2023年01月08日
嬉しい再会
昨日、奥川ユウジさんが納品に来てくださいました。
お客さんから「奥川さんのこの猫のオブジェが欲しい」と
問い合わせがあり、聞いてみたところ二点あるとのこと!
他にも頼まれてた赤絵のマグカップなども合わせて持って来てくださいました。


私は知らずともお客さんの方が作品を知っておられ
こんな感じで、問い合わせや注文もいただくこごがあります。
こうして、私も新たな作品と出会うことができ、
それがきっかけで、また皆さんにも新たな作品をご紹介でき
広がっていきます。
何かありましたら、お気軽にお問合せくださいね。
もちろん無理なものもありますが・・・
奥川さんが納品時に、杜のはたけのるみさんも来られ
何年ぶりかの再会。
15年ぐらい前に草津で開催した「さくらまつり」
それを手伝ってくれたるみさんが、奥川さんが納品された
赤絵の蓮の鉢を買ってくださいました。
大鉢なのでそこそこの値段がしてましたが
赤絵が映えて、何を盛っても絵になりそうないい鉢でした。
その時の光景もやりとりもすごく覚えていて
二人の再会風景を見ながら思い出してると
「あの器、今でも使ってますよ」
そんな会話が交わされるのも嬉しい。
先日 kakera工房 オオツボちゃんの家に行ったら
奥川さんのカップでお茶を出してくれました。
それぞれの元に旅立った器が、それぞれの場所で
大切にずっと使われてて、
そして、また再会できるなんて
幸せですねぇ。
「これ、買って良かったなぁ」
「これ、いいなぁ」
そう思ってもらえるものを
これからも紹介していきたいと思ったのでありました。
さて、明日1月9日の営業をもって、しばらくお休みさせていただきます。
あと一日がんばろー。
お客さんから「奥川さんのこの猫のオブジェが欲しい」と
問い合わせがあり、聞いてみたところ二点あるとのこと!
他にも頼まれてた赤絵のマグカップなども合わせて持って来てくださいました。


私は知らずともお客さんの方が作品を知っておられ
こんな感じで、問い合わせや注文もいただくこごがあります。
こうして、私も新たな作品と出会うことができ、
それがきっかけで、また皆さんにも新たな作品をご紹介でき
広がっていきます。
何かありましたら、お気軽にお問合せくださいね。
もちろん無理なものもありますが・・・
奥川さんが納品時に、杜のはたけのるみさんも来られ
何年ぶりかの再会。
15年ぐらい前に草津で開催した「さくらまつり」
それを手伝ってくれたるみさんが、奥川さんが納品された
赤絵の蓮の鉢を買ってくださいました。
大鉢なのでそこそこの値段がしてましたが
赤絵が映えて、何を盛っても絵になりそうないい鉢でした。
その時の光景もやりとりもすごく覚えていて
二人の再会風景を見ながら思い出してると
「あの器、今でも使ってますよ」
そんな会話が交わされるのも嬉しい。
先日 kakera工房 オオツボちゃんの家に行ったら
奥川さんのカップでお茶を出してくれました。
それぞれの元に旅立った器が、それぞれの場所で
大切にずっと使われてて、
そして、また再会できるなんて
幸せですねぇ。
「これ、買って良かったなぁ」
「これ、いいなぁ」
そう思ってもらえるものを
これからも紹介していきたいと思ったのでありました。
さて、明日1月9日の営業をもって、しばらくお休みさせていただきます。
あと一日がんばろー。
2023年01月08日
きっかけ
2023.1.7
(居眠ってしまい、もう1月8日になってしまいましたが・・・)
たくさんのおめでとうメッセージありがとうございました。
「え? ブログやSNS見てくれてたん~~?」
そちらに感激。
みなみの出産を機に、久しぶりの方と話したりできて、
嬉しかったです。
皆さんのメッセージも伝えたら、喜んでました。
母子同室となり、お世話も始まり嬉しい瞬間ですね。
私はと言うと、今日も通常営業。
その前に、近鉄草津店4階 TSUTAYABOOKSTOREさんにも納品に
行って来ました。
今日は友人が、年末に販売していた
おもやさんの黒豆を炊いて持って来てくれました。

お砂糖少な目のやさしい味付けで、
枝豆のような豆本来の味がわかり、止まりません・・・
いくらでもいけちゃいます。
正月の黒豆と言えば、義理姉まっちが毎年炊いてくれて
つやつやの甘いやつで、それはそれで大好きなんですが
友人のはまた違ってて、
これはアレンジしたらお料理にも使えるな、と思いながら
どうアレンジしたらいいかわかりませんけども
とにかくぱくぱく食べちゃいました。
昨年 おもやさんの黒豆を始めて販売させてもらったのですが
咲楽にあることで、買って初めてチャレンジされる方もあって
「美味しく炊けました!」と正月明けに連絡をいただきました。

お豆本来の味でしょうが、上手くできたので
次は義理の実家へも持って行きたい。
今年の年末も是非販売してください、とのこと。
「咲楽でご紹介することで
黒豆を炊くことにチャレンジ」
何人かの方が、今回黒豆を手にして
挑戦されました。
もしかしたら、咲楽になかったら
わざわざスーパーで買って、挑戦されなかったかもしれない。
たかが黒豆を炊く、てことだけですが
その方たちのチャレンジのきっかけになったのなら嬉しい。
「意外に簡単で、上手くいったんですよ!」と仰ってました。
やらずに難しそうと思って手を出さないこと多くないですか?

おもやさんで作られた黒豆
種を撒いて、成長を見守り、収穫し、その後
一つ一つ選別して包装され、私の手元にやってきました。
作ってる方達を知ってるだけに愛おしい。
今日黒豆を炊いて持って来てくれた友人は、おもやさんで働いてるんですが
作物を育てる、ということだけでも大変なのに
利用者さんと向き合って、その方達と作っていく
ということがもっと大変なんだろうな、と思う。
ということで、店に少し残ってる黒豆
私もチャレンジしてみますかーーーー。
遅っ!! 今かいっ!!
「やってみーー!」 「やりやり~~~~!」と
人の背中はバンバン押すのに、
自分はやらない性質。
昨日の一粒万倍日に、何か始めれば良かったな~~~~
今年はこの性格を変えたいもんだ。
(居眠ってしまい、もう1月8日になってしまいましたが・・・)
たくさんのおめでとうメッセージありがとうございました。
「え? ブログやSNS見てくれてたん~~?」
そちらに感激。
みなみの出産を機に、久しぶりの方と話したりできて、
嬉しかったです。
皆さんのメッセージも伝えたら、喜んでました。
母子同室となり、お世話も始まり嬉しい瞬間ですね。
私はと言うと、今日も通常営業。
その前に、近鉄草津店4階 TSUTAYABOOKSTOREさんにも納品に
行って来ました。
今日は友人が、年末に販売していた
おもやさんの黒豆を炊いて持って来てくれました。

お砂糖少な目のやさしい味付けで、
枝豆のような豆本来の味がわかり、止まりません・・・
いくらでもいけちゃいます。
正月の黒豆と言えば、義理姉まっちが毎年炊いてくれて
つやつやの甘いやつで、それはそれで大好きなんですが
友人のはまた違ってて、
これはアレンジしたらお料理にも使えるな、と思いながら
どうアレンジしたらいいかわかりませんけども
とにかくぱくぱく食べちゃいました。
昨年 おもやさんの黒豆を始めて販売させてもらったのですが
咲楽にあることで、買って初めてチャレンジされる方もあって
「美味しく炊けました!」と正月明けに連絡をいただきました。

お豆本来の味でしょうが、上手くできたので
次は義理の実家へも持って行きたい。
今年の年末も是非販売してください、とのこと。
「咲楽でご紹介することで
黒豆を炊くことにチャレンジ」
何人かの方が、今回黒豆を手にして
挑戦されました。
もしかしたら、咲楽になかったら
わざわざスーパーで買って、挑戦されなかったかもしれない。
たかが黒豆を炊く、てことだけですが
その方たちのチャレンジのきっかけになったのなら嬉しい。
「意外に簡単で、上手くいったんですよ!」と仰ってました。
やらずに難しそうと思って手を出さないこと多くないですか?

おもやさんで作られた黒豆
種を撒いて、成長を見守り、収穫し、その後
一つ一つ選別して包装され、私の手元にやってきました。
作ってる方達を知ってるだけに愛おしい。
今日黒豆を炊いて持って来てくれた友人は、おもやさんで働いてるんですが
作物を育てる、ということだけでも大変なのに
利用者さんと向き合って、その方達と作っていく
ということがもっと大変なんだろうな、と思う。
ということで、店に少し残ってる黒豆
私もチャレンジしてみますかーーーー。
遅っ!! 今かいっ!!
「やってみーー!」 「やりやり~~~~!」と
人の背中はバンバン押すのに、
自分はやらない性質。
昨日の一粒万倍日に、何か始めれば良かったな~~~~
今年はこの性格を変えたいもんだ。
Posted by midori at
00:28
│Comments(0)