2017年04月17日
他にはないもの
昨日とうって変わって雨。
月曜の雨は萎えますね・・・
そんな今日はクロワッサンの日。
美味しいパンの匂いに癒されます。
今日もクロワッサンの他
お気に入りのラムレーズンのスコーンもありました。
sotokoさん、今日もありがとうございました。
今日は朝からパンを受け取り、
その後陶人形の梶谷さんの所へ。
お客様のところに男の子が生まれ
節句人形のご依頼を受けました。
お一人目の時は立派な五月人形の飾りを購入されたそうで
今度はちがうタイプをとご連絡いただきました。
やりとりをして選んでいただいたのがこちら。

立派な武者人形です。
嬉しいご用命いただいたのは、咲楽のお客さんには有名な?
東京のご夫妻。

初デートで尾賀商店に来てくださり、その後
結婚の報告、お子さんが生まれた報告
京都に来てからも二回も訪ねて来てくださいました。
前回お会いしたのは昨年のゴールデンウィーク
こうしてずっとつながってるのが本当に嬉しい。
お付き合いが始まった報告から
こうして二人目さんの誕生までみれて、
親戚のおばちゃん気分で嬉しいなぁ・・・
四人家族となったファミリーにお会いできるのが
楽しみです。
五月人形、店用にも少し仕入れましたので
贈り物に、ご自宅用に
男の子がいる、いないに関わらず、季節の飾りものとして
いかがですか?

昨日の記事、嬉しい再会に興奮状態で
ぶっわ~~~と書いたら、途中でネットが切れて
つながった時には記事も消えてて・・・(泣)
夜な夜な再度書いたら、まとまりない内容で・・・。
書き忘れたことがありまして、
大石さんが店を見ておられるときに
「冨金原さんてすごいなぁ」
「器を見たらこれが冨金原さんが作ったものってわかる」
「それってすごいなぁ・・・」
しみじみと仰った言葉が重いなぁ・・・。
そうなんですよ。
それはよく思うことで、そんな話もよくします。
どんなジャンルでもモノづくりをしている人は
それを目指してるんじゃないでしょうか。
知らんけど。
他の人が作らないもの。
自分にしかできないものを・・・。
これって、モノづくりだけじゃなく、
写真を撮る人も、絵を描く人も
料理人も
みんな そこ ですよね。
「店」もそうなのかな。
大石さん、今はインプットする時期と仰って
いろんな人に会ったり、いろんなものを見たりされてるそうですが
アウトプットされるとき、
いつかご本人の写真展をされるときを楽しみにしています。
と、今夜も昨夜の続きでした。

こちらはボスが最近引き出物に作られた角ボウル。
お気に入りなのです。
月曜の雨は萎えますね・・・
そんな今日はクロワッサンの日。
美味しいパンの匂いに癒されます。
今日もクロワッサンの他
お気に入りのラムレーズンのスコーンもありました。
sotokoさん、今日もありがとうございました。
今日は朝からパンを受け取り、
その後陶人形の梶谷さんの所へ。
お客様のところに男の子が生まれ
節句人形のご依頼を受けました。
お一人目の時は立派な五月人形の飾りを購入されたそうで
今度はちがうタイプをとご連絡いただきました。
やりとりをして選んでいただいたのがこちら。
立派な武者人形です。
嬉しいご用命いただいたのは、咲楽のお客さんには有名な?
東京のご夫妻。
初デートで尾賀商店に来てくださり、その後
結婚の報告、お子さんが生まれた報告
京都に来てからも二回も訪ねて来てくださいました。
前回お会いしたのは昨年のゴールデンウィーク
こうしてずっとつながってるのが本当に嬉しい。
お付き合いが始まった報告から
こうして二人目さんの誕生までみれて、
親戚のおばちゃん気分で嬉しいなぁ・・・
四人家族となったファミリーにお会いできるのが
楽しみです。
五月人形、店用にも少し仕入れましたので
贈り物に、ご自宅用に
男の子がいる、いないに関わらず、季節の飾りものとして
いかがですか?

昨日の記事、嬉しい再会に興奮状態で
ぶっわ~~~と書いたら、途中でネットが切れて

つながった時には記事も消えてて・・・(泣)
夜な夜な再度書いたら、まとまりない内容で・・・。
書き忘れたことがありまして、
大石さんが店を見ておられるときに
「冨金原さんてすごいなぁ」
「器を見たらこれが冨金原さんが作ったものってわかる」
「それってすごいなぁ・・・」
しみじみと仰った言葉が重いなぁ・・・。
そうなんですよ。
それはよく思うことで、そんな話もよくします。
どんなジャンルでもモノづくりをしている人は
それを目指してるんじゃないでしょうか。
知らんけど。
他の人が作らないもの。
自分にしかできないものを・・・。
これって、モノづくりだけじゃなく、
写真を撮る人も、絵を描く人も
料理人も
みんな そこ ですよね。
「店」もそうなのかな。
大石さん、今はインプットする時期と仰って
いろんな人に会ったり、いろんなものを見たりされてるそうですが
アウトプットされるとき、
いつかご本人の写真展をされるときを楽しみにしています。
と、今夜も昨夜の続きでした。

こちらはボスが最近引き出物に作られた角ボウル。
お気に入りなのです。
2017年04月17日
再会
今日もPolarSta出勤。
道中 京大前にあるアンスティテュ・フランセ関西ガーデンで開催されてる
ル・マルシェに寄り道。


おしゃれ~~。
麦藁帽かぶったフランス人が、パテ食べながら
ワイン飲んでる感じー。(ほんまにそうらしい・・・)
La chaineさんやmureちゃん、となりにはぱふさんのブースがあり
外出店が珍しい高島のmidori-yaさんも出店されてました。
みんなと話し、店用のお花を買い
La chaineさんでお菓子を仕入れ、マルシェを後にして出勤しました。
今日のPolarStaは気持ち良かったー。
ドアを開け放つと心地いい風が吹き抜けて、
外を見ると桜吹雪が舞ってて、鳥のさえずりが聞こえてね。

キッチンにはmidori-yaさんで買った・・・
なんて言うんだ?

飾って、お料理の時に使って、飾って・・・て感じだそうです。
いい香りがしてました。
まったりしていると、 びっくりなお客様(失礼な)
え~~~!! なになに~~?
ずいぶんな挨拶です。
2014年に尾賀商店で写真展を開催してくれた大石さんが
来てくださいました。
大石さんのお母さんやお姉さんがボスとお知り合いだったので
昨年のさくらまつりにもご一緒に来てくださったんですが
こうして一人で来てくださるのは初めて。
私 「どうしたん!?」 (どうしたん?やあれへんねん)
大 「いや、会いに・・・」
ほんとは別の用事で来られたんでしょうが
それでも素直に嬉しかったです。
大 「コーヒー飲めますか?」
キタキター!!
私 「私が淹れていいですか?」
完全に調子に乗ってるミドリィ ファゼンダ。
でも、自分で淹れたかったのです。

コーヒー淹れながら カウンター越しにいろんな話を。
わからんなりにも、こうしてコーヒーを淹れてる行為が
おもてなしをしているような?そんな気分。
あぁ こういう時間がいいんだなぁ・・・と少しわかったような?コーヒー道。
邪道ですけどね
ちょいと苦いコーヒーを「美味しいです」と言ってくれ
それからあの時の個展の話、それからの話
過去のこと、これからのこと、いろんな話をさせてもらいました。
心地いい風が吹き抜けるPolarStaで、
なんともスペシャルな時間となりました。
尾賀商店での個展のことも、よく覚えていてくださってました。
ちょうど来ていたみなみとの会話のひとつひとつや
私のカメラのこと
あれこれあれこれ・・・
今遡って過去の記事を見るとたった三年ちょっと前。
もうずいぶん時間がたったように思います。
尾賀商店にいる間、
大石さんだけでなく、いろんな方の個展やイベントに関わらせていただきました。
作家としてのデビューだったり、記念の個展だったり
定期的なイベントだったり・・・
空間の力も大きいですが
人の人生の中の大きな出来事に関わらせてもらえたことは
本当に光栄なことだなぁ・・・
あらためて、幸せな仕事をさせてもらったと
胸がアツくなりました。
そして、またこうして訪ねて来てくださる場を与えてくださった
ボスにも感謝ですね。
大石さんの後ろ姿を見送ってると

個展の最終日に見送ったあのときのことを思い出しました。

その日のブログには
荷物は一緒でも、きっとあの中にはもっといろんなものが詰まっているハズ。
楽しい時間をありがとうございました。
と書いてました。 ええこと書いてるやんかー私。
あの中に詰まっていたものは
今日のこの会話だったんじゃないでしょうか・・・
えっ?
今日来られた目的は、知り合いの写真家さんの写真展のフライヤーを持って来てくださいました。

松田謙一写真展 5月5日~14日 ギャラリー富小路にて
歯科医師として仕事をする傍ら、欧州で撮影し続けた風景や光の表情を捉えた作品だそうです。
とっても興味深いので、見に行ってみたいと思います。
興味のある方は、とっても素敵なフライヤーを 店に置いてます。
もう一つ おすすめの本も紹介してもらいました。

あまり本を読まないんですが
これも読んでみたい・・・
今日の再会がまた新たな出会いを生みそうです。
来てくださって、ありがとう。
今日は他にもね、尾賀商店のときのすっごく久しぶりな
お客様がいらして、嬉しびっくりな再会がありました。
来客は少なかったけど、濃い日曜だったなぁ・・・
まだまだ連勤続きます。
月曜日はsotokoさんのクロワッサンの日。
またまた楽しみです~


道中 京大前にあるアンスティテュ・フランセ関西ガーデンで開催されてる
ル・マルシェに寄り道。


おしゃれ~~。
麦藁帽かぶったフランス人が、パテ食べながら
ワイン飲んでる感じー。(ほんまにそうらしい・・・)
La chaineさんやmureちゃん、となりにはぱふさんのブースがあり
外出店が珍しい高島のmidori-yaさんも出店されてました。
みんなと話し、店用のお花を買い
La chaineさんでお菓子を仕入れ、マルシェを後にして出勤しました。
今日のPolarStaは気持ち良かったー。
ドアを開け放つと心地いい風が吹き抜けて、
外を見ると桜吹雪が舞ってて、鳥のさえずりが聞こえてね。
キッチンにはmidori-yaさんで買った・・・
なんて言うんだ?
飾って、お料理の時に使って、飾って・・・て感じだそうです。
いい香りがしてました。
まったりしていると、 びっくりなお客様(失礼な)
え~~~!! なになに~~?
ずいぶんな挨拶です。
2014年に尾賀商店で写真展を開催してくれた大石さんが
来てくださいました。
大石さんのお母さんやお姉さんがボスとお知り合いだったので
昨年のさくらまつりにもご一緒に来てくださったんですが
こうして一人で来てくださるのは初めて。
私 「どうしたん!?」 (どうしたん?やあれへんねん)
大 「いや、会いに・・・」
ほんとは別の用事で来られたんでしょうが
それでも素直に嬉しかったです。
大 「コーヒー飲めますか?」
キタキター!!
私 「私が淹れていいですか?」
完全に調子に乗ってるミドリィ ファゼンダ。
でも、自分で淹れたかったのです。
コーヒー淹れながら カウンター越しにいろんな話を。
わからんなりにも、こうしてコーヒーを淹れてる行為が
おもてなしをしているような?そんな気分。
あぁ こういう時間がいいんだなぁ・・・と少しわかったような?コーヒー道。
邪道ですけどね

ちょいと苦いコーヒーを「美味しいです」と言ってくれ
それからあの時の個展の話、それからの話
過去のこと、これからのこと、いろんな話をさせてもらいました。
心地いい風が吹き抜けるPolarStaで、
なんともスペシャルな時間となりました。
尾賀商店での個展のことも、よく覚えていてくださってました。
ちょうど来ていたみなみとの会話のひとつひとつや
私のカメラのこと
あれこれあれこれ・・・
今遡って過去の記事を見るとたった三年ちょっと前。
もうずいぶん時間がたったように思います。
尾賀商店にいる間、
大石さんだけでなく、いろんな方の個展やイベントに関わらせていただきました。
作家としてのデビューだったり、記念の個展だったり
定期的なイベントだったり・・・
空間の力も大きいですが
人の人生の中の大きな出来事に関わらせてもらえたことは
本当に光栄なことだなぁ・・・
あらためて、幸せな仕事をさせてもらったと
胸がアツくなりました。
そして、またこうして訪ねて来てくださる場を与えてくださった
ボスにも感謝ですね。
大石さんの後ろ姿を見送ってると

個展の最終日に見送ったあのときのことを思い出しました。

その日のブログには
荷物は一緒でも、きっとあの中にはもっといろんなものが詰まっているハズ。
楽しい時間をありがとうございました。
と書いてました。 ええこと書いてるやんかー私。
あの中に詰まっていたものは
今日のこの会話だったんじゃないでしょうか・・・
えっ?
今日来られた目的は、知り合いの写真家さんの写真展のフライヤーを持って来てくださいました。
松田謙一写真展 5月5日~14日 ギャラリー富小路にて
歯科医師として仕事をする傍ら、欧州で撮影し続けた風景や光の表情を捉えた作品だそうです。
とっても興味深いので、見に行ってみたいと思います。
興味のある方は、とっても素敵なフライヤーを 店に置いてます。
もう一つ おすすめの本も紹介してもらいました。
あまり本を読まないんですが
これも読んでみたい・・・
今日の再会がまた新たな出会いを生みそうです。
来てくださって、ありがとう。
今日は他にもね、尾賀商店のときのすっごく久しぶりな
お客様がいらして、嬉しびっくりな再会がありました。
来客は少なかったけど、濃い日曜だったなぁ・・・
まだまだ連勤続きます。
月曜日はsotokoさんのクロワッサンの日。
またまた楽しみです~


2017年04月15日
SNS
昨日一緒に茶ノ木さんとお花見に行った友人Oちゃん。
かれこれ15年ぐらいの付き合いながら、私のブログも見ないし、
もちろんFacebookやInstagramもやらないので
会わないと私の近況も知らない。
それが先日、いきなりFacebookのお友達リクエストが届いたのだ。
なんやなんや? 乗っ取られたんか?
どうしちゃったん?
とりあえず友達承認して
昨日事情を聴いてみた。
随分体調がよくなり、いろんなことをしてみたいと。
別の友達がFacebookでいろんな情報を知れると教えてくれたらしい。
でも何がなんだかちんぷんかんぷんで
どんどん来る友達リクエストはどうしたらいい?と。
SNSがとってもコワイものと思ってるようで(使い方によったら怖いのだろうけど)
いいとこ、悪いとこ、便利なとこ、面倒なことを話してみる。
全く情報を知らないアナログな人が
どんどん勝手に流れてくる情報をどう受け取るのか?
「流してたらいいねん。 気になるところだけ見て
情報を得たらいいやん」と言ったけど
果たしてついていけるのだろうか?
何かを始めたい!
いろいろ知りたい!
動きたい!
そんな風に思うのはすごくいいことで、嬉しい。
なんとかいい方向に進めばいいけど
その前にしんどくならなきゃいいなぁ・・・と心配してみる。
って・・・ いつから私は人にレクチャーするようになったんや?
「インスタやってー 若いな~~~ハハハハ~」
と知り合いの女子大生に笑われてるんですけどね。
ブログやFBやインスタのお陰で、
街の風景や空、食べ物、いろんなことに意識がいき、ヒントになり
アンテナをめぐらすように。
それはそれでいいことなんだけど、
ついつい、これネタやん。といろんなことが気になる。
街の看板とか、おもろい人とか、
気になりません?
ナイトスクープの小ネタシリーズに出てきそうな・・・
先日 みなみに
「街にはネタが多いなー いろいろ気になりいろいろ思うこといっぱいで
つぶやきたくなるわ。
私もツイッターして、つぶやこうかな?」と言うと
みなみ 「やめて」(冷ややかに諭された)
「ひとりで勝手につぶやいといて」
勝手につぶやくて・・・あーた
それ、そこらのおっちゃんやん。
まぁ そこらのおっちゃんと変わらんそこらのおばちゃんなんですけどね。
隠れてアカウントとってツイッターしよかな。(やり方知らんけど)
「ツイートする」とか言うんやろ?
ほんでほんで、リツイートされるんやろ?(ドヤ顔)
仕事上、SNSをうまく使って、情報を提供していかんとあかんのですが
こうして、ここでどーでもいい話を書いてるのが性に合ってるようでして・・・
読んでくださってるレアな方に今日も感謝感謝です。
さて、仕事の話も・・・。(いきなり?)
レンレンは北京出張の為、本日土曜日ですがPolarSta出勤。
ボスも仕事場で制作中ゆえ一人です。
隣からは土をバンバンとする音が聞こえ
(ボス、絶賛制作中)
真上のスピーカーからはノラジョーンズが。
最高の音響設備でいい音です。
なんとも気持ち午後。ほんとに心地いい空間。

この空間でまったりとなんとも贅沢な時間です。
(まったりしてたらあかん?)

雨も上がり、格子から入る光のストライプがなんともいい感じ。
お皿を拭きながら見てたら、どれも良くってねー
自分ち用にお皿を買いました。

「いつものお料理も、器を変えると気分も変わります。」
と言う私の売り文句。
自分が売り文句にやられてしまいました。
ちょいと気分を変えてみたくてね~。
何を盛ろうか?楽しみです。
お料理がんばってる証拠ですね。ハハハハ
さて、コーヒーでも淹れますか。
まだ続いてます
淹れ方わからんまま迷走してますが・・・

茶ノ木パンさんのスコーン、どれ食べようかな~~

明日もPolarStaでお待ちしております。
朝から町内の溝掃除・・・これが一大イベントでして・・・
かれこれ15年ぐらいの付き合いながら、私のブログも見ないし、
もちろんFacebookやInstagramもやらないので
会わないと私の近況も知らない。
それが先日、いきなりFacebookのお友達リクエストが届いたのだ。
なんやなんや? 乗っ取られたんか?
どうしちゃったん?
とりあえず友達承認して
昨日事情を聴いてみた。
随分体調がよくなり、いろんなことをしてみたいと。
別の友達がFacebookでいろんな情報を知れると教えてくれたらしい。
でも何がなんだかちんぷんかんぷんで
どんどん来る友達リクエストはどうしたらいい?と。
SNSがとってもコワイものと思ってるようで(使い方によったら怖いのだろうけど)
いいとこ、悪いとこ、便利なとこ、面倒なことを話してみる。
全く情報を知らないアナログな人が
どんどん勝手に流れてくる情報をどう受け取るのか?
「流してたらいいねん。 気になるところだけ見て
情報を得たらいいやん」と言ったけど
果たしてついていけるのだろうか?
何かを始めたい!
いろいろ知りたい!
動きたい!
そんな風に思うのはすごくいいことで、嬉しい。
なんとかいい方向に進めばいいけど
その前にしんどくならなきゃいいなぁ・・・と心配してみる。
って・・・ いつから私は人にレクチャーするようになったんや?
「インスタやってー 若いな~~~ハハハハ~」
と知り合いの女子大生に笑われてるんですけどね。
ブログやFBやインスタのお陰で、
街の風景や空、食べ物、いろんなことに意識がいき、ヒントになり
アンテナをめぐらすように。
それはそれでいいことなんだけど、
ついつい、これネタやん。といろんなことが気になる。
街の看板とか、おもろい人とか、
気になりません?
ナイトスクープの小ネタシリーズに出てきそうな・・・
先日 みなみに
「街にはネタが多いなー いろいろ気になりいろいろ思うこといっぱいで
つぶやきたくなるわ。
私もツイッターして、つぶやこうかな?」と言うと
みなみ 「やめて」(冷ややかに諭された)
「ひとりで勝手につぶやいといて」
勝手につぶやくて・・・あーた
それ、そこらのおっちゃんやん。
まぁ そこらのおっちゃんと変わらんそこらのおばちゃんなんですけどね。
隠れてアカウントとってツイッターしよかな。(やり方知らんけど)
「ツイートする」とか言うんやろ?
ほんでほんで、リツイートされるんやろ?(ドヤ顔)
仕事上、SNSをうまく使って、情報を提供していかんとあかんのですが
こうして、ここでどーでもいい話を書いてるのが性に合ってるようでして・・・
読んでくださってるレアな方に今日も感謝感謝です。
さて、仕事の話も・・・。(いきなり?)
レンレンは北京出張の為、本日土曜日ですがPolarSta出勤。
ボスも仕事場で制作中ゆえ一人です。
隣からは土をバンバンとする音が聞こえ
(ボス、絶賛制作中)
真上のスピーカーからはノラジョーンズが。
最高の音響設備でいい音です。
なんとも気持ち午後。ほんとに心地いい空間。
この空間でまったりとなんとも贅沢な時間です。
(まったりしてたらあかん?)
雨も上がり、格子から入る光のストライプがなんともいい感じ。
お皿を拭きながら見てたら、どれも良くってねー
自分ち用にお皿を買いました。
「いつものお料理も、器を変えると気分も変わります。」
と言う私の売り文句。
自分が売り文句にやられてしまいました。
ちょいと気分を変えてみたくてね~。
何を盛ろうか?楽しみです。
お料理がんばってる証拠ですね。ハハハハ
さて、コーヒーでも淹れますか。
まだ続いてます

淹れ方わからんまま迷走してますが・・・
茶ノ木パンさんのスコーン、どれ食べようかな~~
明日もPolarStaでお待ちしております。
朝から町内の溝掃除・・・これが一大イベントでして・・・

2017年04月14日
見納め
あたたかい日でしたね~。
やっと春らしい気候になりました。
快晴の中、今日は茶ノ木カフェさんへ。
先日伺ったところですが
入荷したばかりの茶ノ木カバンがその日に売れたため
追加で作っていただいてました。

お天気もいいので、近所に住む木版画作家のひらやまなみさんと、
友人に「一緒に行く?」と誘うと聞くと 「行く!」と二つ返事。
毎度突然のお誘いですいません・・・
二人とも、さくらまつりに来てくれましたが
ゆっくり会うのは久々で、仕事を兼ねて近況報告会。

友人は体調を崩し、数か月入院していましたが
こうして一緒に出掛けられ、同じものが食べられるようになり
そんな幸せをかみしめてました。
意欲的で、いろんなことにチャレンジしているようです。
ランチを食べ、カバンを受け取り、
そして、スコーンを仕入れて茶ノ木さんを後にしました。
レンレンが北京に出張の為、明日4月15日(土)~18(火)まで
4連勤でPolarStaへ。
一人みどりまつり~~です。
レンレンは無事北京に到着し、搬入も終わり
個展も盛況のようです。 SNSで得た情報ですけどね・・・
四日間、皆さんが来てくださることを期待して
茶ノ木さんでスコーンを仕入れました。

スコーンに美味しいコーヒーいかがですか?
コーヒーネタはそろそろ封印しましょか・・・。
茶ノ木さんからの帰り道、あまりにも天気がいいので
先日じーさんと花見に行った野洲川の桜を見に行きました。



やっぱり晴れてる日はいいですね。
二人とも初めてだったようで、喜んでくれました。
なみちゃんが写真を撮ってたんで、
次の版画の題材になるかも・・・? なればいいなぁ・・・
花吹雪が舞い、ほんと最高でした。
連日桜ネタが続いてますが、そろそろ見納めかな~
散り際はきれいだけど、やっぱり寂しい。
2017年の桜の季節、皆さんは素敵な思い出できましたか?
やっと春らしい気候になりました。
快晴の中、今日は茶ノ木カフェさんへ。
先日伺ったところですが
入荷したばかりの茶ノ木カバンがその日に売れたため
追加で作っていただいてました。

お天気もいいので、近所に住む木版画作家のひらやまなみさんと、
友人に「一緒に行く?」と誘うと聞くと 「行く!」と二つ返事。
毎度突然のお誘いですいません・・・
二人とも、さくらまつりに来てくれましたが
ゆっくり会うのは久々で、仕事を兼ねて近況報告会。

友人は体調を崩し、数か月入院していましたが
こうして一緒に出掛けられ、同じものが食べられるようになり
そんな幸せをかみしめてました。
意欲的で、いろんなことにチャレンジしているようです。
ランチを食べ、カバンを受け取り、
そして、スコーンを仕入れて茶ノ木さんを後にしました。
レンレンが北京に出張の為、明日4月15日(土)~18(火)まで
4連勤でPolarStaへ。
一人みどりまつり~~です。
レンレンは無事北京に到着し、搬入も終わり
個展も盛況のようです。 SNSで得た情報ですけどね・・・

四日間、皆さんが来てくださることを期待して
茶ノ木さんでスコーンを仕入れました。
スコーンに美味しいコーヒーいかがですか?
コーヒーネタはそろそろ封印しましょか・・・。
茶ノ木さんからの帰り道、あまりにも天気がいいので
先日じーさんと花見に行った野洲川の桜を見に行きました。
やっぱり晴れてる日はいいですね。
二人とも初めてだったようで、喜んでくれました。
なみちゃんが写真を撮ってたんで、
次の版画の題材になるかも・・・? なればいいなぁ・・・
花吹雪が舞い、ほんと最高でした。
連日桜ネタが続いてますが、そろそろ見納めかな~
散り際はきれいだけど、やっぱり寂しい。
2017年の桜の季節、皆さんは素敵な思い出できましたか?
2017年04月14日
満開の桜の中で・・・
寒い日が続き、桜もまだまだ満開です。
久々に晴れたので、じーさんに「草津川行ってみる?」
じ 「もうええ」 「お前一人で行って来いよ」
一人で、って・・・・
行って来ましたよ。
一人で・・・(行くんかいっ!!)
やはり、毎年気になる草津川の桜。
このすぐ傍で生まれ、小学校に行くまで育った場所。
子どもの頃の遊び場でした。
そして大人になってからは、このすぐ傍でさくらまつりを二回開催し
ここの桜は想い出深い。
その旧草津川の跡地は、「草津天井川跡地公園de愛ひろば」となり
この春生まれ変わりました。

川の中が駐車場やレントラン、公園になってましたよー。
すご~~~。
市会議員をしている友人が長年かけて計画して実現までがんばってました。
「川の流れを人の流れに」
これから新たな草津の名所になることでしょう。
ただ私は昔の思い出があるので少し寂しいような・・・

数年前↑ こんな感じが↓ こうなり


ここもこんな感じで桜の木が随分切られたような・・・

お店などは、4月20日グランドオープンだそうです。

川がこうなるなんてね~~
草津駅からも歩けるので、草津の新名所をよろしくお願いします。(←誰?)
勝手に観光大使です。
ほんと、草津は住み良い街ランキング 西日本一
を何年も取ってるそうですが、なんかね~ お店とかあまりないんですよねー。

満開の旧草津川を後にして、次は大津へ。
kiuのルミさんと待ち合わせ。
さくらまつりのお支払いと備品返却があり、この日会う予定をしていたのですが
朝
「めっちゃいい天気やんー これピクニックやろ!」
ふふ・・・私も思っておったのだ。
オケ!
即決!
ル 「珈琲いれてくれる?笑」
もうね、誰かのせいで、ネタでしかあらへんやん。
他にも「コーヒー飲みに行くわ」 「コーヒー淹れれるん?」
反響大です。
コーヒー淹れてネタになるなんて・・・ どんなんや。
てことで、手ぶらで行くと
すべて完璧に準備した山ガール? いてはりました。
お気に入りのパン屋でパンを買い長等公園へ。
ル 「階段上がれる?」
私 「う、うん・・・ がんばる
」
公園には行かず、手前の階段を上がる。
山というか森というか こんなん久しぶりー。
大体がしんどいこと嫌いで不精もん。
山歩きなんて子どもが小学生の頃以来。

新緑の明るい緑色と桜のピンクがきれー(写真が今いちですが・・・)

湿った苔がきれいです。

「ま、待って~~」
師匠の後をハァハァ言いながら付いて行く。
鳥のさえずりと師匠のきしっきしっという落ち葉を踏む音が心地いい。
登ったところに展望台があり、琵琶湖が見下ろせます。

古びたベンチとテーブルがいい感じー。 人も居ないし・・・

美味しいお茶をごちそうになり、パンを食べ
そして、お湯を沸かしてもらい、コーヒーを淹れる。
というか、お湯を入れる・・・
するとね、「誕生日やったし・・・」とルミさんお気に入りの店で
ケーキを買って用意してくれてました(涙)

嬉しいサプライズ。やられました・・・。
森の中で「お湯こんなもん?」とか言いながらコーヒーを淹れ
かわいいかわいいショートケーキをいただきました。
美味しかった~~。
あ~~気持ちいい。
美味しいものと、いろんなおしゃべり。
仕事のことも、そうでないことも
いろんな話をゆったりと。
なんと贅沢な時間なんだ。
自由きまなな性格で、予定とか計画とか立てるのが苦手。
「いついつ山に登ろう」とか絶対無理で
山に登る前にしんどくなってしまいそう・・・
(その頃友人山ガールグループは賤ケ岳に登っていたそうですが・・・)
きっと自分では行かない場所
自分ではしないこと
友達のお陰で、とってもとってもいい時間となりました。
私もこんなんしよかな?
外でお湯沸かすのんとか、ポットとか
ホーローのカップとか木のお皿とか
揃えよかな?
はい・・・調子乗りすぎ。 影響受けすぎ
でも、ほんとにほんとに気持ちいい時間でね、帰ってからも気分良くて・・・
ルミさんありがとう。
草津で開催したさくらまつりでお手伝いしてもらい
その後の尾賀商店で開催したさくらまつりで作家デビューしたkiuのルミさん
そして、その後毎回さくらまつりでは作品を寄せてもらってます。
桜の季節はいろいろ思い出します。
友人でもあり、長い付き合いですが
毎回 ドキドキしながらイベント出展の依頼をします。
近い存在だからこそ、緊張感を大切にしたいし、
これからも作品を託してもらえるような そんな企画や
活動をしたいと思う。
さくらまつりのお支払いを森の中で済ませ、領収書書いてもらい
(なんとも場違いで笑えてきたけど)
次なる作品を依頼しました。
さくらまつりは終わりましたが、常設ものをお願いしたので
楽しみにしていてください。
山を下り、今度は公園のほうに出てみると
お花見の方がちらほら・・・



桜 満開。
「Midori Fazenda COFFEE」(ミドリィ ファゼンダ コーヒー)
道具用意していただければ、どこにでも参上します!キリッ

キリッやあれへんねん・・・
調子乗りすぎ・・・へへ
今年の桜の季節の
いい思い出となりました。
久々に晴れたので、じーさんに「草津川行ってみる?」
じ 「もうええ」 「お前一人で行って来いよ」
一人で、って・・・・
行って来ましたよ。
一人で・・・(行くんかいっ!!)
やはり、毎年気になる草津川の桜。
このすぐ傍で生まれ、小学校に行くまで育った場所。
子どもの頃の遊び場でした。
そして大人になってからは、このすぐ傍でさくらまつりを二回開催し
ここの桜は想い出深い。
その旧草津川の跡地は、「草津天井川跡地公園de愛ひろば」となり
この春生まれ変わりました。
川の中が駐車場やレントラン、公園になってましたよー。
すご~~~。
市会議員をしている友人が長年かけて計画して実現までがんばってました。
「川の流れを人の流れに」
これから新たな草津の名所になることでしょう。
ただ私は昔の思い出があるので少し寂しいような・・・

数年前↑ こんな感じが↓ こうなり

ここもこんな感じで桜の木が随分切られたような・・・

お店などは、4月20日グランドオープンだそうです。

川がこうなるなんてね~~
草津駅からも歩けるので、草津の新名所をよろしくお願いします。(←誰?)
勝手に観光大使です。
ほんと、草津は住み良い街ランキング 西日本一

満開の旧草津川を後にして、次は大津へ。
kiuのルミさんと待ち合わせ。
さくらまつりのお支払いと備品返却があり、この日会う予定をしていたのですが
朝
「めっちゃいい天気やんー これピクニックやろ!」
ふふ・・・私も思っておったのだ。
オケ!

ル 「珈琲いれてくれる?笑」
もうね、誰かのせいで、ネタでしかあらへんやん。
他にも「コーヒー飲みに行くわ」 「コーヒー淹れれるん?」
反響大です。
コーヒー淹れてネタになるなんて・・・ どんなんや。
てことで、手ぶらで行くと
すべて完璧に準備した山ガール? いてはりました。
お気に入りのパン屋でパンを買い長等公園へ。
ル 「階段上がれる?」
私 「う、うん・・・ がんばる

公園には行かず、手前の階段を上がる。
山というか森というか こんなん久しぶりー。
大体がしんどいこと嫌いで不精もん。
山歩きなんて子どもが小学生の頃以来。
新緑の明るい緑色と桜のピンクがきれー(写真が今いちですが・・・)

湿った苔がきれいです。

「ま、待って~~」
師匠の後をハァハァ言いながら付いて行く。
鳥のさえずりと師匠のきしっきしっという落ち葉を踏む音が心地いい。
登ったところに展望台があり、琵琶湖が見下ろせます。

古びたベンチとテーブルがいい感じー。 人も居ないし・・・

美味しいお茶をごちそうになり、パンを食べ
そして、お湯を沸かしてもらい、コーヒーを淹れる。
というか、お湯を入れる・・・

するとね、「誕生日やったし・・・」とルミさんお気に入りの店で
ケーキを買って用意してくれてました(涙)
嬉しいサプライズ。やられました・・・。
森の中で「お湯こんなもん?」とか言いながらコーヒーを淹れ
かわいいかわいいショートケーキをいただきました。
美味しかった~~。
あ~~気持ちいい。
美味しいものと、いろんなおしゃべり。
仕事のことも、そうでないことも
いろんな話をゆったりと。
なんと贅沢な時間なんだ。
自由きまなな性格で、予定とか計画とか立てるのが苦手。
「いついつ山に登ろう」とか絶対無理で
山に登る前にしんどくなってしまいそう・・・
(その頃友人山ガールグループは賤ケ岳に登っていたそうですが・・・)
きっと自分では行かない場所
自分ではしないこと
友達のお陰で、とってもとってもいい時間となりました。
私もこんなんしよかな?
外でお湯沸かすのんとか、ポットとか
ホーローのカップとか木のお皿とか
揃えよかな?
はい・・・調子乗りすぎ。 影響受けすぎ

でも、ほんとにほんとに気持ちいい時間でね、帰ってからも気分良くて・・・
ルミさんありがとう。
草津で開催したさくらまつりでお手伝いしてもらい
その後の尾賀商店で開催したさくらまつりで作家デビューしたkiuのルミさん
そして、その後毎回さくらまつりでは作品を寄せてもらってます。
桜の季節はいろいろ思い出します。
友人でもあり、長い付き合いですが
毎回 ドキドキしながらイベント出展の依頼をします。
近い存在だからこそ、緊張感を大切にしたいし、
これからも作品を託してもらえるような そんな企画や
活動をしたいと思う。
さくらまつりのお支払いを森の中で済ませ、領収書書いてもらい
(なんとも場違いで笑えてきたけど)
次なる作品を依頼しました。
さくらまつりは終わりましたが、常設ものをお願いしたので
楽しみにしていてください。
山を下り、今度は公園のほうに出てみると
お花見の方がちらほら・・・
桜 満開。
「Midori Fazenda COFFEE」(ミドリィ ファゼンダ コーヒー)
道具用意していただければ、どこにでも参上します!キリッ

キリッやあれへんねん・・・
調子乗りすぎ・・・へへ
今年の桜の季節の
いい思い出となりました。
2017年04月12日
コーヒー淹れましょか?
新学期始まった途端に冷たい雨が降ったり
寒い日が続いたり・・・
新入生にはつらい雨でしたね。
でも、この寒さのお陰で、桜も長持ちしてるような・・・
PolarStaの向かい
小学校の桜もまだまだ咲いてますよ。

本日(4月12日)renくんが北京の鈴木商店さんでの個展の為
出発しました。

どんな出張になりますか・・・?
初の海外個展で、ワークショップもあるそうで
準備をがんばっていたようです。
なんのお手伝いもできませんでしたが、実りある時間となりますよう
願っております。
HPを見たら、素敵なお店。
イイ出会いがいっぱいあるといいですね。
がんばって~~~~。
主の居ない仕事場はひっそりと・・・
あれ?
トントントン・・・
え?

看板娘がしっかり留守番してはりました(笑)
renくんが北京に出張中、もう一人の看板娘?もお留守番。
本日(4月12日水)と、15日(土)~18日(火)まで連日出勤です。
一人「みどりまつり」?しております。
と言っても特別なことはありませんが、
それに向けて?
なんと、
ハンドドリップでコーヒー淹れようと企んで練習しています
早速朝一から
私 「コーヒー淹れてみました」(ドヤ顔で)

ボス 「え、え~~~~!?」
「な、何してんの!?」
何してんの?やあらへんねん・・・
むしろ、がんばりを褒めるとこですやん?
ボス 「しーちゃんに習ったん?」
私 「いや・・・
見てた。
ボス 「ちゃんと、習ったほうがいいんちゃうの?」
まぁ そうなんですけどね。なかなか機会がないと言いますか。
(いっぱい機会はあると思うけど・・・)
私 「豆の量とか水とか時間とか全く適当なんですけどね」
コワっ!!
Yetiさんの咲楽ブレンドが美味しいので、
それなりに美味しく淹れられたような?
え? なになに? 苦い?
苦いそうですが、それはそれ。(えっ?)
手で淹れることに意味がありますねん。
(いや、味やろ・・・)
みどりまつり期間中、機会があれば淹れさせていただきます。
本来せっかちなんで、向いてないような気はしますが・・・
怖いものみたさ? チャレンジャーの方は是非いらしてくださいね。
しーちゃんと同じ値段で淹れさせていただきます!
(お金取るん!? ぼったくりやん!!)
17日はsotokoさんのクロワッサンとスコーンがやってきます。

それ以外の日も美味しいお菓子をご用意しようかな・・・?
と、これから計画してる段階ですが、是非遊びにいらしてください。
空港にいるrenくんから連絡があり、新作のシロイワヤギを置いて来たと・・・
はーい。 しっかり展示しときまーす。

遊んでるやんっ!!
遊びながらまじまじ見させてもらいましたが
ようできてます。 金属で動物の曲線が表現されてて、すごいなぁ・・・
作家不在ですが、アクセサリーも、動物オブジェも絶賛販売中ですよ。
そうそう
Yetiさんに焙煎・ブレンドして作っていただいてる咲楽ブレンド
こちらのラベルがさくらまつりから変わりました。
毎回季節やイベントによって、ma+カノウさんにラベルを作っていただいてます。

いつものカップのデザインではなくお花になりました。
コーヒー豆も絶賛販売中ですよ。

寒い日が続いたり・・・
新入生にはつらい雨でしたね。
でも、この寒さのお陰で、桜も長持ちしてるような・・・
PolarStaの向かい
小学校の桜もまだまだ咲いてますよ。
本日(4月12日)renくんが北京の鈴木商店さんでの個展の為
出発しました。

どんな出張になりますか・・・?
初の海外個展で、ワークショップもあるそうで
準備をがんばっていたようです。
なんのお手伝いもできませんでしたが、実りある時間となりますよう
願っております。
HPを見たら、素敵なお店。
イイ出会いがいっぱいあるといいですね。
がんばって~~~~。
主の居ない仕事場はひっそりと・・・
あれ?
トントントン・・・
え?
看板娘がしっかり留守番してはりました(笑)
renくんが北京に出張中、もう一人の看板娘?もお留守番。
本日(4月12日水)と、15日(土)~18日(火)まで連日出勤です。
一人「みどりまつり」?しております。
と言っても特別なことはありませんが、
それに向けて?
なんと、
ハンドドリップでコーヒー淹れようと企んで練習しています

早速朝一から
私 「コーヒー淹れてみました」(ドヤ顔で)

ボス 「え、え~~~~!?」
「な、何してんの!?」
何してんの?やあらへんねん・・・

むしろ、がんばりを褒めるとこですやん?
ボス 「しーちゃんに習ったん?」
私 「いや・・・
見てた。
ボス 「ちゃんと、習ったほうがいいんちゃうの?」
まぁ そうなんですけどね。なかなか機会がないと言いますか。

(いっぱい機会はあると思うけど・・・)
私 「豆の量とか水とか時間とか全く適当なんですけどね」
コワっ!!
Yetiさんの咲楽ブレンドが美味しいので、
それなりに美味しく淹れられたような?
え? なになに? 苦い?
苦いそうですが、それはそれ。(えっ?)
手で淹れることに意味がありますねん。
(いや、味やろ・・・)
みどりまつり期間中、機会があれば淹れさせていただきます。
本来せっかちなんで、向いてないような気はしますが・・・

怖いものみたさ? チャレンジャーの方は是非いらしてくださいね。
しーちゃんと同じ値段で淹れさせていただきます!
(お金取るん!? ぼったくりやん!!)
17日はsotokoさんのクロワッサンとスコーンがやってきます。
それ以外の日も美味しいお菓子をご用意しようかな・・・?
と、これから計画してる段階ですが、是非遊びにいらしてください。
空港にいるrenくんから連絡があり、新作のシロイワヤギを置いて来たと・・・
はーい。 しっかり展示しときまーす。
遊んでるやんっ!!
ようできてます。 金属で動物の曲線が表現されてて、すごいなぁ・・・
作家不在ですが、アクセサリーも、動物オブジェも絶賛販売中ですよ。
そうそう
Yetiさんに焙煎・ブレンドして作っていただいてる咲楽ブレンド
こちらのラベルがさくらまつりから変わりました。
毎回季節やイベントによって、ma+カノウさんにラベルを作っていただいてます。
いつものカップのデザインではなくお花になりました。
コーヒー豆も絶賛販売中ですよ。
Posted by midori at
23:36
│Comments(0)
2017年04月10日
お花見
今日は雨予報だったのに、朝から晴れてるやないですか。
てことで、急きょ花見に。
先日 京都出勤の際に蹴上のインクラインがきれいでね、
「乗ってく? 途中で下ろすけど・・・」と父に言うと
「いい・・・。行かん。
でも、醍醐寺は行ってみたいなぁ~」
あまりそういうことを言わないので、
醍醐寺に連れて行く使命感がむくむくと。
友人にもボスにも「おじいちゃん、連れてったげて~~」と言われ
使命感高まる。
それにね、この前ボスに上賀茂神社に連れて行ってもらい
「お花見って いいな~」と思ってね。

今日明日は雨予報だったので、今年はもう無理かな~と思ってたら
晴れてるやん、
(今日は疲れてるし、予定も仕事もあるねんな~)
でも桜は見ごろだ。 えl-い、がんばるか!
私 「醍醐寺行く? 晴れてるし行くなら今日やで」
じ 「人 多いし行かん」
なんじゃそら。
ならば近場に行こうか? 草津川とか・・・
ん~~それなら野洲川に行こうてことになりました。
(前置き長っ!!)
何時に出発? (出発の10分前にやってきた)
どこで弁当買う? (マックスバリューを指定してきた)
なんの弁当にする? (弁当売り場で迷いまくるじーさん。)
私の選んだかつ丼に反応し、迷った末に同じものに(笑)
レジに並んで 「私が払う」 「いや、俺が払う」
一悶着(笑)
結局ゴチになりました。
スーパーでの件も延々となりますが、終わらないのでやめときます。
父の案内で初めて行った野洲川の桜並木
いや~~~圧巻でした!
聞いてはいたけど、すごいね。

長く続く桜並木。
それも一列じゃなく、桜のトンネルが続くんです。

桜のトンネルの中をどんどん先へ。

スタスタスタ
大きな荷物はダウンと敷物とお茶と毛糸の帽子・・・
のはずが帽子がなく大騒ぎ
桜の下
敷物を広げ、二人でかつ丼食べて話す内容は
昔草津であった詐欺の話。
どーでもええわ・・・
寒さに震えながらでしたが
素晴らしい桜を一緒に見ることができました。


すごさが伝わらない写真ですが、とにかく圧巻でした。
じ 「もう見れんかもしれんから、しっかり見とかんとな」
う、うん・・・
冗談のつもりで笑いながら言ってたけど
わ、わらえへん・・・
あっという間に帰って来ましたが
帰り道も車の中で
「良かったな。 すごかったな。こんなん見たら他所行けへんな。」
一緒に行けて良かったです。
朝は晴れてたのに、今にも雨が降りそうな天気。
桜も寒々しく残念だ。
花冷えで腹冷えですが(あーボスってる)
この寒さで桜も長く楽しめそうです。
「また晴れたら行こうな」
うん。そーだね。今週また晴れたら行きましょう。

昔は子どもをあっへこっちへ連れて行ってやらなきゃ、と思ってたけど
今はそれが親となりました。
前に、子育ては「してやってる」じゃなく
自分がやりたいから、というハナシを書きました。
行事に参加するのも、自分が見たいから。
「自己満足」です。
親孝行も同じ。
連れて行ってやってる、んじゃなく
行って喜ぶ姿をみれる自分孝行。
親孝行という自己満足。
これからも自己満足?自分孝行?
いっぱいするぞ~~~
昨日の今日で、じーさんネタ(笑)
お花見からの帰り道
入学式帰りのシーンに出くわす。
県内の小中高と入学式ですね。 おめでとうございます。
他人事ながらじーんとくる。
もう入学式に出席できるのは太郎の大学?を残すのみ・・・?
てことで、急きょ花見に。
先日 京都出勤の際に蹴上のインクラインがきれいでね、
「乗ってく? 途中で下ろすけど・・・」と父に言うと
「いい・・・。行かん。
でも、醍醐寺は行ってみたいなぁ~」
あまりそういうことを言わないので、
醍醐寺に連れて行く使命感がむくむくと。
友人にもボスにも「おじいちゃん、連れてったげて~~」と言われ
使命感高まる。
それにね、この前ボスに上賀茂神社に連れて行ってもらい
「お花見って いいな~」と思ってね。

今日明日は雨予報だったので、今年はもう無理かな~と思ってたら
晴れてるやん、
(今日は疲れてるし、予定も仕事もあるねんな~)
でも桜は見ごろだ。 えl-い、がんばるか!
私 「醍醐寺行く? 晴れてるし行くなら今日やで」
じ 「人 多いし行かん」
なんじゃそら。
ならば近場に行こうか? 草津川とか・・・
ん~~それなら野洲川に行こうてことになりました。
(前置き長っ!!)
何時に出発? (出発の10分前にやってきた)
どこで弁当買う? (マックスバリューを指定してきた)
なんの弁当にする? (弁当売り場で迷いまくるじーさん。)
私の選んだかつ丼に反応し、迷った末に同じものに(笑)
レジに並んで 「私が払う」 「いや、俺が払う」
一悶着(笑)
結局ゴチになりました。
スーパーでの件も延々となりますが、終わらないのでやめときます。
父の案内で初めて行った野洲川の桜並木
いや~~~圧巻でした!
聞いてはいたけど、すごいね。
長く続く桜並木。
それも一列じゃなく、桜のトンネルが続くんです。
桜のトンネルの中をどんどん先へ。
スタスタスタ
大きな荷物はダウンと敷物とお茶と毛糸の帽子・・・
のはずが帽子がなく大騒ぎ

桜の下
敷物を広げ、二人でかつ丼食べて話す内容は
昔草津であった詐欺の話。
どーでもええわ・・・

寒さに震えながらでしたが
素晴らしい桜を一緒に見ることができました。
すごさが伝わらない写真ですが、とにかく圧巻でした。
じ 「もう見れんかもしれんから、しっかり見とかんとな」
う、うん・・・
冗談のつもりで笑いながら言ってたけど
わ、わらえへん・・・

あっという間に帰って来ましたが
帰り道も車の中で
「良かったな。 すごかったな。こんなん見たら他所行けへんな。」
一緒に行けて良かったです。
朝は晴れてたのに、今にも雨が降りそうな天気。
桜も寒々しく残念だ。
花冷えで腹冷えですが(あーボスってる)
この寒さで桜も長く楽しめそうです。
「また晴れたら行こうな」
うん。そーだね。今週また晴れたら行きましょう。
昔は子どもをあっへこっちへ連れて行ってやらなきゃ、と思ってたけど
今はそれが親となりました。
前に、子育ては「してやってる」じゃなく
自分がやりたいから、というハナシを書きました。
行事に参加するのも、自分が見たいから。
「自己満足」です。
親孝行も同じ。
連れて行ってやってる、んじゃなく
行って喜ぶ姿をみれる自分孝行。
親孝行という自己満足。
これからも自己満足?自分孝行?
いっぱいするぞ~~~
昨日の今日で、じーさんネタ(笑)
お花見からの帰り道
入学式帰りのシーンに出くわす。
県内の小中高と入学式ですね。 おめでとうございます。
他人事ながらじーんとくる。
もう入学式に出席できるのは太郎の大学?を残すのみ・・・?
2017年04月10日
パンとともに・・・
日曜日。 告知どおりsotokoさんのクロワッサン持参で出勤。

表に看板も出し告知。

お陰さまでカフェ利用のお客様も多く
おばちゃんアタフタ。 飲食店でバイトしてた時を思い出すわ~~
カフェラテにカプチーノ
ブレンド二つであかん?
向いてへんわ~~ 二人の注文でバタバタ(汗)
スタバで働けへんね。
(いやいやいや それ以前の問題。)
今日は初めてスコーンをいただきましたが、
これまたスコーンのイメージを覆す食感。
ラムレーズンのスコーン美味しかったなぁ~~
別のお仕事をしながら、私の出勤日に合わせて
頑張って作っていただきました。
きっと無理を言ってるんでしょうが
「作ることが楽しくて、嬉しくて」と快く引き受けてくださり
今朝も早くから私の家まで配達してくださいました。
店に持っていくと、スタッフも大喜びで・・・。
美味しいものをご紹介できるのって幸せですね。
次回は4月17日(火)です。
そして、昨日ご紹介した茶ノ木カバン。

店に持っていくと、これどうやって作ってんの?
芯は? ここはどうなってんの?
モノづくりが集まってるので興味津々。

中もしっかり作ってあり、持ち手の革もカバンと同じ色のステッチ・・・
よくできてます。

通りから見えるように展示。
昨日のブログを見てくださった方から早速問い合わせがあり
お買い上げ~~~
ブログに書くもんですね。
じーさんや子どもの話ばっかり書いてる場合ちゃうね。
商品もご紹介していこう。(え? 今さら?)
お買い上げも嬉しかったのですが、ブログを見てくださってることが
嬉しい~~(涙) 反応があると嬉しいもんですね。
あっちこっちの桜が満開ですね。
滋賀も京都も満開で道中どこも素晴らしかったです。
店の前も横も満開ですが
かなり切られていて、ちょっと残念な感じ・・・

天気もちょっと残念・・・

桜の季節はなんかもの悲しい・・・
その一瞬に「今見なきゃーーー!」て焦るし
なんか なんか
心がざわざわ・・・
うまく説明できないけど・・・

みんな、落ち着いてー て感じ?
今日のfacebookには二年前の太郎の高校入学式の記事が上がってきてました。
二年前 さくらまつり会期中に休んで行った入学式を思い出す。
太郎の受験と入学
みなみの高校卒業と大学入学
私のPolarSta初さくらまつり・・・
すべてを見届けた後、母は逝ってしまいました。
桜の季節はいろんなことを思い出す。
明日から新学期。早くも高校三年生。舟木一夫です。
(おもろない?)
多くの小中高で入学式ですね。
ご入学の皆さんおめでとうございます。
新たな旅立ちの日、素敵な思い出がいっぱいできますように・・・。
パンと共に出勤した日、さくらまつりが終わって初めての出勤日。
なんかまた今日から新たなスタートって感じです。
かーちゃんも新学期? そんな気分。
一体何年生???
表に看板も出し告知。
お陰さまでカフェ利用のお客様も多く
おばちゃんアタフタ。 飲食店でバイトしてた時を思い出すわ~~
カフェラテにカプチーノ
ブレンド二つであかん?
向いてへんわ~~ 二人の注文でバタバタ(汗)
スタバで働けへんね。
(いやいやいや それ以前の問題。)
今日は初めてスコーンをいただきましたが、
これまたスコーンのイメージを覆す食感。
ラムレーズンのスコーン美味しかったなぁ~~
別のお仕事をしながら、私の出勤日に合わせて
頑張って作っていただきました。
きっと無理を言ってるんでしょうが
「作ることが楽しくて、嬉しくて」と快く引き受けてくださり
今朝も早くから私の家まで配達してくださいました。
店に持っていくと、スタッフも大喜びで・・・。
美味しいものをご紹介できるのって幸せですね。
次回は4月17日(火)です。
そして、昨日ご紹介した茶ノ木カバン。
店に持っていくと、これどうやって作ってんの?
芯は? ここはどうなってんの?
モノづくりが集まってるので興味津々。
中もしっかり作ってあり、持ち手の革もカバンと同じ色のステッチ・・・
よくできてます。
通りから見えるように展示。
昨日のブログを見てくださった方から早速問い合わせがあり
お買い上げ~~~

ブログに書くもんですね。
じーさんや子どもの話ばっかり書いてる場合ちゃうね。

商品もご紹介していこう。(え? 今さら?)
お買い上げも嬉しかったのですが、ブログを見てくださってることが
嬉しい~~(涙) 反応があると嬉しいもんですね。
あっちこっちの桜が満開ですね。
滋賀も京都も満開で道中どこも素晴らしかったです。
店の前も横も満開ですが
かなり切られていて、ちょっと残念な感じ・・・
天気もちょっと残念・・・
桜の季節はなんかもの悲しい・・・
その一瞬に「今見なきゃーーー!」て焦るし
なんか なんか
心がざわざわ・・・
うまく説明できないけど・・・
みんな、落ち着いてー て感じ?
今日のfacebookには二年前の太郎の高校入学式の記事が上がってきてました。
二年前 さくらまつり会期中に休んで行った入学式を思い出す。
太郎の受験と入学
みなみの高校卒業と大学入学
私のPolarSta初さくらまつり・・・
すべてを見届けた後、母は逝ってしまいました。
桜の季節はいろんなことを思い出す。
明日から新学期。早くも高校三年生。舟木一夫です。
(おもろない?)
多くの小中高で入学式ですね。
ご入学の皆さんおめでとうございます。
新たな旅立ちの日、素敵な思い出がいっぱいできますように・・・。
パンと共に出勤した日、さくらまつりが終わって初めての出勤日。
なんかまた今日から新たなスタートって感じです。
かーちゃんも新学期? そんな気分。
一体何年生???
2017年04月09日
クロワッサン販売します!
さくらまつりは終わりましたが
あっちへこっちへお礼参り。
金曜日はGOODFOODさんへ備品の返却に。
お惣菜ランチをいただき、パンも買って来ましたー。


さくらまつりでも美味しいお弁当とパンを提供してくださり
その噂を聞きつけて、近所の方が来られたほど・・・。
お弁当はあっという間に売り切れて、残念ながら食べられませんでしたが
皆さんとっても喜んでくださいました。
そして、土曜日は茶ノ木カフェさんへ。

チャイをいただいてると、幸恵さんの茶ノ木カバンの新作が!!

こちらのカバンを連れて帰って来ました。
茶ノ木カバン京都初進出!! PolarStaでご紹介させてもらうことになりました。
以前尾賀商店では、麻の無地ものを販売してたので
咲楽としては久々にお取り扱いさせてもらいます。
そして、肝心のさくらまつりのお礼を。

パンボックスを頑張ってくださり、
いい経験をさせてもらったと言っていただきました。
三人で相談し、試作試作を重ね作っていただいたパンボックスは
食べきれないほどのボリュームで
終わってからも話題でした。
どの日も皆さんの思いがつまったカフェで
さくらまつりを多いに盛り上げてくださり
本当に有難いですね。
そしてそしてさくらまつりで大好評だったsotokoさんの
天然酵母のクロワッサンを4月9日(日)と17日(月)に
販売させていただけることになりました。


ボス曰く「美味しさが追いかけてくるクロワッサン」
を追いかけて来てくださいませ。(おもろない?)
そして、「美味しさが三回やってくるスコーン」 やったかな?
そちらも販売させていただきます。
こちらが私、前回食べられなかったんですの・・・
今回もスタッフで取り合いになること必至・・・
その前に出勤途中に手が出そうで心配・・・
これまでのクロワッサンのサクサクなイメージとはちがって
もちもち~のクロワッサン、是非お試しください。
遅くなりましたが、咲sacra楽*NEWSに<4月の予定>をアップしました。
今月はイレギュラーで、水曜お休みして別の日に出勤します。
いつもは予定合わないな~って方も是非いらしてくださいね。
15,16,17,18日は連勤です。
一人翠まつり開催します!?
遊びに来てくださいね!!

あっちへこっちへお礼参り。
金曜日はGOODFOODさんへ備品の返却に。
お惣菜ランチをいただき、パンも買って来ましたー。


さくらまつりでも美味しいお弁当とパンを提供してくださり
その噂を聞きつけて、近所の方が来られたほど・・・。
お弁当はあっという間に売り切れて、残念ながら食べられませんでしたが
皆さんとっても喜んでくださいました。
そして、土曜日は茶ノ木カフェさんへ。

チャイをいただいてると、幸恵さんの茶ノ木カバンの新作が!!

こちらのカバンを連れて帰って来ました。
茶ノ木カバン京都初進出!! PolarStaでご紹介させてもらうことになりました。
以前尾賀商店では、麻の無地ものを販売してたので
咲楽としては久々にお取り扱いさせてもらいます。
そして、肝心のさくらまつりのお礼を。

パンボックスを頑張ってくださり、
いい経験をさせてもらったと言っていただきました。
三人で相談し、試作試作を重ね作っていただいたパンボックスは
食べきれないほどのボリュームで
終わってからも話題でした。
どの日も皆さんの思いがつまったカフェで
さくらまつりを多いに盛り上げてくださり
本当に有難いですね。
そしてそしてさくらまつりで大好評だったsotokoさんの
天然酵母のクロワッサンを4月9日(日)と17日(月)に
販売させていただけることになりました。


ボス曰く「美味しさが追いかけてくるクロワッサン」
を追いかけて来てくださいませ。(おもろない?)
そして、「美味しさが三回やってくるスコーン」 やったかな?
そちらも販売させていただきます。
こちらが私、前回食べられなかったんですの・・・
今回もスタッフで取り合いになること必至・・・
その前に出勤途中に手が出そうで心配・・・
これまでのクロワッサンのサクサクなイメージとはちがって
もちもち~のクロワッサン、是非お試しください。
遅くなりましたが、咲sacra楽*NEWSに<4月の予定>をアップしました。
今月はイレギュラーで、水曜お休みして別の日に出勤します。
いつもは予定合わないな~って方も是非いらしてくださいね。
15,16,17,18日は連勤です。
一人翠まつり開催します!?
遊びに来てくださいね!!

2017年04月08日
サプライズ・サプライズ
さくらまつりが終わり、日常に戻りつつも
残務処理にバタバタの日々。
これが一番大切な仕事なので、まだまだ気を抜けません。
会期中書きかけで前振りだけしていた記事をそろそろと・・・
(ちょっと長いです)
さくらまつり会期中に一つ年を取りました。
52歳! だそーです。
全く自覚がないので、なんかピンと来ないんですが
ちっちゃなおばちゃんもそんな年になりました。
3月の終わりなので、昔から同級生の中でも最後に誕生日がやってくるので
楽しみで楽しみで仕方なかったんですが
50を超えると、なんだかさらっとしちゃいますね。
でね、誕生日当日はさくらまつり会期中ということもあり
誰から誘われるわけでもなく、なんの予定もなく迎えたわけですが
Yetiさんの出店日。
毎回Yeti出店日は、恒例となりつつあるYetiのヒロシくんを囲んでの食事会。
今回も(本人の予定を聞かずに)、ボスとレンレンが「明日どこ食べに行く?」と相談してる。
ボス 「明日ごはん行ける?」
ん~~ 誕生日にみんなでご飯も楽しそう。
でもなぁ~ みなみがバイト休みとか言うてたなぁ・・・
もしや、誕生日だし何か計画して休みをとってるかもしれんしなぁ・・・
私 「ちょっとわからんけど、何もなければ参加させてください」
なんとも歯切れ悪い返事。
なんかねぇ 誕生日に自分から聞くのもねぇ・・・いややん?
でも予定もあるしねぇ・・・
当日
ボス 「どやった?」
私 「それがみなみにラインしたけど、返事なくって・・・」
ボス 「返事ないて、心配やん。 電話してみたら?」
よくあることで、全く心配してなかったけど、
予定もあることだし電話してみた。
でーへん・・・ なんやねん
すると、ラインがきて 「呑みに行こ」
なんかさー 催促したみたいやん。
連絡くるまでほっといたら良かった。
忙しいなら忙しいでええねんで・・・
ただ、なんか予定してくれてたら・・・思って聞いたねんか・・・
あーあ 連絡しなきゃよかった・・・
ブツブツブツ・・・
するとボスが 「娘さん来はったで」
え、え~~~~~!?
花束抱えてやってきてくれました。
みなみ「もう~~バス乗ってたら電話してくるんやもん。 サプライズしようと思ってたのに~~」

お客さんから 「去年はみなみちゃんが持ってきた桜飾ってましたよね~」と言われ
そんなこともあったなぁ・・・と思っていたのです。
今年も桜を持って、お祝いに来てくれました(涙)
全く想像もしてなかったので驚いた。
そして、泣きそうでした。 嬉しいなぁ・・・
連絡してこなかったのも、サプライズを計画してたそうで・・・
太郎も遠征で留守だし、さくらまつり会期中だし
家族でお祝いもできないし・・・とみなみが代表で来てくれたそうだ。
ありがとう。ありがとう。

もらったお花は、靴のコーナーに。
Yetiさんのコーヒーとチーズケーキを堪能し、

服を試着したり

(えっ?)
さくらまつりを楽しんでました。
そして、ボスの次女ちゃんを抱っこさせてもらって嬉しそう。

女子大生、こういうカジュアルなスタイルに
坂田さんのバッグ、Whangdoodlesさんの靴を合わせて・・・おしゃれやなぁ。
(メモメモ)

20歳記念の靴とバッグも素敵に使い(履き)こなしてて嬉しいです。
そして、Yetiさんとの食事会はパスさせてもらい(スイマセン)
先に帰ったみなみと待ち合わせして、瀬田のスペインパルへ。


アヒージョ食べながら、オイルでベタベタになりながら
さしで呑む日が来るなんてねぇ・・・

こんな頃は10年後もさくらまつりをやってるなんて
思わなかったなぁ・・・
スペインバルで、みなみの友達がバイトしており
「今日はお母さんの誕生日で・・」て話してたら
友達からのサプライズ。

デザート盛り合わせをいただきました。
大学でもたくさん友達ができたようで、良かった良かった。

Yetiさんのモーニングコーヒーで始まった52歳のバースデーはとってもとっても
いい日となりました。
そして、翌日はマスエさんからの遠隔操作で届いたぼんちゃんのケーキで
もうすぐ誕生日を迎えるしーちゃんと共にお祝いしてもらい

ボスが絶品わらび餅を買いに行ってくれたり
次の日曜は、まっちの絶品エビフライで兄家族、じーさん勢ぞろいでお祝いしてもらいました。


今回はメンチカツ付き!! 私の好きなポテトサラダもあったり
じーさんの筑前煮もあったり、兄がピザを焼いてくれたりして
豪華な誕生会となりました。
誕生日は口実として、家族みんなで美味しいものを囲む時間が
なによりの贈り物ですね。

このコンビはいつもとなり同志^^
当日、兄二人からおめでとうラインがきて
これも兄たちが大学進学で家を出てからのずっとのこと。
離れていても、その日だけは思い出して連絡してくれるのが嬉しくてね。
友達もそう。
思い出して連絡してくれると、やっぱり嬉しいもんですね。
50を過ぎたらいくつになったんかわからんわ~と子どもに言われたけど
ほんと、もう誕生日を大騒ぎする年齢ではなくなりました。
でも、この世に生まれ、52年も元気に過ごせ
多くの人の愛情を受けて・・・ これって奇跡。
そんな奇跡に感謝する日。
いつ死んでもいいと思える毎日を!!をモットーに
好き勝手に生きてきたけど
やはり、じーさんをおくるまでは元気でいなくては。
母を思い出して男泣きしてる父の涙が忘れられず
親を悲しませることはしたくないな・・・と思う今日このごろ。
また一年元気でいれますように。
お祝いしてくださった皆さん、
いつも周りにいてくださる皆さん
本当にありがとうございました。
来年の誕生日も、こうして笑っていられますように・・・。
残務処理にバタバタの日々。
これが一番大切な仕事なので、まだまだ気を抜けません。
会期中書きかけで前振りだけしていた記事をそろそろと・・・
(ちょっと長いです)
さくらまつり会期中に一つ年を取りました。
52歳! だそーです。
全く自覚がないので、なんかピンと来ないんですが
ちっちゃなおばちゃんもそんな年になりました。
3月の終わりなので、昔から同級生の中でも最後に誕生日がやってくるので
楽しみで楽しみで仕方なかったんですが
50を超えると、なんだかさらっとしちゃいますね。
でね、誕生日当日はさくらまつり会期中ということもあり
誰から誘われるわけでもなく、なんの予定もなく迎えたわけですが
Yetiさんの出店日。
毎回Yeti出店日は、恒例となりつつあるYetiのヒロシくんを囲んでの食事会。
今回も(本人の予定を聞かずに)、ボスとレンレンが「明日どこ食べに行く?」と相談してる。
ボス 「明日ごはん行ける?」
ん~~ 誕生日にみんなでご飯も楽しそう。
でもなぁ~ みなみがバイト休みとか言うてたなぁ・・・
もしや、誕生日だし何か計画して休みをとってるかもしれんしなぁ・・・
私 「ちょっとわからんけど、何もなければ参加させてください」
なんとも歯切れ悪い返事。
なんかねぇ 誕生日に自分から聞くのもねぇ・・・いややん?
でも予定もあるしねぇ・・・
当日
ボス 「どやった?」
私 「それがみなみにラインしたけど、返事なくって・・・」
ボス 「返事ないて、心配やん。 電話してみたら?」
よくあることで、全く心配してなかったけど、
予定もあることだし電話してみた。
でーへん・・・ なんやねん

すると、ラインがきて 「呑みに行こ」
なんかさー 催促したみたいやん。
連絡くるまでほっといたら良かった。
忙しいなら忙しいでええねんで・・・
ただ、なんか予定してくれてたら・・・思って聞いたねんか・・・
あーあ 連絡しなきゃよかった・・・
ブツブツブツ・・・
するとボスが 「娘さん来はったで」
え、え~~~~~!?
花束抱えてやってきてくれました。
みなみ「もう~~バス乗ってたら電話してくるんやもん。 サプライズしようと思ってたのに~~」

お客さんから 「去年はみなみちゃんが持ってきた桜飾ってましたよね~」と言われ
そんなこともあったなぁ・・・と思っていたのです。
今年も桜を持って、お祝いに来てくれました(涙)
全く想像もしてなかったので驚いた。
そして、泣きそうでした。 嬉しいなぁ・・・
連絡してこなかったのも、サプライズを計画してたそうで・・・
太郎も遠征で留守だし、さくらまつり会期中だし
家族でお祝いもできないし・・・とみなみが代表で来てくれたそうだ。
ありがとう。ありがとう。

もらったお花は、靴のコーナーに。
Yetiさんのコーヒーとチーズケーキを堪能し、
服を試着したり
(えっ?)
さくらまつりを楽しんでました。
そして、ボスの次女ちゃんを抱っこさせてもらって嬉しそう。
女子大生、こういうカジュアルなスタイルに
坂田さんのバッグ、Whangdoodlesさんの靴を合わせて・・・おしゃれやなぁ。
(メモメモ)

20歳記念の靴とバッグも素敵に使い(履き)こなしてて嬉しいです。
そして、Yetiさんとの食事会はパスさせてもらい(スイマセン)
先に帰ったみなみと待ち合わせして、瀬田のスペインパルへ。


アヒージョ食べながら、オイルでベタベタになりながら
さしで呑む日が来るなんてねぇ・・・

こんな頃は10年後もさくらまつりをやってるなんて
思わなかったなぁ・・・
スペインバルで、みなみの友達がバイトしており
「今日はお母さんの誕生日で・・」て話してたら
友達からのサプライズ。

デザート盛り合わせをいただきました。
大学でもたくさん友達ができたようで、良かった良かった。

Yetiさんのモーニングコーヒーで始まった52歳のバースデーはとってもとっても
いい日となりました。
そして、翌日はマスエさんからの遠隔操作で届いたぼんちゃんのケーキで
もうすぐ誕生日を迎えるしーちゃんと共にお祝いしてもらい

ボスが絶品わらび餅を買いに行ってくれたり
次の日曜は、まっちの絶品エビフライで兄家族、じーさん勢ぞろいでお祝いしてもらいました。


今回はメンチカツ付き!! 私の好きなポテトサラダもあったり
じーさんの筑前煮もあったり、兄がピザを焼いてくれたりして
豪華な誕生会となりました。
誕生日は口実として、家族みんなで美味しいものを囲む時間が
なによりの贈り物ですね。

このコンビはいつもとなり同志^^
当日、兄二人からおめでとうラインがきて
これも兄たちが大学進学で家を出てからのずっとのこと。
離れていても、その日だけは思い出して連絡してくれるのが嬉しくてね。
友達もそう。
思い出して連絡してくれると、やっぱり嬉しいもんですね。
50を過ぎたらいくつになったんかわからんわ~と子どもに言われたけど
ほんと、もう誕生日を大騒ぎする年齢ではなくなりました。
でも、この世に生まれ、52年も元気に過ごせ
多くの人の愛情を受けて・・・ これって奇跡。
そんな奇跡に感謝する日。
いつ死んでもいいと思える毎日を!!をモットーに
好き勝手に生きてきたけど
やはり、じーさんをおくるまでは元気でいなくては。
母を思い出して男泣きしてる父の涙が忘れられず
親を悲しませることはしたくないな・・・と思う今日このごろ。
また一年元気でいれますように。
お祝いしてくださった皆さん、
いつも周りにいてくださる皆さん
本当にありがとうございました。
来年の誕生日も、こうして笑っていられますように・・・。