2023年03月19日
東京から帰ってきました
<昨日の記事が消えてしまったので、再投稿しています>
kaiさんのブックエンド展を見て、友人と丸の内を散歩して
太郎の住む町 赤羽へ。

飲み屋街でなかなか面白い街です。
活気があっていいね~
金曜の夜だったので、サラリーマンの方もいっぱい。
皆さん一週間お疲れ様でした。
焼き鳥、焼肉、炉端?
ほんと迷っちゃうぐらい店が多いですが、仕事が遅くなるというので
焼き鳥テイクアウトして家のみ。
先日一人旅に出てたので、そんな話などを聞きながら
楽しいラストナイトとなりました。
今朝は冷たい雨が降る中、早々に帰宅。
東京駅も京都駅もすんごい人! 乗り換えとか、歩くのも大変なぐらい。
春休みですもんね。
で、今日早くに帰ってきた理由は
Shiga coffee fes
魅力的なお店がいっぱいだし、gattoさんやYetiさんなど
久々にお会いしたかったのです。
賑わってましたよ~~





いいイベントでした。
イベントを楽しみましたが、ついつい裏方さんや
主催者さんのことを思ってしまいます。
これだけの出店者さんを集め、宣伝、段取り、当日の手配など
本当にご苦労様。
忙しい合間をぬって、お話できてよかったです。
いつも素敵なYetiのヒロシくん。

久々に話せて良かったです。
お疲れ様でした。
そろそろ私もエンジンかけないとーーー。
東京話はまた追い追いと。
明日、明後日は営業日。
そして21日はフェレストマーケット。
kaiさんのブックエンド展を見て、友人と丸の内を散歩して
太郎の住む町 赤羽へ。

飲み屋街でなかなか面白い街です。
活気があっていいね~
金曜の夜だったので、サラリーマンの方もいっぱい。
皆さん一週間お疲れ様でした。
焼き鳥、焼肉、炉端?
ほんと迷っちゃうぐらい店が多いですが、仕事が遅くなるというので
焼き鳥テイクアウトして家のみ。
先日一人旅に出てたので、そんな話などを聞きながら
楽しいラストナイトとなりました。
今朝は冷たい雨が降る中、早々に帰宅。
東京駅も京都駅もすんごい人! 乗り換えとか、歩くのも大変なぐらい。
春休みですもんね。
で、今日早くに帰ってきた理由は
Shiga coffee fes
魅力的なお店がいっぱいだし、gattoさんやYetiさんなど
久々にお会いしたかったのです。
賑わってましたよ~~





いいイベントでした。
イベントを楽しみましたが、ついつい裏方さんや
主催者さんのことを思ってしまいます。
これだけの出店者さんを集め、宣伝、段取り、当日の手配など
本当にご苦労様。
忙しい合間をぬって、お話できてよかったです。
いつも素敵なYetiのヒロシくん。

久々に話せて良かったです。
お疲れ様でした。
そろそろ私もエンジンかけないとーーー。
東京話はまた追い追いと。
明日、明後日は営業日。
そして21日はフェレストマーケット。
Posted by midori at
22:54
│Comments(0)
2023年03月18日
ブックエンド展
しばらくなりをひそめておりましたが、
私、東京に来ておりますー。
今日は上京の最大の目的
ボスこと 冨金原塊さんのBOOKEND展に
行って来ました。

代官山付き添い書店さんでの展示からまだ3ヶ月。
すごい新作ができてましたよ。


ヒツジとエルク、質感や表情は是非実物を見ていただきたい。
東京在住の友達も来てくれ、丸ビルでランチしたり

お茶したり

展示も見て、友人達との再会も楽しめました。
ロケーションもいいしね。
東京駅の真前

反対側は皇居

丸の内のビル群を見ながらの街歩きも楽しい〜

友人が穴場を教えてくれました。

いつも限られた滞在時間なので、行くところも限られて同じところばかり行きますが、新たな発見がいろいろありました。
丸の内、落ち着いてていいですよ。
「丸ビルやのに、丸ないねんなぁ」
私とカイさん、同じこと言うてましたけど、、、笑
ーーーーーーーーーーーーー
空間の主役になるブックエンド。
本を主役として引き立てるブックエンド。
世界中の本棚を夢のあるものに。
TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI
ブックエンド展 2023
3/17(金)〜4/15(土)
<3/17(金),18(土),27(月)4/15(土)在廊される予定です>
丸の内で展示を見て、早々に滋賀に帰る予定が
太郎んちに転がり込んでます。
明日朝一帰ります〜。
私、東京に来ておりますー。
今日は上京の最大の目的
ボスこと 冨金原塊さんのBOOKEND展に
行って来ました。

代官山付き添い書店さんでの展示からまだ3ヶ月。
すごい新作ができてましたよ。


ヒツジとエルク、質感や表情は是非実物を見ていただきたい。
東京在住の友達も来てくれ、丸ビルでランチしたり

お茶したり

展示も見て、友人達との再会も楽しめました。
ロケーションもいいしね。
東京駅の真前

反対側は皇居

丸の内のビル群を見ながらの街歩きも楽しい〜

友人が穴場を教えてくれました。

いつも限られた滞在時間なので、行くところも限られて同じところばかり行きますが、新たな発見がいろいろありました。
丸の内、落ち着いてていいですよ。
「丸ビルやのに、丸ないねんなぁ」
私とカイさん、同じこと言うてましたけど、、、笑
ーーーーーーーーーーーーー
空間の主役になるブックエンド。
本を主役として引き立てるブックエンド。
世界中の本棚を夢のあるものに。
TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI
ブックエンド展 2023
3/17(金)〜4/15(土)
<3/17(金),18(土),27(月)4/15(土)在廊される予定です>
丸の内で展示を見て、早々に滋賀に帰る予定が
太郎んちに転がり込んでます。
明日朝一帰ります〜。
Posted by midori at
00:10
│Comments(0)
2023年03月15日
くさつ桜まつりもありますよ
さくらまつりのDMが刷り上がって来ています。

咲楽のショップカードでおなじみ
カノウさんのイラストを元に、ハナレの西澤さんに
デザインしていただきました。

西澤さんにお願いするのは初めてですが、
今回のまつりにお声がけいただいたり、いつもハナレでのイベントをバックアップしてくださってるので、
一緒に作りあげたくて、お願いしました。
素敵なのを作っていただき、ありがとうございました。
ご入用の方は発送させていただきますので
ご連絡くださいね。
そして、同じ日程で
草津のあちこちで催しが同時開催です。
その名も「くさつ 桜まつり」
イベント案内とマップが載った案内もできて来ました。

これを開けると、、、

なんと、3分の2が咲楽まつりの案内でした!
メインになってますやん。

mapを片手にまちを歩けるようになってます。
草津川跡地公園にはキッチンカーも
くるようですよ。
こちらのmapも置いてますので、併せてお持ち帰りくださいね。

咲楽のショップカードでおなじみ
カノウさんのイラストを元に、ハナレの西澤さんに
デザインしていただきました。

西澤さんにお願いするのは初めてですが、
今回のまつりにお声がけいただいたり、いつもハナレでのイベントをバックアップしてくださってるので、
一緒に作りあげたくて、お願いしました。
素敵なのを作っていただき、ありがとうございました。
ご入用の方は発送させていただきますので
ご連絡くださいね。
そして、同じ日程で
草津のあちこちで催しが同時開催です。
その名も「くさつ 桜まつり」
イベント案内とマップが載った案内もできて来ました。

これを開けると、、、

なんと、3分の2が咲楽まつりの案内でした!
メインになってますやん。

mapを片手にまちを歩けるようになってます。
草津川跡地公園にはキッチンカーも
くるようですよ。
こちらのmapも置いてますので、併せてお持ち帰りくださいね。
Posted by midori at
23:58
│Comments(0)
2023年03月14日
着々と入荷しています
三日間のホワイトデーフェアが終了致しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
あっという間に3月前半も終了です。
さくらまつりの準備も忙しくなってきました。

kayoちゃんの日めくりカレンダーやはがきが入って来たり


cottindさんのハンカチやタオルが入って来たり
KAKERA工房さんの作品が出来上がって来たり・・・

春色のダーラナホース。
置いても吊るしても飾っていただけます。
そして、春のランプもいいんですよ~。


この小さなランプシリーズはベッドサイドに置いたり、玄関に飾ったり
とってもいいんです。
昼間と夜とガラスの色も変わって、どちらも楽しんでいただけます。
このカケラを組み合わせていく感じ
制作はとっても大変ですが、その分とってもいいんですよね~
他にもさくらまつりにはランプの新作をご紹介しますので、お楽しみに!
明日から四日間お休みして
次は19日(日)、20日(月)と営業し、
21日(火)はフォレストマーケット出店です。
18,19は、草津のde愛ひろばで大きなコーヒーフェスティバルが開催されます。
Shiga coffee fes
知ってるお店もたくさん出店されるので、とっても楽しみ。
18日はこちらに出かけて行こうと思ってます。
草津本陣やみんなのハナレでも魅力的なイベント開催されますよ!
18,19は是非草津へ!
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
あっという間に3月前半も終了です。
さくらまつりの準備も忙しくなってきました。

kayoちゃんの日めくりカレンダーやはがきが入って来たり


cottindさんのハンカチやタオルが入って来たり
KAKERA工房さんの作品が出来上がって来たり・・・

春色のダーラナホース。
置いても吊るしても飾っていただけます。
そして、春のランプもいいんですよ~。


この小さなランプシリーズはベッドサイドに置いたり、玄関に飾ったり
とってもいいんです。
昼間と夜とガラスの色も変わって、どちらも楽しんでいただけます。
このカケラを組み合わせていく感じ
制作はとっても大変ですが、その分とってもいいんですよね~
他にもさくらまつりにはランプの新作をご紹介しますので、お楽しみに!
明日から四日間お休みして
次は19日(日)、20日(月)と営業し、
21日(火)はフォレストマーケット出店です。
18,19は、草津のde愛ひろばで大きなコーヒーフェスティバルが開催されます。
Shiga coffee fes
知ってるお店もたくさん出店されるので、とっても楽しみ。
18日はこちらに出かけて行こうと思ってます。
草津本陣やみんなのハナレでも魅力的なイベント開催されますよ!
18,19は是非草津へ!
2023年03月12日
ホワイトデーフェア
本日3月12日よりお菓子まつり?ホワイトデーフェア始まりました。
お菓子まつりでも、ホワイトデーフェア どちらでもいいんですが
どちらもイケてないねー
La chaineさんのお菓子箱にサブレの詰め合わせ

オリジナルの
magari sweetsさんのチョコレートケーキに
久しぶりとなります瑞穂さんのクッキー
そしてそして、喫茶もかさんのお菓子が並びました。

あと数日で香川へ引っ越しされるもかさんファミリー
自転車で二人乗せての納品姿も見納めです。


車でも20分ぐらいかかる距離
自転車で何度も納品に来ていただきました。
あらためて、この店で(草津の咲楽)
もかさんのお菓子を売らせていただけて幸せでした。

もかさん、間もなく引っ越しですが、
さくらまつりに遊びに来てくださるそうなので(香川から)
しんみりすることもなく、バイバイー
さくらまつり、遠方からも「行きたい!」と言っていただいて
来てくださる方も!
これは気合入りますよー。
気合入ってますが、さらにさらに気合入れて準備がんばります!

DMも出来上がりました。
どこかで見ていただけたら嬉しいです。
お菓子まつりでも、ホワイトデーフェア どちらでもいいんですが
どちらもイケてないねー

La chaineさんのお菓子箱にサブレの詰め合わせ

オリジナルの
magari sweetsさんのチョコレートケーキに
久しぶりとなります瑞穂さんのクッキー
そしてそして、喫茶もかさんのお菓子が並びました。

あと数日で香川へ引っ越しされるもかさんファミリー
自転車で二人乗せての納品姿も見納めです。


車でも20分ぐらいかかる距離
自転車で何度も納品に来ていただきました。
あらためて、この店で(草津の咲楽)
もかさんのお菓子を売らせていただけて幸せでした。

もかさん、間もなく引っ越しですが、
さくらまつりに遊びに来てくださるそうなので(香川から)
しんみりすることもなく、バイバイー
さくらまつり、遠方からも「行きたい!」と言っていただいて
来てくださる方も!
これは気合入りますよー。
気合入ってますが、さらにさらに気合入れて準備がんばります!

DMも出来上がりました。
どこかで見ていただけたら嬉しいです。
Posted by midori at
23:19
│Comments(0)
2023年03月11日
ホワイトデーフェア
明日12日から三日間はお菓子まつりならぬ
ホワイトデーフェアを開催します。
La chaineさんの人気のレモンケーキ中心のお菓子箱

ご予約いただいた皆さんはお引き取りよろしくお願いします。
少しですが、当日分ございますのでよろしければどうぞ。
他にサブレの詰め合わせなど単品もございます。
そしてそして、いよいよ引っ越しカウントダウンとなった喫茶もかさんの
焼き菓子が届きます。

ラインナップは
〇レモンとベルガモットのパウンドケーキ
〇スノーボール
〇抹茶クッキーのチョコサンド
〇ピーナッツバターのチョコチップクッキー
〇プラリネチョコのクッキーサンド
〇栗のタルト
の予定です。
それぞれ数がわからないので、ご予約、取り置きは受けておりませんので
ご了承くださいませ。
もかさん、いよいよ香川に引っ越しです。
この後しばらくはお菓子販売の予定がありませんので
気になる方は是非!
おもやさんのお菓子も入ってます。

こちらもよろしくお願いします。
今日は休みだったのですが、明日からのフェアに備え、
店のディスプレイを変えたり準備していると
おじいやんがやってきた。

「オイ どうや? よく寝とるか?」
話しかけてる様子が微笑ましい。
みなみとよく言うんですが
ひなたといるとおばあちゃんの介護時代を思い出します
「あー笑った笑った」
「お腹減ったの~?」
「眠いねぇ~」
「おむつ変えようね~」
話す言葉がおばあちゃんに言ってるのと同じで(笑)
人生の終わりに、また赤ちゃんに戻っていく・・・て言うけど
ほんとにそんな感じでした。
さて、私はそうなっていくんでしょうかねぇ~~~
ホワイトデーフェアを開催します。
La chaineさんの人気のレモンケーキ中心のお菓子箱

ご予約いただいた皆さんはお引き取りよろしくお願いします。
少しですが、当日分ございますのでよろしければどうぞ。
他にサブレの詰め合わせなど単品もございます。
そしてそして、いよいよ引っ越しカウントダウンとなった喫茶もかさんの
焼き菓子が届きます。

ラインナップは
〇レモンとベルガモットのパウンドケーキ
〇スノーボール
〇抹茶クッキーのチョコサンド
〇ピーナッツバターのチョコチップクッキー
〇プラリネチョコのクッキーサンド
〇栗のタルト
の予定です。
それぞれ数がわからないので、ご予約、取り置きは受けておりませんので
ご了承くださいませ。
もかさん、いよいよ香川に引っ越しです。
この後しばらくはお菓子販売の予定がありませんので
気になる方は是非!
おもやさんのお菓子も入ってます。

こちらもよろしくお願いします。
今日は休みだったのですが、明日からのフェアに備え、
店のディスプレイを変えたり準備していると
おじいやんがやってきた。

「オイ どうや? よく寝とるか?」
話しかけてる様子が微笑ましい。
みなみとよく言うんですが
ひなたといるとおばあちゃんの介護時代を思い出します
「あー笑った笑った」
「お腹減ったの~?」
「眠いねぇ~」
「おむつ変えようね~」
話す言葉がおばあちゃんに言ってるのと同じで(笑)
人生の終わりに、また赤ちゃんに戻っていく・・・て言うけど
ほんとにそんな感じでした。
さて、私はそうなっていくんでしょうかねぇ~~~
Posted by midori at
23:56
│Comments(0)
2023年03月09日
サンキューの日
あたたかい天気が続きますね。
今年は桜の開花が早そうです。
連日咲楽まつりの打ち合わせも・・・
今日はひらやまなみさんと咲楽まつり限定品の打ち合わせ。
小さな作品ですが、このために新しい作品を作っていただき
興奮しました!!
嬉しいなぁ~~
どんな限定品でしょうか?楽しみにしていてくださいね!
桜の季節は楽しみですが、花粉の季節もやってきました。
つら~~
この季節になると、ちゃんと花粉が飛んで、ちゃんと体が反応する(反応して欲しくないけど)
ある意味健康的?(なわけないか・・・)
そろそろ病院に行きましょうか。
長い花粉の季節の始まりです。
さて、本日3月9日はサンキュータローの日。
息子 太郎も23歳となりました。
子どもの誕生日は母にとっても記念日。特別な日。
今年は一緒にお祝いできませんが、
お互い 離れてWBC見て盛り上がってました。
初戦勝って良かったです。
今日から毎晩忙しくなりますね。
一年まではまだ大学生。一年て本当にあっという間ですね。
そして、昨日は京都 岡崎神社に出産のお礼参りに行って来ました。

うさぎの神社、うさぎ年で年明けからテレビでたくさん取り上げられ
大混雑だったようです。
なかなか寄りつけず、やっとお礼参りもできて、お札やお守りも返却し
友人夫妻にも会えました。

岡崎神社の友人夫妻
みなみが生まれた時も、こうして抱いて喜んでくれ
ずっと子どもたちを見守ってくれました。
結婚式、安産祈願とお世話になり、うさぎ年の子どもが生まれたのも
何かご縁があるように思います。
これからも親子三代見守ってくださいね。
福岡に帰る前に、お礼参りができて良かったです。
岡崎神社、本当にいい神社です。
年明けのことを思うと大分落ち着いてましたが、
それでもたくさんの方がお参りに来られてました。
境内のしだれ桜もきれいなので、是非桜の季節にお出かけくださいね。
今年は桜の開花が早そうです。
連日咲楽まつりの打ち合わせも・・・
今日はひらやまなみさんと咲楽まつり限定品の打ち合わせ。
小さな作品ですが、このために新しい作品を作っていただき
興奮しました!!
嬉しいなぁ~~
どんな限定品でしょうか?楽しみにしていてくださいね!
桜の季節は楽しみですが、花粉の季節もやってきました。
つら~~

この季節になると、ちゃんと花粉が飛んで、ちゃんと体が反応する(反応して欲しくないけど)
ある意味健康的?(なわけないか・・・)
そろそろ病院に行きましょうか。
長い花粉の季節の始まりです。
さて、本日3月9日はサンキュータローの日。
息子 太郎も23歳となりました。
子どもの誕生日は母にとっても記念日。特別な日。
今年は一緒にお祝いできませんが、
お互い 離れてWBC見て盛り上がってました。
初戦勝って良かったです。
今日から毎晩忙しくなりますね。
一年まではまだ大学生。一年て本当にあっという間ですね。
そして、昨日は京都 岡崎神社に出産のお礼参りに行って来ました。

うさぎの神社、うさぎ年で年明けからテレビでたくさん取り上げられ
大混雑だったようです。
なかなか寄りつけず、やっとお礼参りもできて、お札やお守りも返却し
友人夫妻にも会えました。

岡崎神社の友人夫妻
みなみが生まれた時も、こうして抱いて喜んでくれ
ずっと子どもたちを見守ってくれました。
結婚式、安産祈願とお世話になり、うさぎ年の子どもが生まれたのも
何かご縁があるように思います。
これからも親子三代見守ってくださいね。
福岡に帰る前に、お礼参りができて良かったです。
岡崎神社、本当にいい神社です。
年明けのことを思うと大分落ち着いてましたが、
それでもたくさんの方がお参りに来られてました。
境内のしだれ桜もきれいなので、是非桜の季節にお出かけくださいね。
2023年03月06日
奥居匡さんの切り絵展とワークショップ
先日、尾道 因島から来てくれた加藤くんから
ハーブティーが届きました

レモングラスとレモングラスとホーリーバジルのブレンドの二種
それぞれリーフとティーパックがあります。

先日はリーフを、今日はティーパックのを飲んでみました。
一袋が大きくて、ポットで飲めます。
で、こちらも三煎ぐらいはいけますので、たっぷり楽しんでいただけます。
早速買いに来てくださる方もいて、嬉しいです。
パッケージもかわいいので、贈り物にも是非♪
咲sacra楽まつりのお知らせも。
今回は『マンポのとなり』、『みんなのハナレ』二会場で開催します。
みんなのハナレでは奥居匡さんの切り絵展を開催します。

小さな作品から大きな作品まで展示していただき
奥居さんも二日間在廊して実演してくださいます。

昨年開催した「かたちとかたち」の作品展でも
奥居さんが切っておられる様子をじーっと見ているお子さんが何人も。
興味を持って、翌日も来られたり・・・
子どもの興味っておもしろい。
是非ご覧ください。
そして、ワークショップも開催します。


お花を桜、たんぽぽ、カーネーションなどにできます。
卒入学のお祝いや母の日の贈り物にいかがですか?
春休みですので、お子さんと一緒に・・・ていうのもいいですね。
15年前、マンポのとなりで開催したさくらまつり
奥居さんのワークショップにみなみが参加したのですが、
太郎はまだ小さくてうまくできなくてねぇ
スネてたんですよね。
そこで奥居さんが話しかけ、太郎が描いた絵を切り絵にしてくださって
すっかり太郎は奥居さんファンに。
それから作品展に行ったり、ワークショップに参加するようになって
師匠と弟子の関係を育んでいきました。
切り絵、切り文字が上手で、こんな才能があったんだ、と感心。
なんでも器用にこなすお姉ちゃんも、一目置いてました。
それが彼の自信となっていったように思います。
何がきっかけになるかわからないので、
いろんな機会を与えてあげるのはいいことだな~と思うのですが
ものづくりのワークショップや作品展に行く機会は与えられたけど
キャンプとかスキーとか釣りとかアウトドアの経験はさせてあげられませんでした。
これから自分で機会を作って行ってくださいね。
ワークショップ、切り絵以外にも企画しています。
またご紹介していきますね。
ハーブティーが届きました

レモングラスとレモングラスとホーリーバジルのブレンドの二種
それぞれリーフとティーパックがあります。

先日はリーフを、今日はティーパックのを飲んでみました。
一袋が大きくて、ポットで飲めます。
で、こちらも三煎ぐらいはいけますので、たっぷり楽しんでいただけます。
早速買いに来てくださる方もいて、嬉しいです。
パッケージもかわいいので、贈り物にも是非♪
咲sacra楽まつりのお知らせも。
今回は『マンポのとなり』、『みんなのハナレ』二会場で開催します。
みんなのハナレでは奥居匡さんの切り絵展を開催します。

小さな作品から大きな作品まで展示していただき
奥居さんも二日間在廊して実演してくださいます。

昨年開催した「かたちとかたち」の作品展でも
奥居さんが切っておられる様子をじーっと見ているお子さんが何人も。
興味を持って、翌日も来られたり・・・
子どもの興味っておもしろい。
是非ご覧ください。
そして、ワークショップも開催します。


お花を桜、たんぽぽ、カーネーションなどにできます。
卒入学のお祝いや母の日の贈り物にいかがですか?
春休みですので、お子さんと一緒に・・・ていうのもいいですね。
15年前、マンポのとなりで開催したさくらまつり
奥居さんのワークショップにみなみが参加したのですが、
太郎はまだ小さくてうまくできなくてねぇ
スネてたんですよね。
そこで奥居さんが話しかけ、太郎が描いた絵を切り絵にしてくださって
すっかり太郎は奥居さんファンに。
それから作品展に行ったり、ワークショップに参加するようになって
師匠と弟子の関係を育んでいきました。
切り絵、切り文字が上手で、こんな才能があったんだ、と感心。
なんでも器用にこなすお姉ちゃんも、一目置いてました。
それが彼の自信となっていったように思います。
何がきっかけになるかわからないので、
いろんな機会を与えてあげるのはいいことだな~と思うのですが
ものづくりのワークショップや作品展に行く機会は与えられたけど
キャンプとかスキーとか釣りとかアウトドアの経験はさせてあげられませんでした。
これから自分で機会を作って行ってくださいね。
ワークショップ、切り絵以外にも企画しています。
またご紹介していきますね。
2023年03月06日
咲sacra楽まつり2023
旧草津川の桜が咲く頃
地元草津で「咲sacra楽まつり」を開催します。

今年は「くさつ桜まつり」としてあちこちで
催しが開かれます。
あちこち散策しながら、咲sacra楽まつりをお楽しみいただけらば嬉しいです。

マンポのとなりで開催するのは15年ぶり。
これまで長年お付き合いのある方々と、
草津に戻って来てから知り合った方々と
新しい咲sacra楽まつりを作っていきたいと思います。



何かと忙しい春ですが
4月1日、2日 ご予定いただければ嬉しいです。

地元草津で「咲sacra楽まつり」を開催します。

今年は「くさつ桜まつり」としてあちこちで
催しが開かれます。
あちこち散策しながら、咲sacra楽まつりをお楽しみいただけらば嬉しいです。

マンポのとなりで開催するのは15年ぶり。
これまで長年お付き合いのある方々と、
草津に戻って来てから知り合った方々と
新しい咲sacra楽まつりを作っていきたいと思います。



何かと忙しい春ですが
4月1日、2日 ご予定いただければ嬉しいです。

Posted by midori at
00:11
│Comments(0)
2023年03月04日
初節句
咲楽まつりの打ち合わせが増えてきて、いよいよ忙しくなってきました。
カフェの内容やワークショップ、DMなど
それぞれの方と打ち合わせをさせていただいてます。
皆さんがそれに向けて走ってるこの感じが懐かしく
大変だけど、楽しいなぁ~とワクワクしています。
イベントの詳細については追ってまたお伝えしますね。
昨日はひなまつりでした。

ひなたへの初節句祝いに贈ったのはなみさんの木版画人形作品
「わたしのひな人形」
これはみなみのリクエストだったのですが、
なかなかシブいリクエスト。
でも、額ものは飾りやすくていいですね。
ひなまつり当日は店に飾ったりして。

そして、自分では
秋友さんの新作の手のひらサイズのお雛さんを買ってました。

これも本当にかわいい。
シンプルで飾る場所を選びません。
キラキラしてていいですよね~。
咲楽にあるものを「いいなぁ 欲しいなぁ」と思ってくれるのも嬉しい。
これまでご紹介してお届けしてきたお雛さんも
あちこちのご家庭で毎年飾って愛でていただいてると思うと嬉しくなりますね。
初節句といっても大したことはしてやれませんでしたが
先日、パパさんが来られてたんで
みんなでちらし寿司作って、一緒に食べました。

パパさんのお仕事の都合で、あと少し滋賀にいるようです。
あたたかくなり、外にも出るようになり時々出勤してますので
また会いに来てくださいね。

カフェの内容やワークショップ、DMなど
それぞれの方と打ち合わせをさせていただいてます。
皆さんがそれに向けて走ってるこの感じが懐かしく
大変だけど、楽しいなぁ~とワクワクしています。
イベントの詳細については追ってまたお伝えしますね。
昨日はひなまつりでした。

ひなたへの初節句祝いに贈ったのはなみさんの木版画人形作品
「わたしのひな人形」
これはみなみのリクエストだったのですが、
なかなかシブいリクエスト。
でも、額ものは飾りやすくていいですね。
ひなまつり当日は店に飾ったりして。

そして、自分では
秋友さんの新作の手のひらサイズのお雛さんを買ってました。

これも本当にかわいい。
シンプルで飾る場所を選びません。
キラキラしてていいですよね~。
咲楽にあるものを「いいなぁ 欲しいなぁ」と思ってくれるのも嬉しい。
これまでご紹介してお届けしてきたお雛さんも
あちこちのご家庭で毎年飾って愛でていただいてると思うと嬉しくなりますね。
初節句といっても大したことはしてやれませんでしたが
先日、パパさんが来られてたんで
みんなでちらし寿司作って、一緒に食べました。

パパさんのお仕事の都合で、あと少し滋賀にいるようです。
あたたかくなり、外にも出るようになり時々出勤してますので
また会いに来てくださいね。

Posted by midori at
23:58
│Comments(0)