2018年09月29日
お別れ
また台風が来てますね。
外回りを片付け、備えてますが
被害予想はできません。
怖いなぁ・・・
どうか皆さんも我が家も被害が出ませんように・・・。
今日はちょっと悲しいお話になりますが
記録として書かせてもらいます。
若き友人航ちゃんが旅立ち、今日お別れに行って来ました。
みなみと保育園が同じで、1歳から21歳までその成長を
我が子と同じように見守ってきました。
約20年、親子ともども家族ぐるみで付き合い、
毎年恒例バレンタイン・ホワイトデー合戦があったり
誕生会したり、バーベキューをしたり、おでかけしたり・・・。
いずれ二人は結婚したらいいね、と親同士の勝手な妄想を膨らませながら
会うと、そんな話ばかり。



成人式も一緒に・・・

成人式の夜に合同でお祝い。
当の本人たちは
保育園から小学校に上がり、一旦離れたものの
中学校に行ってまた一緒になりましたが
思春期の男女は幼馴染でも学校では離れた存在で・・・
高校、大学と成長すると、付き合い方も変わっていきました。
最近では、二人で飲みにいくようになり
就活の話、部活の話
それぞれの悩みを話したり、相談したり。
恋人とかを超えた、お互い尊敬し合い、思いやる
特別な関係だったのは確か。
本当にいずれ結婚したりして・・・?
スズメと律(朝ドラの話ですいません)のように最後は結ばれなくても
幼馴染として、友人として
どうつながっていくんだろう?と楽しみにしてました。
告別式には、保育園から大学までの先生や友人など
教会に入れないぐらいたくさんの方が来られ
皆さんで最後を送りました。
喪主であるお父さんの最後の最後の挨拶で
これから私達も辛い人生となりますが
皆さんも多かれ少なかれ、生きていくうちに辛いことにも出会います。
そんな時にどうか21歳でこの世を去った航大のことを思い出してもらえたら、と。
21年頑張って生きてきた息子のことを少しでも思い出して
乗り越えていただければ・・・と仰ってました。
この日のことも、航ちゃんのことも
忘れないでいよう。
子どもと同じ年齢ですが、
私は彼と話すのが好きで
彼もおばちゃん相手にちゃんと話してくれるので
会う機会がとても楽しみでした。
今年の春はお母さんとさくらまつりにも来てくれ
私の仕事も見てくれました。

つい先日もご家族で久々に京都に行くので
「店にいる?」と連絡をもらったのですが
残念ながら出勤日ではなくて・・・
高校から始めたカヌー競技では高校生日本一に。
大学でも入賞と小さい体でがんばりました。
部活が終わり、就職も決まり
これから新たな人生をっていうときの突然の訃報
早すぎるお別れに、まだ気持ちの整理がつきません。
4回生最後の琵琶湖での大会に、みんなで応援に行けて良かったです。



21歳になっても「こうちゃん」「みーちゃん」と呼び合って・・・
本当にいつ何があるかわかりません。
朝出て行って、帰らぬこともあるかもしれない。
ボスが前にそんなことを言って
いつも私が帰る時も、作業の手を止めて
挨拶したり、見送ったりしてくれる。
毎回同じようなことを書いてますが
一瞬一瞬の出会いや別れを大切にしなきゃねー。
教会では讃美歌で送りましたが
レゲエが大好きな航ちゃん。
その中でも敬愛してやまないBob Marleyの曲で送りたいと思います。
もう誰も涙を流さないで、泣かないで、って歌。
棺の中にもボブマーレのものがいっぱい入ってました。
天国でも聴いてね。
みなみは昨夜も一睡もしてなかったようですが
航ちゃんの分までがんばんなきゃね。
前回の話にかぶりますが、
保育園で航ちゃんと出会わなければ、このご家族と出会わなければ
私達家族の人生も大きく変わってました。
それぐらいたくさんの影響を与えてくれました。
この先もどうかこのご縁が続いていきますように。

外回りを片付け、備えてますが
被害予想はできません。
怖いなぁ・・・
どうか皆さんも我が家も被害が出ませんように・・・。
今日はちょっと悲しいお話になりますが
記録として書かせてもらいます。
若き友人航ちゃんが旅立ち、今日お別れに行って来ました。
みなみと保育園が同じで、1歳から21歳までその成長を
我が子と同じように見守ってきました。
約20年、親子ともども家族ぐるみで付き合い、
毎年恒例バレンタイン・ホワイトデー合戦があったり
誕生会したり、バーベキューをしたり、おでかけしたり・・・。
いずれ二人は結婚したらいいね、と親同士の勝手な妄想を膨らませながら
会うと、そんな話ばかり。



成人式も一緒に・・・

成人式の夜に合同でお祝い。
当の本人たちは
保育園から小学校に上がり、一旦離れたものの
中学校に行ってまた一緒になりましたが
思春期の男女は幼馴染でも学校では離れた存在で・・・
高校、大学と成長すると、付き合い方も変わっていきました。
最近では、二人で飲みにいくようになり
就活の話、部活の話
それぞれの悩みを話したり、相談したり。
恋人とかを超えた、お互い尊敬し合い、思いやる
特別な関係だったのは確か。
本当にいずれ結婚したりして・・・?
スズメと律(朝ドラの話ですいません)のように最後は結ばれなくても
幼馴染として、友人として
どうつながっていくんだろう?と楽しみにしてました。
告別式には、保育園から大学までの先生や友人など
教会に入れないぐらいたくさんの方が来られ
皆さんで最後を送りました。
喪主であるお父さんの最後の最後の挨拶で
これから私達も辛い人生となりますが
皆さんも多かれ少なかれ、生きていくうちに辛いことにも出会います。
そんな時にどうか21歳でこの世を去った航大のことを思い出してもらえたら、と。
21年頑張って生きてきた息子のことを少しでも思い出して
乗り越えていただければ・・・と仰ってました。
この日のことも、航ちゃんのことも
忘れないでいよう。
子どもと同じ年齢ですが、
私は彼と話すのが好きで
彼もおばちゃん相手にちゃんと話してくれるので
会う機会がとても楽しみでした。
今年の春はお母さんとさくらまつりにも来てくれ
私の仕事も見てくれました。

つい先日もご家族で久々に京都に行くので
「店にいる?」と連絡をもらったのですが
残念ながら出勤日ではなくて・・・
高校から始めたカヌー競技では高校生日本一に。
大学でも入賞と小さい体でがんばりました。
部活が終わり、就職も決まり
これから新たな人生をっていうときの突然の訃報
早すぎるお別れに、まだ気持ちの整理がつきません。
4回生最後の琵琶湖での大会に、みんなで応援に行けて良かったです。



21歳になっても「こうちゃん」「みーちゃん」と呼び合って・・・
本当にいつ何があるかわかりません。
朝出て行って、帰らぬこともあるかもしれない。
ボスが前にそんなことを言って
いつも私が帰る時も、作業の手を止めて
挨拶したり、見送ったりしてくれる。
毎回同じようなことを書いてますが
一瞬一瞬の出会いや別れを大切にしなきゃねー。
教会では讃美歌で送りましたが
レゲエが大好きな航ちゃん。
その中でも敬愛してやまないBob Marleyの曲で送りたいと思います。
もう誰も涙を流さないで、泣かないで、って歌。
棺の中にもボブマーレのものがいっぱい入ってました。
天国でも聴いてね。
みなみは昨夜も一睡もしてなかったようですが
航ちゃんの分までがんばんなきゃね。
前回の話にかぶりますが、
保育園で航ちゃんと出会わなければ、このご家族と出会わなければ
私達家族の人生も大きく変わってました。
それぐらいたくさんの影響を与えてくれました。
この先もどうかこのご縁が続いていきますように。

Posted by midori at 16:05│Comments(0)
│日々のハナシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。