2016年05月16日
プライスレスな仕事
先日 お客さんから連絡があり、「これ、また入りますか?」と
お皿がパッキーンとなった写真が届きました。
尾賀商店 咲楽galleryでお子さんの為に買ってくださった
山田裕恵さんのお皿が割れてしまったそうです。
あぁ 今日まで使ってくださってたんだなぁ。
買ってくださった時のことが蘇ります。
小さかったその子も、今年ピカピカの一年生。
気に入ってくださってたのか、とってもショックだそう。
山田さんに久々に連絡をして聞いてみると
探してくださって、近いものがありました。
お客さんもとっても喜んでくださり、
今日信楽に取りに行ってきました。

緑の中を抜け、初めての山田邸訪問。
咲楽で個展をしていただいた時にマイホーム計画をされてたので
できたら行きますねーと言ってたのが、もう出来上がって二年近くなりそう・・・
こだわりのとっても素敵なお宅と工房でした。
光がいっぱい入るリビングで近況報告などなど\・・・

美味しいお茶とクッキーをごちそうになり
お目当てのお皿を受け取りました。
お忙しい中、丁寧に対応してくださり、またこうしてお仕事させてもらえて嬉しいな、と思ってると
山田さんもそう言って喜んでくださって・・・。

きっと 同じように器を気に入って使ってくださってても
私がずっと店をしてないので、言えない方も多いのでは・・・
申し訳ございません。
今回はよく会う近い方だったので、連絡もとりやすかったり、
近況もわかってくださるので、連絡いただけたんですけどね。
ずっとお店をしていくことの大切さを痛感した出来事でした。
山田さんはずっと前にたまたま通りかかった寺町のギャラリーteraさんで作品を拝見し
一目ぼれ。
その後信楽で作品を見つけたけれど、出産、育児等でお休みされてて
そして何年もたって、夢が叶い 咲楽で個展をさせていただきました。
昨年秋の信楽のセラミックフェスタで山田さんブースを訪ねた時も、
咲楽のお客さんが購入されてて・・・
うちで見たのがきっかけでファンになられたそう・・・
嬉しいですね。

窓の外のゆらゆら揺れる木々を見ながら
そんなことを思ったのでありました。
信楽でもろもろ用事を済ませ、帰り道にふと見つけた堂本正樹さんの個展の看板。
久々に陶成アートギャラリーさんで堂本さんの作品や
他の方々の作品を拝見して(こういうの久しぶり~~)
帰路につきました。
受け取ったお皿を早く届けたくて、栗東へ。
その前に久々にmakanaiyaさんに立ち寄りランチ。
店長 「珍しいなぁ~」
えへっ

てりやきハンバーグと豚のしょうが焼。
美味しくて、ゴハンおかわりの巻
makanaiyaさんも来月15周年を迎えられます。
ほぼ開店の頃からお世話になってるので、長いお付き合い。
「草津の咲楽のお客さん、今でもたくさん来てくれはるよ~」と店長。
今でも皆さんがつながってて嬉しいですね。
makanaiyaの奥さんやスタッフさん、常連さんも
さくらまつりに来てくださってて、ほんとに有り難うございます。
また来ます!!
そのうち・・・笑
最近京都方面向いてますさかいに・・・
お腹いっぱいになって、お皿を納品して
おだちんまでいただき、帰って来ました。
Kくんはあのお皿で今日もご飯を食べてるでしょうか?
「みーどーりーさーーーん きーたーよーーーっ」と言って
また京都にも来てくれるかな?
お皿のお陰で久々に信楽にも行き、山田さんにも会え、makanaiyaさんにも行けました。
今これを書きながら思い出したんですが、まだ草津の店の頃
オーダーもののリピートがありました。
その為にまた作ってもらう作品だったので、何度も打ち合わせをする。
作家さんも別の仕事もされてたので、夜に納品に来てくださった。
仕事が終わって、わざわざ草津まで持って来てくださったので
お茶を飲んでゆっくりしていただいた。
知り合いが店に灯りがついていたね、と言い、
そんな話をしたら
「それっていくらの儲けになるの?」と。
何度も打ち合わせして、子供が小さいのに夜に店で時間とって
それで利益は?と。
利益で言えば1000円前後だったかと。
数字からみたら、なにやってんの?て話かもしれない。
でも、それはリピートの注文で、しかもお祝い品。
そして作家さんも快く引き受けてくださって、お茶を飲みながら
いろんなお話をさせてもらった。
金額じゃないんだよ、ほんとに嬉しい仕事なんだよ、て
言ったのを思い出した。
ほんとにね、数字やないんですよね。
それ以上のものをお客さんから、作家さんからいただき
ずっと幸せな仕事をさせてもらい、それがずっと積み重なって今になってます。
あ、長くなっちゃいましたね^^;

山田さんちの玄関のギャラリースペースにて。
かわいいなぁ・・・
お皿がパッキーンとなった写真が届きました。
尾賀商店 咲楽galleryでお子さんの為に買ってくださった
山田裕恵さんのお皿が割れてしまったそうです。
あぁ 今日まで使ってくださってたんだなぁ。
買ってくださった時のことが蘇ります。
小さかったその子も、今年ピカピカの一年生。
気に入ってくださってたのか、とってもショックだそう。
山田さんに久々に連絡をして聞いてみると
探してくださって、近いものがありました。
お客さんもとっても喜んでくださり、
今日信楽に取りに行ってきました。

緑の中を抜け、初めての山田邸訪問。
咲楽で個展をしていただいた時にマイホーム計画をされてたので
できたら行きますねーと言ってたのが、もう出来上がって二年近くなりそう・・・
こだわりのとっても素敵なお宅と工房でした。
光がいっぱい入るリビングで近況報告などなど\・・・

美味しいお茶とクッキーをごちそうになり
お目当てのお皿を受け取りました。
お忙しい中、丁寧に対応してくださり、またこうしてお仕事させてもらえて嬉しいな、と思ってると
山田さんもそう言って喜んでくださって・・・。

きっと 同じように器を気に入って使ってくださってても
私がずっと店をしてないので、言えない方も多いのでは・・・
申し訳ございません。
今回はよく会う近い方だったので、連絡もとりやすかったり、
近況もわかってくださるので、連絡いただけたんですけどね。
ずっとお店をしていくことの大切さを痛感した出来事でした。
山田さんはずっと前にたまたま通りかかった寺町のギャラリーteraさんで作品を拝見し
一目ぼれ。
その後信楽で作品を見つけたけれど、出産、育児等でお休みされてて
そして何年もたって、夢が叶い 咲楽で個展をさせていただきました。
昨年秋の信楽のセラミックフェスタで山田さんブースを訪ねた時も、
咲楽のお客さんが購入されてて・・・
うちで見たのがきっかけでファンになられたそう・・・
嬉しいですね。

窓の外のゆらゆら揺れる木々を見ながら
そんなことを思ったのでありました。
信楽でもろもろ用事を済ませ、帰り道にふと見つけた堂本正樹さんの個展の看板。
久々に陶成アートギャラリーさんで堂本さんの作品や
他の方々の作品を拝見して(こういうの久しぶり~~)
帰路につきました。
受け取ったお皿を早く届けたくて、栗東へ。
その前に久々にmakanaiyaさんに立ち寄りランチ。
店長 「珍しいなぁ~」
えへっ


てりやきハンバーグと豚のしょうが焼。
美味しくて、ゴハンおかわりの巻

makanaiyaさんも来月15周年を迎えられます。
ほぼ開店の頃からお世話になってるので、長いお付き合い。
「草津の咲楽のお客さん、今でもたくさん来てくれはるよ~」と店長。
今でも皆さんがつながってて嬉しいですね。
makanaiyaの奥さんやスタッフさん、常連さんも
さくらまつりに来てくださってて、ほんとに有り難うございます。
また来ます!!
そのうち・・・笑
最近京都方面向いてますさかいに・・・

お腹いっぱいになって、お皿を納品して
おだちんまでいただき、帰って来ました。
Kくんはあのお皿で今日もご飯を食べてるでしょうか?
「みーどーりーさーーーん きーたーよーーーっ」と言って
また京都にも来てくれるかな?
お皿のお陰で久々に信楽にも行き、山田さんにも会え、makanaiyaさんにも行けました。
今これを書きながら思い出したんですが、まだ草津の店の頃
オーダーもののリピートがありました。
その為にまた作ってもらう作品だったので、何度も打ち合わせをする。
作家さんも別の仕事もされてたので、夜に納品に来てくださった。
仕事が終わって、わざわざ草津まで持って来てくださったので
お茶を飲んでゆっくりしていただいた。
知り合いが店に灯りがついていたね、と言い、
そんな話をしたら
「それっていくらの儲けになるの?」と。
何度も打ち合わせして、子供が小さいのに夜に店で時間とって
それで利益は?と。
利益で言えば1000円前後だったかと。
数字からみたら、なにやってんの?て話かもしれない。
でも、それはリピートの注文で、しかもお祝い品。
そして作家さんも快く引き受けてくださって、お茶を飲みながら
いろんなお話をさせてもらった。
金額じゃないんだよ、ほんとに嬉しい仕事なんだよ、て
言ったのを思い出した。
ほんとにね、数字やないんですよね。
それ以上のものをお客さんから、作家さんからいただき
ずっと幸せな仕事をさせてもらい、それがずっと積み重なって今になってます。
あ、長くなっちゃいましたね^^;

山田さんちの玄関のギャラリースペースにて。
かわいいなぁ・・・
Posted by midori at 23:28│Comments(0)
│咲sacra楽のハナシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。