんとして、日々努力して頑張ってる友人に刺激を受け、帰って来ました。


孫の世話に明け暮れた3ヶ月。
こんな時間はもうないな、と毎日を噛み締め
楽しませてもらいました。
たくさんの方が会いに来てくださり、
たくさんの愛情を持って、福岡へ。
一区切りとなりました。
明日からは、急激に認知が進んで、人が変わってしまった父と向き合いながら
咲楽の通常運転も再開しつつ頑張ります。
旅の話など、また聞きにお立ち寄りくださいね。
昨夜、涙なみだのお別れをしたのでもう来なくていい、と言ったのに、、、

泣くのをぐっとこらえ、バイバイして
ソニックに乗って小倉へ。
とーちゃんと小倉駅でバイバイして
広島へ。

乗り換え時間の間に、北九州出身のオオツボちゃんに「シロヤ」さんのパンを買いに行ったけど長蛇の列。新幹線の時間がありあきらめる。

広島では友人おすすめの汁なし坦々麺を食べ、人気のケーキ屋さんでお茶して、


行きたかった教会行って

ベンチ座ってずーっとしゃべってました。
人生設計をちゃんとして、日々努力して頑張ってる友人に刺激を受け、帰って来ました。


孫の世話に明け暮れた3ヶ月。
こんな時間はもうないな、と毎日を噛み締め
楽しませてもらいました。
たくさんの方が会いに来てくださり、
たくさんの愛情を持って、福岡へ。
一区切りとなりました。
明日からは、急激に認知が進んで、人が変わってしまった父と向き合いながら
咲楽の通常運転も再開しつつ頑張ります。
旅の話など、また聞きにお立ち寄りくださいね。
Posted by midori at
20:58
│Comments(0)
2023年04月08日
お宮参りからのお食い初め
福岡から移動して、みなみの嫁ぎ先 大分県中津市へ。
福岡マリンメッセだ~~、海だ~~~
わーわー言いながら、観光気分

ばあば はしゃぎすぎ
中津市は福沢諭吉の生まれたところ
そして黒田官兵衛の中津城のある中津神社でお宮参り

あちらのおじいちゃん おばあちゃんも久々にひなたに会えて
嬉しそう。
いい神社で滞りなくお宮参りが終わりました。

とーちゃんも中津で合流して、両家そろってお宮参りからの
お食い初め
途中 あちらのお母さんが段取りしてくださり、
スタジオアリスで撮影会
子供一人に大人6人がわーきゃー言って
平和やねぇ~ 幸せな光景でした。
ひなた一人「無」の表情で笑えましたけど・・・
お食い初めもお膳が」用意されていて、
私たちもすごいお料理をごちそうになってきました。

こんなことも、孫を授かったからこそで
いろんな経験をさせていただいてます。
みんなで孫を囲み、美味しいお料理いただき、泣いた、笑ったと一喜一憂して
幸せなことです。
店を出るとき、みなみ達はあちらのご実家へ
私たちはホテルへ
案の定 泣き出したので、こちらも泣けてきて
そそくさとその場を立ち去りました。
別れはいつの時も辛い。
がんばってね。
福岡マリンメッセだ~~、海だ~~~
わーわー言いながら、観光気分

ばあば はしゃぎすぎ
中津市は福沢諭吉の生まれたところ
そして黒田官兵衛の中津城のある中津神社でお宮参り

あちらのおじいちゃん おばあちゃんも久々にひなたに会えて
嬉しそう。
いい神社で滞りなくお宮参りが終わりました。

とーちゃんも中津で合流して、両家そろってお宮参りからの
お食い初め
途中 あちらのお母さんが段取りしてくださり、
スタジオアリスで撮影会
子供一人に大人6人がわーきゃー言って
平和やねぇ~ 幸せな光景でした。
ひなた一人「無」の表情で笑えましたけど・・・
お食い初めもお膳が」用意されていて、
私たちもすごいお料理をごちそうになってきました。

こんなことも、孫を授かったからこそで
いろんな経験をさせていただいてます。
みんなで孫を囲み、美味しいお料理いただき、泣いた、笑ったと一喜一憂して
幸せなことです。
店を出るとき、みなみ達はあちらのご実家へ
私たちはホテルへ
案の定 泣き出したので、こちらも泣けてきて
そそくさとその場を立ち去りました。
別れはいつの時も辛い。
がんばってね。