2016年11月15日

おすすめいろいろ

月曜日は、Laughさん主催の
Apart Depart 53 tsugi 略してアパデパに行って来ました。



あいにくの雨でしたが、出店者さんとお客様でにぎわってました。
美味しいもの、楽しいものいっぱい。
今度の「灯りの下で」で初登場のsotokoさんもいらっしゃり打ち合わせ。




安定の美味しさ。
さて、PolarStaではどんなランチやお菓子が登場するのか楽しみです。
sotokoさんの出店日は12月5日月曜日。

そして、2階のLaughさんでも素敵なお洋服がぎっしり。



「灯りの下で」では この中からセレクトさせていただきご紹介します。
「こんなんどうですかー?」とsizちゃん。
咲楽のお客様の好みを考えてくれてて嬉しい~。
今回お洋服は少なめですが、それでも吟味して置かせていただくので
是非ご覧くださいね。


そーしーてー

本日は火曜ですが、PolarSta出勤。
レンレン 百万遍の手づくり市に出店中~~~

手づくり市も最近行ってないなぁ・・・
「灯りの下で」のDMも持って行ってくれてるので、
見かけた方は手にとってみてくださいね。


イベント前ですが、いろいろと入荷しています。
hoccoriyaさんからは手編みもの





冬の定番です。
根強い人気で私も愛用してます。

そして、エプロンでおなじみFu-raさんからもあったかモコモコシリーズが
入荷しました。






シンプルな単色ものもありますが、柄ものも可愛い~~。
軽くて、気持ちよくて、ふわふわ あったか~~~です。

「灯りの下で」では他にもいろいろご紹介しますよ♪


明日16日(水)は、西陣での集まりがあるため
午後2時からの出勤となります。

今回 この西陣でのつながりを生かして
この地域の老舗の味もイベントでご紹介します。

千本今出川を上がったところにある「近為」さん。




明治12年創業の京漬物の老舗で、東京、鎌倉、東京駅の大丸にも店舗をかまえておられます。
五代目となる社長さんとのご縁をいただき
イベント期間中 ここでも販売させていただけることに。




どれもおすすめしたいですが、私のお気に入りのこちら。




う~ん
味の説明がむずかしい~(そこ、大事)
つぼ漬けを昆布や山椒とともに煮てる感じ・・・多分。
あと、こちらの名物 「柚こぼし」という柚子大根も置きます。
何イベント?と言われそうですが、
滋賀や遠方から来てくださる方も多く、
西陣のおすすめもご紹介できたらと思います。
近為さん、お漬物会席も有名だそうです。


いろいろ盛沢山。
クラフトもカフェも、お土産コーナーもおすすめがぎっしりです~~。
楽しいイベントになりますよー!!





詳しくはコチラで。


ブログを見返してみると、あっちへこっちへのお出かけ話ばかり。
近づいてくると、あれもこれもご紹介したい!とか
あの人にもこの人にもイベントのこと知って欲しい! とかね。
今、作家さん方が最後の追い込みで制作してくださってます。
それをどのように見せるか?
どなたに来ていただくか?
それが私のお仕事ーーー がんばろー!!


  


Posted by midori at 12:57Comments(0)咲sacra楽のハナシPolarSta

2016年11月14日

制作中

日曜日はPolarSta出勤でした。
日に日に紅葉が色濃くなり、京都通いも楽しい? で す?
(どやねん!)

イベントも近づき、どんどん作品も入荷しており
荷解きしたり、値段つけたりと忙しいのですが
午後からは制作!!

兼ねてからヤイヤイ言うてますが、
「灯りの下で」に二回以上来てくださった方にプレゼントをします!
どれだけいてはるんか? 
いや、そもそもそんな人いてはるんか?
考え出してもきりがないので、行動行動。

ボス: 「どうすんの? やんの?」

私: 「ハイ、やります! 先生お願いします!!」キリっ!


先生、自分の仕事が大忙しです。
でも、日がどんどん迫ってきてるので、今日進めねば。

レクチャー受けてやりますが、
ボスが簡単にやることも、同じようにはできませぬ。
(当たり前か・・・)
そして、案の定 手が遅い・・・
店はすっかりレンレンに任せ、工房えんじゅにこもりっきり。



もくもくと作業しつつも、深い話をしたり
アホな話をしたり…
詳しくはボスのブログをご覧ください。

そこに車のイベント帰りのbamさん登場!
久々に、 しかもお疲れのところわざわざお越しいただいたのに、
土が乾いてしまうので、手も止められず(コラコラ)
仕事場に座っていただき、二人とも作業続行(コラコラ)

久々にお会いしたので、いろんな話をしていた、
ナナちゃんがやってきたので(滅多に下に降りてきてくれないので)

「bamさん! 写真撮ってーー!! 今~~~ぁ!!」

プロのカメラマンさんにボロボロの携帯差し出して頼む私。


ボスに「話の流れとか 間合いとか 全く関係ないなー」


とお叱りをうけつつも、
心の広いbamさんはあっちへこっちへ移動して、
しっかり写真を撮ってくださいました。
お陰で私が作ってるという証拠写真が撮れました。


私のことをご存知の方は、「あー また・・・」と苦笑しながら
これを読んでおられるでしょうが
話の腰を折る名人でして・・・ (そんな名人いらんわ)
一応自覚してる悪いところで・・・
スイマセン。

あ~それにしても
カメラのバッテリー切れなのが悔やまれます。
(全然反省してないやん!)

申し訳ないので、
せめてコーヒーなりとも・・・と出したお菓子を
ナナちゃんが撮影してる間に食べてるというオチもあり
他にもご無礼がつづきつつも
いつもの穏やかな笑顔で 「いいですよ」と許してくださるbamさんでありました。





わちゃわちゃしながらも、三人でいい話ができました。
いろんな人のいろんな考えを聞くのはおもしろい。
猫年齢とか、これからどこに向かうとか
今がどうとか…40オトコのかっちょいい話を、ふむふむと聞く50おばちゃん。
いや、ふむふむ聞かんと チャチャ入れてましたけど・・・


で、 そんな環境の中で
何を作っていたかと言いますと・・・


あ~ どうしようかな~



秘密にしておこうかな~~


やっぱり楽しみはとっておこうかな~~



来客減るかな~~~


私 「なーなー どう思う? 公開せんとこかな?」


ボス   「好きにしーや。」


そやね笑


ほんま、先生忙しいんです。


てことで、


どんっ!!





チョコレート作ってますねん。
いや、クッキー?
どっちに見える?(言うてる場合か!)


何が出来上がるか? お楽しみに!!


このプレゼント企画、果たして効果あるんかどうか
不安になってきた・・・face07




ナナちゃんも心配してはります。

「にゃに できんにゃ?」  (何できるんや?)

「コーヒーと 手濡らす水と間違えんにゃ」 (間違えたらあかんで) 


バレてた。 
土で濁った水とコーヒー 何度間違えそうになったことか・・・


ボス、しっかり焼いてくださいねー。


ボス、意外に?教え上手icon22の巻でした。

  


Posted by midori at 09:09Comments(0)咲sacra楽のハナシPolarSta

2016年11月13日

つながって つながって

雲一つない快晴の土曜日は、冨金原家の七五三詣
行かんでいいんかな~? (え?お呼びでない?笑)
気にしながらも、お出かけ~。(ほんま、ええんかな?)


先日行った 永源寺の森のeクラフト展
木工の平尾智子さんのブローチを購入したらこれが大評判。
それならばもう少し店にも置いてみようと
あれこれやりとりをして写真で選ばせていただきました。
送っていただく段取りをしていたのですが、
やはりお会いして購入したく、
午後から用があり悩んだんですが・・・


えいっ!!と行って来ました。


なんなんやろな? 道中の車でも考える。
なんか、こう突き動かされるもんがあるんです。

車で約一時間 東近江市の古い街中
昔郵便局だった場所に平尾さんの作品が並んでました。













芸術的な大きな作品を作られるイメージだったので
小さいもの、大きなもの、
いろんな作品を見せていただき、
これまでのお仕事をお聞きしたり・・・

話せば話すほど、平尾さんワールドに引き込まれます。
仕事への向き合い方には尊敬です。



また素敵な出会いをいただきました。
イベントもあるので、皆さんにご紹介したくて
少しずつですが小さな作品を連れて帰りました。




ブローチもこれまで作られてなかったので
私が「eクラフトで残っていたらいただきたい」と連絡したら
写真を送ってくださり、選びました。
見たことのないものが多かったな~と思ってたら
私が連絡してから新たに作ってくださったらしい。
「ブローチを気に入ってくださったのが嬉しくて
新たに作ってみました」と。


ただいまローザンベリー多和田に妖精の住む家を作っておられるようで
それに加え、イベントや注文品に追われる日々
お忙しい中、わざわざ作っていただき
本当にありがとうございました。


動物好きの平尾さんならではの作品
これからもご紹介していければいいな~と
新たな出会いに喜んでる次第です。


その後 太郎坊さんを見ながら八日市駅前へ。
本町商店街で開かれている「本町パサージュ」に駆け足で行って来ました。


こちらは先日から安高製作所さんオープンで行ってたところ。
クッキーでおなじみ okayanさんが出店しておられました。
しかも honmachi93 真ん前で!




「灯りの下で」でもオカヤンクッキー販売させていただきます。
しかも今回は前半後半二回入荷があるので、後半の方おご安心を!


やっぱり美味しい~~~
クッキーほおばりながら、大急ぎで帰ってきたのでありました。





八日市いいわ~~~ レトロな街も商店もいいし
のどかな景色もいい。 
駆け足でしたが天気も良く、いいドライブでした。

毎日こんなこと言うてますが
今日も行くまで、どうしようか迷ってたんですよ。
どんどん時間もなくなりながら、
やっぱり行こう!! てね。
作品は写真でも見れますが、その奥にある作家さんとのやりとりは
そこに行かなければ伝わらない。
オカヤンさんともメールやクッキーのやりとりはあっても、
お会いするのは久しぶり。
来て良かった~。
そして平尾さんとオカヤンさんとも深いつながりがあり
みんなつながってるんだな~って。




okayan クッキーも、平尾さんの木の作品も
「灯りの下で」 お楽しみくださいね。








  


2016年11月11日

神戸で打ち合わせ

コツコツと音を立てて近づいてくる、
秋の一大イベント

ん? どっかで聞いたことのある書き出し・・・

はい、パクってます。
ボスの書き出し、ほんま うまいなぁ・・・

言うてる場合かっ!

いや、ほんまにカレンダーとにらめっこの日々。
二回以上来てくださった方へのプレゼントも
すごいことになってます。
すべてに本気の Team PolarSta。
キリっ。

DMデザインをしてくださったumさんが
「ここにスタンプとか押すのもいいかも・・・」
というヒントを下さり、一気に企画が進みました。




でね、スタンプの依頼に行って来ました。
神戸まで・・・(笑)

いやね、それだけちがうんですよ。
もろもろ打ち合わせ、DM配り、みみみ詣。



久しぶりにみみみ堂さんへ。 そろそろ禁断症状出る頃でした。
凍り豆腐のカレーは初めて。 そしてパンナコッタにチャイ。
安定の美味しさですkao01
ここで打ち合わせしないと気分が高まらん。

スタンプ依頼して、紅茶やコーヒーのラベル依頼して
宿題の進行状況をチェック。

なんとなんと 今回 カノウさんに
一筆箋とカレンダーを作っていただいてます!!




紅茶やコーヒーのラベル一つにも時間と手間ヒマかけてます。
(カノウさんが・・・kao08) 私は想いを託してます。 キリっ。

カレンダーも一筆箋もメドがたってきました。
ええのん、できそうです(上から? 笑)
嬉しいなぁ~  楽しみだなぁ~

そして、みみみさんに渡したDMは灯りの下に置いてくださってました。



みきさんの笑顔に送られ、次へ次へ。




みみみ堂さんからほど近い ギャラリーデラ・パーチェさんでは
ただいま すいらん弟くん Tommyの切り絵展開催中。





デラ・パーチェのオーナーさんもお久しぶりだったので、
お会いできてお話できて良かったです。




Tommyこと ともちんと尾賀商店以外で会うと
変な感じだね~ と言いながら 
作品見せていただき、お話もできました。
こちらは13日(日) まで。

その後、カノウさんおすすめの雑貨屋さんとギャラリーカフェへ。






古いビルの3F おとなりさん同志で可愛いお店が並んでます。
知り合いの作家さんのものもあり、
可愛いものも発見したり、美味しいもの食べて
これまた刺激をいただきました。




カノウさんおすすめのチーズケーキとプリン。
そえてあるアイスが黒豆きなこや栗の渋皮煮
どれも絶品でした。 

これで帰るつもりが、この前もPolarStaに来てくださった
マエバさんに会いに 岡本のBeaverさんへ。

こちらでは、山小屋風の店内でダッチオーブン、スキレット料理がいただけます。
信州から取り寄せられたワインや美味しいものいろいろありますよ。
こちらでスタッフとしてお料理を作ってるマエバさんは
以前お菓子を作ってあちこちのイベントに出店されてたので
今回 マエバさんのビスコッティを「灯りの下で」で販売させていただきます。
素朴で美味しい ビスコッティ お楽しみに~~♪

ビーバーさん近くの老舗雑貨屋ナイーフさんで
イベント用に備品を買おうと意気込んでいくと休み・・・kao04

帰り道にふと見つけたhungerさん。

雑貨に洋服にかわいいお店でした。
ひっさびさに洋服や雑貨などを見て
ディスプレイの勉強にもなって、刺激をもらい
神戸から帰って来ました。


「忙しいやろし、メールでやりとりでいいよ~」
とカノウさんに言われながらも 「いや、行くで!」と出かけていくと
いい出会いがいっぱいでした。
毎回同じこと言うてますが
やっぱり外に出て行くことは大事やなぁ・・・
いろいろ見ることは大事だし、作り手さんとも会って話すことは大事。
いろんなヒントを得て、気持ちを高めて帰って来ました。

たくさんの人に足を運んでいただくために
私もあちこちに足を運んで全力で準備してます。



さー 次ーーーーっ!!

「灯りの下で」は11月26日からっ!
神戸 元町のみみみ堂さん、GALLERY &SPACE DELLA PACEさん、
岡本のBeaverさんでもDM置かせていただいてます。
ありがとうございます。


  


Posted by midori at 09:47Comments(0)お出かけ

2016年11月10日

大丈夫やろか?

小雨というかあられ?まじりの中、今日も京都へ。

行きは、滋賀から近江神宮の横を抜け
山中越えで比叡山を超えます。
紅葉がねー きれいでしたよ。
運転してるので写真は撮れませんが、真っ赤や黄色
日に日に色づいてます。
晴れてたらもっときれいやったやろな~~~~。
混んでるお寺に紅葉狩りに行かずとも、近場できれいなところ
いろいろありますよね。


で、今日のPolarSta
開店早々来てくださったのがtuku_taさん姉妹。
「灯りの下で」の最終日にcafe出店してくださるので
下見と打ち合わせ。







なんとね、今回用にえんじゅの器をオーダーしてくださいました!!
器ありきでそこからメニューを考えてくださってね~
嬉しいですね。

「粕汁とかどう?」 「私も思って昨日作ってみたん」
「スペアリブはこのお皿乗るかな?」

え、え~~~!? 

スペア? リブぅ~~?

漏れ聞こえる会話に耳が大きくなりまして
ついでにおなかも鳴りまして・・・

この前は全然違うメニュー考えてはったのに~~
この数日であれこれ考えてくださってたんですね(涙)

tuku_taさんが作るスペアリブってどんなん?
もう スペアリブが頭から離れません。 

他の方々もメニューを考えたり、試作したり
してくださってるそうで・・・本当にありがとうございます。
どの日もおすすめですよ!

イベントページにカレンダー載せましたが
近々もっと詳しくご紹介しますね。  


遠いところ来ていただくだけで申し訳ないのに
必要なものをメモしながら

「いや~ 嬉しいわぁ・・・」とtuku_taさん。
本当に嬉しそうに言ってくださって・・・
有難いなぁ・・・ 泣きそうになる。

作品も力作揃いですが、日替わりcafeも楽しみにしてくださいね!!


スペアリブを思い描きながら梱包作業。
引き続き、ひと粒さんへの発送作業です。
 


作業してたら、アメリカの時期大統領が決まりましてね・・・。


ほんと、びっくりぽんですね。

政策とかどっちが日本に有利?とか
二人のこととか全然知らないんですけどね。
なんせ、「オバマさんは民主党やんな?」
「何年大統領してはったん?」というレベルでして・・・kao08

ほんまにクイズヘキサゴンに出たら
間違いなくオバカキャラ。(あくまで、キャラね)
misonoちゃんポジション? (いやいやいや)


政治はよくわかってないけど
あのけなしあいの選挙戦にうんざりで・・・。
私ごときがうんざりしてもしゃーないんですけど
なんか明るい希望が持てるニュースがないよなぁ・・・
オバマさんの演説で、何か変わる気がしたけど
オバマさんは何ができはったんやろ?

まぁ アメリカに住んでないからよくわかりませんけどね。


それより、 他国の選挙より 目の前の仕事でいっぱいいっぱですわ。
トランプして遊んでる場合ちがいます。
今日も仕入れるものを選ぶのにあーだこーだ。
紅茶が終わったと思ったら次のものです。
じゃんじゃん仕入れてるけど、大丈夫やろか・・・?

だ、大丈夫やろか・・・?face07


という営業でした。
皆さん、「灯りの下で」でお待ちしております。




  


Posted by midori at 01:15Comments(0)日々のハナシ

2016年11月08日

睡眠

昨日はこんなに快晴だったのに、



(商品の引き取りに来て、オリーブを取らされる とりや店長)


今日は打って変わって、冷たい雨ですね。
ストーブを出し、一気に冬支度。
苦手なんですよ、寒いの・・・


昨日は喉が痛くて、体もだるくて、
ヤバイな~とパソコンも開かず、お風呂入って
早々に布団に入りました。
今 寝込むわけにはいきません!

お陰で・・・


完全復活!


イエイ!

やっぱり睡眠は大事やなぁ・・・。
前に、整体院の先生に生活指導をされ
とにかくお風呂入ったらできるだけ早く寝ること!と言われました。
覚えているけど、なかなか守れずで・・・。
という今日も守ってませんけどねkao08

とにかく元気になりましたので、準備準備。

今日は一日紅茶を悩んでおりました。

昨年大好評だった咲楽セレクトの紅茶。




今回も百色水さんに作っていただきます。
しかも、二種類。
八種類の紅茶を選ぶとこから悩み、それをどう組合すか?
悩むうちに、元に戻ったり、変更したり・・・face07
ラベルを作ってもらうカノウさんやカフェで紅茶を淹れてもらうしーちゃんに意見を求めるも
「私、これ飲みたい」 「私、それ苦手」
 
え~~~

「これはどう?」 と言われると 「それはあかんわー」と返したり。

どやねん!!

最初から聞くな~~~ 自分で決め~~~
てハナシface07

ほんまめんどくさいタイプ・・・
絶対一緒に仕事したくないタイプ・・・

あ、わたし わたし。

そんなこんなでやっと決まり、→紅茶発注
ラベルのデザインも決まり、→ラベル発注 

やっと次のお仕事へ。ふう~

紅茶一つに大騒ぎです。
咲楽セレクトの紅茶、えむにさんのカップでいかがですか?











素敵でしょ~。

さて、どんなラインナップが届くのか? 楽しみです。
こちらの写真も、DMの写真も えむにのミユキさんが撮られた写真です。
前から写真が素敵だな~と思ってて、
今回のDMはミユキさんの写真を使わせていただきたいと最初からイメージがあって
お願いしたのです。


咲楽セレクトの紅茶とえむにさんの耐熱ガラスのカップ
セットでいいでしょ~~

と、今思いついた次第・・・kao08えへっ

あ、ちなみに紅茶の写真はみなみさん。
今回も最初の土日は手伝いに来てくれるとか・・・?

知らんけど。

  


Posted by midori at 23:55Comments(0)

2016年11月07日

福島へ

寒くなりましたね。
いや~~~ 遅れてます、もろもろ・・・face07
やばいな~~
あせるな~~~


焦ってもしょうがないので、ブログ書こ。
(開き直り はやっ!!)


日曜日はPolarSta出勤。
急に冷え込みましたが、観光の方、
ご近所の方、リピーターの方がお越しくださいました。
やっぱり接客は楽しく嬉しい。
「前から気になってた」、というご近所の方も何組かお越しいただき
よくぞ思い切って上がって(階段をね) 来てくださいました。
ご夫婦やカップルも多く、建物や作品も気に入っていただき
嬉しい、嬉しい。
昨日は、レンくんの動物オブジェやボスの大きなくじらや白クマに皆さん反応してくださる。
やはり男性陣の心を奪うのか!?

お客さん 「クジラ好きなんですか?」

ボス 「はい。」

お客さん 「ボクもなんですよ~~~icon14

ボス 「子どもの頃から大きい生き物好きなんですよ。
    クジラとか恐竜とか」

    (へえ~ そやったん?)

お客さん 「あーおんなじーーー僕もですicon14icon14。じゃあ ゾウも?」
     

ボス 「いや、ゾウはそんなに・・・。」


お客さん 「あ、あ・・・icon15

(どやさ!!)

作業しながら、がくってなったわ!
まぁ そこ 話合わせて 「ゾウも好きです!」て言わん人ですけどねkao08
知ってますけど、あまりにすっぱり話切るんで、笑えました。
こんなボスですが(どんな?)
今月 会津若松のギャラリー一粒さんで個展をさせていただきます。
昨日はその準備。
私も忙しいんですが、お手伝い。


イベント前やし私も忙しいんです。




おいっ!!


だってねぇ~ ナナちゃんがこんな顔して にゃお~。






よしよし、おいで、てなるわけですよ。


ナナちゃんとのまったり時間もそこそこに
ラインナップを揃えて、伝票書いて・・・





これ一部です。 この倍ぐらいありました。
圧巻ですよ、渋いのからカラフルなんまでいろいろ揃ってます。
いや~ 見に行きたいわ~~


って、オイ!! 目の前にあるやんか。

それにしても驚いたのは、ぶっわーと一か所に集め
伝票書いたら、なんとなんと、ほぼ出品予定数。

いや~ びっくりです。 
思わず「ビンゴ!!」と叫んでしまった。


だてに長年やってはりませんでした。
そんな私も珍しく褒めてもらいました
褒められ慣れてないので、なんか怖いな~~~

というか~

そない大したことしてへんのに褒められると
どんだけデキが悪いんだか・・・face07
まぁ なんにせよ少しは役にたって良かったです。
しかし、、ボス
私を見くびったらあかんで~


なんかやらかしてそうです。キリッ


威張ってる場合か。
とにかくひと粒さんでの作品展は嬉しい。
会津の方々にボスの作品を見ていただけるのは嬉しい。

2011年に震災後 福島の方に少しでも元気になっていただきたい、
ひと粒さんで何かしたい、と咲楽にある作品を引っ提げて会津に行きました。
2011年 咲sacra楽からの贈り物展



これは私の人生において忘れられない旅で、忘れられない仕事です。
来てくださる方の会話はまだ震災の話で、つらいものがありました。
それでも、作品を見て喜んでくださり、
会津の人々と素敵な時間を過ごせました。



その後は福島のものが滋賀に来たり・・・



何度か作品は行ったり来たり。


オーナーの史織さんの結婚、出産を経て、店もリニューアルされ
またこうして 作品をお届けできるのが嬉しいです。
あーー私も行きたい。
行きます、行きますサギになりそうなんで、そのうち行きます。
今回、ボスも本当に行きたそうだったのですが
こちらのイベント前でもあり、断念。
それでも昨日 荷造りしながらも 
「どうせ行くならゆっくり行きたいし、やっぱり無理かな~」とブツブツ。

作品に想いを詰め込んで、発送します。


史織さんのセレクトするクラフトもほんとに素敵なので
いつか 京都でも会津イベントしたいな~~

ギャラリーひと粒さんでも展示会は
 2016/11/16(水)~12/4(日)   

その後は陶人形の梶谷佳加さんの作品展が開催されるそうです。
嬉しい嬉しい。
ほんと、いいお店なんですよ。
会津に行かれる方は是非お立ち寄りください。


さ、私もがんばろ。 そして、また会津行こ~~~~。
赤べこよ、待ってておくれ~~




今度こそ、上に乗りますぞ。  


Posted by midori at 12:05Comments(0)咲sacra楽のハナシPolarSta

2016年11月06日

eクラフト

今日は永源寺 愛郷の森で開催中の
森のeクラフト展に行って来ました。 じーさん付きで・・・





愛郷の森も久しぶり。
昔はバンガローで開催されてたeクラフト展も、奥の森のレストランで開催されてます。




お久しぶりの木工の安部さんに切り絵の奥居さん。
奥居さんにもろもろ用事がありましてやってきたわけです。




「灯りの下で」に出してくださる 来年の干支の作品を預かりました!

あちこち見てると、なにやら熱弁ふるってる人いるし・・・




じーさん、レンレンのご両親 中根夫妻に相手してもらってました。
いや~ 皆さんあたたかい。
代わる代わる相手していただき、疎開の話から岐阜の山の話
蚕や繭の話まであれこれ・・・
皆さんお世話さまでしたkao08

奥の部屋では木工の平尾さんの作品があり、彫り彫りされてました。




平尾さんは尾賀商店でお会いしたり
作品もいろんなところで作品を拝見してましたが
ちゃんとお話しするのは初めて? 
いつも大きな作品ばかりだったのですが、
小さな作品もあり、買い求めやすく 迷う迷う~~
奥居さんの奥さん 玲子さんがじーさんの相手をしてくださってたので
ゆっくり見させていただきました。




好きだな~


他にも木工の小林さんにも久しぶりに会い、近況報告。




ガラスの秋友さんのしずくちゃんが作品になってましたよ。

今日は好きなものがいっぱいで、あっちでこっちでお買い物。
テンション上がりました~。めずらしいでしょ?
これは皆さんに来て欲しいな~


森のeクラフト展はなつかしく、咲sacra楽を始めた頃よく来てまして
古道さんや安部さん、奥川さんにもここで出会いました。
出展者やカタチ、規模は変わっていってますが
ずっと続けられてすごいですね。

皆さんほんとにあたたかく迎えてくださって、ホームに帰ってきた感じ。
奥でお茶までごちそうになりました。
珈琲はハンドドリップで、番茶は政所茶でポットで出てきます。
美味しかった~




ちょけてはりますが・・・。

皆さんに見送っていただき 愛郷の森を後に次へ。



もうあちこち紅葉してました。
八風窯さんで仕入れをしてる間
いつも 子ども達をここで遊ばせてたな~  なつかしい。


じーさん ここは初めて、というので八風窯さんにも降りてみる。





八風窯さん。  はい、レンレンのご実家です。
昔 レン少年が前の坂をスケボーしてて、そこにカイさんもいてね~
そんな光景が思い出されます。


そして、今度は上の池田牧場。略して「池牧」byレンレン




バニラとマロン。
元アイスクリーム屋なんで(卸ですけどね) ウルサイ ウルサイ。




そして、お次はワイルドキッチンさん。







周りが工事中で大変なことになってましたけど、
お二人に久々に会えて、いろいろ話せて良かったです。

帰りにヒトミワイナリーに寄ろうと思ってたのに、ワイルドキッチンさんから違う道で帰ってしまい
最後の予定はクリアできず・・・残念でした。


最近体調がすぐれず 家でグズグズ言ってたじーさん。
めずらしく 「行く」とついてきたので、いいドライブとなりました。
昔、ついてきた子どもたちにしてきたことを、じーさんにしてきて
子守りから親守り?になってきたなぁ~と実感。

昔は信楽の仕入れや引き取りにも運転手として来てくれたことがあって
その時はスポーツタイプの外車をぶんぶん乗り回してまして
今日も 「オレ、運転していってやるぞ」と車を出しかけたんですが

いやいや、もう免許返納を考えないといけない年齢なんで
「私の軽自動車に乗ってください」と、お断りしました。
84歳、気持ちは若いんだけどね~
お陰で道中 ヤイヤイ運転に文句言うてはりましたけどね。


森のeクラフト展は6日 日曜日まで。
東近江市の永源寺 愛郷の森で開催されてます。
結局あまり写真を撮ってなかったので、小林さんのサイトにてご覧ください。


まかない、美味しそうだったな~
平尾さんの大きな作品 欲しいな~
  


Posted by midori at 01:56Comments(0)

2016年11月05日

cafe巡り

今日はお休みだったので、一日あっちへこっちへ。


まずスタートは、快食空間 makanaiyaさんへ。



贈り物のご用命をいただいてたので、その納品と、イベントのDMを渡しに・・・。
かれこれ15年ぐらいお世話になってて、
イベントは皆勤賞?ぐらい毎回来ていただいてます(涙)
スタッフさんや常連さんにもDMを渡してくださり、
皆さん来てくださって・・・本当にありがとうございます。

納品して、近況報告して次へ。
(客ちゃうんかーーーい)


お次は坂本のおうち食堂tuku-taさん。




「灯りの下で」で初めてカフエに参加してくださいます。
その打ち合わせがてらのランチ。



今週も手がこんだお料理で、とっても美味しかったです。
メニューはこちら。



tuku-taさんはまだ一年と少しのお店です。
お店をされるまでの道のりをお聞きしたり、
イベントに出してくださるお料理の相談したり・・・



コーヒーいただきながら いろんなお話をさせていただきました。

tuku-taさんをそのまま上がっていくと日吉大社です。
ちょっと立ち寄ってみました。



紅葉で有名ですが、まだ少し早いので
すいてました。


そしてお次はUchicafe*さん。




Uchicafe*さんも12月3日(土)に出張カフェに来てくださいます。
メニューや準備などいろいろ打ち合わせ。
食事・パン・ケーキ・ドリンクとご用意してくださいます。
どれもほんとに美味しいので、皆さんの喜んでいただけそうです。
またあらためて内容はご紹介しますね。

途中 茶ノ木パンさんからも「こんな感じでどうでしょう?」というメールが。




クリームシチューと茶ノ木パン。


あ~ ありがとうございます~(涙)

皆さん お忙しい中、あれこれ考えて準備してくださってます。
お店を休んで来てくださる方、 貴重な定休日をつぶして来てくださる方
皆さん時間をやりくりして出店してくださいます。
「何が喜んでもらえるだろう?」
そう言って、内容も一生懸命考えてくださってて・・・
本当にありがとうございます。
皆さんの想いに応えられるよう
しっかり準備して、いいイベントにしますよ!!


咲sacra楽 冬の催し「灯りの下で」は11月26日~12月7日まで
毎日日替わりで美味しいものが届きます。
PolarStaでの時間をゆっくり楽しんでいただければ嬉しいです。


帰り道に cafe soratocoさんに立ち寄る。(まだ行くか!?)




DM設置やいろいろお世話になってます。
するとtocoさんより嬉しいご注文。

いつもお店で使ってくださってるFu-raさんのエプロンの追加注文です。




とっても気に入ってくださってるそうで、嬉しいです。
Fu-raさんのエプロン、「灯りの下で」でもご覧いただけます。

外に出たら薄暗くなってるやん(笑)




道の駅で買い物したら月でてるし~~~~




一日cafe巡りkao08
これも、お仕事です!キリッ

いろいろ進みました。伺って良かったです。
今日も実りある充実の一日終了~~~
  


Posted by midori at 00:01Comments(0)お出かけ

2016年11月04日

文化の日

今日は文化の日なので文化祭へ。



養護学校に通う子ども達の発表を見て来ました。
始まる前からドキドキ
始まってからはウルウル。
どの子も一生懸命頑張ってて、素晴らしい演奏で楽しめました。
太鼓演奏は趣向を凝らしてあり、先生
すごいな〜
サマースクールのボランティアで知ってる子も何人かいたのですが
学校で見るのは初めてで、
普段ここで、このお友だちや先生と過ごしているんだな~
そんな様子を見るだけで嬉しかった。
小1から知ってる友人のお子さんは もう高1
みんなに交じって太鼓叩いてました。
それも感動したけど、 みんなと客席に戻って行く姿にじ~ん。
見れて良かったです。



いろいろやることたまってきてて、焦ってばかり。
少し落ち着いて一呼吸入れようと思い切って行ったんですが
行って本当に良かった~~。
滞在時間30分。慌てて帰ろうとすると友人がコーヒーを持たせてくれました。
さらりとそんな心遣いができる彼女が
カフェをプロデュース?
あちこちにセンスが光ってました。



学校前の木々も紅葉していて、
ふぅー  すっかり落ち着きました。




帰り道、ふかっちのところにDMを渡しに寄ったんですが
バタバタ バタバタicon16

全然落ちついてへんやん!face07
これは性分のようです。
50も超え、もう少し落ち着こうと意識してるんですけどね・・・kao08

hoccori cafeでほっこりし、お仕事お仕事~~
お出かけも大事ですね。



そして、文化の日が誕生日の友人が、今日退院しました。
と言っても自宅療養なんですが、奇跡的な回復で
随分早く、しかも自分の誕生日に退院できたのです。kao01
良かったぁ。

京都の帰りに、よく病院に寄ってたんですが、
それがいい時間だったんですよね。
15年来の友人ですが、面会時間が終わってるのに
病室で、ベンチで、何年か分話しました。
嬉しくて あれこれしゃべるもんだから
「もうね 翠さんがくると血糖値上がるわ。 家にいとき」

言われながらね。


後半は元気になって、椅子に座って折り紙してるから
私がベッドに寝てたり
編み物をし出したので
あれこれ編んでもらい 一儲けしようと思いましたが
退院となりました。




DMの折りもしてもらおうと思ったら、忙しくて行けなくてね~
と言ってる間に折り終わりました。

明るくて 談話室にいるとみんなが寄ってくるんで
タロット占いでもして、テレビカードせしめるんちゃうか?言うてたら
タロット占いを覚える前に退院になったそう・・・kao08


病院にはいろんな人がいて、いろんな人生模様があり
私は私で いろんな人と出会うので、いろんな人の人生模様を見る。
すごーーーく大変なことがあってもめっちゃ前向きな人もいれば
ちょっとしたことで、悩み落ち込む人もいる。
身体のこと、家族のこと、人間関係、仕事のこと
悩みはさまざまで、みんな何かしら持ちながら頑張ってる。

それが小さいのか、大きいのか
それはその人次第。
だって、それぞれのキャパもちがうしね。




みつをさんも言うてはる。
「しあわせはいつも自分のこころがきめる」


幸せも苦労も 自分のこころ次第。

友人は入院していろんなことを学び
私もまた いろいろ感じることもありました。


私 「あんたの入院も、この時間も 意味があったんやろな」

友 「翠サン   意味のないことなんてないんだよ。」




ポーラスタ帰りに病院によく行ってたら
ボスがカップを持たせてくれました(涙)
「病院は味気ないし、元気になる色のカップ持っていったげて。
気分上がるで。」 言うてね・・・。

嬉しいね~。
ああ見えて、ええとこあるでしょ?笑



とっても喜んでくれました。
そういや、入院する少し前に 久々に彼女の家に行ったら
こんなお皿が出てきました。




なつかし~~。
ボスこと 冨金原塊作 四方小皿。
10年ぐらい前に買ってくれたお皿ちゃうかな~~


ええのん 作るな~ (上から?笑)



  


Posted by midori at 01:07Comments(0)