2017年04月14日

見納め

あたたかい日でしたね~。
やっと春らしい気候になりました。


快晴の中、今日は茶ノ木カフェさんへ。
先日伺ったところですが
入荷したばかりの茶ノ木カバンがその日に売れたため
追加で作っていただいてました。






お天気もいいので、近所に住む木版画作家のひらやまなみさんと、
友人に「一緒に行く?」と誘うと聞くと 「行く!」と二つ返事。
毎度突然のお誘いですいません・・・
二人とも、さくらまつりに来てくれましたが
ゆっくり会うのは久々で、仕事を兼ねて近況報告会。




友人は体調を崩し、数か月入院していましたが
こうして一緒に出掛けられ、同じものが食べられるようになり
そんな幸せをかみしめてました。
意欲的で、いろんなことにチャレンジしているようです。

ランチを食べ、カバンを受け取り、
そして、スコーンを仕入れて茶ノ木さんを後にしました。

レンレンが北京に出張の為、明日4月15日(土)~18(火)まで
4連勤でPolarStaへ。
一人みどりまつり~~です。 
レンレンは無事北京に到着し、搬入も終わり
個展も盛況のようです。 SNSで得た情報ですけどね・・・kao08




四日間、皆さんが来てくださることを期待して
茶ノ木さんでスコーンを仕入れました。





スコーンに美味しいコーヒーいかがですか?


コーヒーネタはそろそろ封印しましょか・・・。


茶ノ木さんからの帰り道、あまりにも天気がいいので
先日じーさんと花見に行った野洲川の桜を見に行きました。












やっぱり晴れてる日はいいですね。

二人とも初めてだったようで、喜んでくれました。
なみちゃんが写真を撮ってたんで、
次の版画の題材になるかも・・・? なればいいなぁ・・・


花吹雪が舞い、ほんと最高でした。

連日桜ネタが続いてますが、そろそろ見納めかな~
散り際はきれいだけど、やっぱり寂しい。



2017年の桜の季節、皆さんは素敵な思い出できましたか?

  


Posted by midori at 23:27Comments(0)日々のハナシ

2017年04月14日

満開の桜の中で・・・

寒い日が続き、桜もまだまだ満開です。

久々に晴れたので、じーさんに「草津川行ってみる?」

じ 「もうええ」 「お前一人で行って来いよ」


一人で、って・・・・



行って来ましたよ。
一人で・・・(行くんかいっ!!)

やはり、毎年気になる草津川の桜。
このすぐ傍で生まれ、小学校に行くまで育った場所。
子どもの頃の遊び場でした。
そして大人になってからは、このすぐ傍でさくらまつりを二回開催し
ここの桜は想い出深い。

その旧草津川の跡地は、「草津天井川跡地公園de愛ひろば」となり
この春生まれ変わりました。





川の中が駐車場やレントラン、公園になってましたよー。

すご~~~。 

市会議員をしている友人が長年かけて計画して実現までがんばってました。
「川の流れを人の流れに」
これから新たな草津の名所になることでしょう。

ただ私は昔の思い出があるので少し寂しいような・・・



数年前↑ こんな感じが↓ こうなり







ここもこんな感じで桜の木が随分切られたような・・・




お店などは、4月20日グランドオープンだそうです。


川がこうなるなんてね~~


草津駅からも歩けるので、草津の新名所をよろしくお願いします。(←誰?)
勝手に観光大使です。
ほんと、草津は住み良い街ランキング 西日本一icon12を何年も取ってるそうですが、なんかね~ お店とかあまりないんですよねー。




満開の旧草津川を後にして、次は大津へ。

kiuのルミさんと待ち合わせ。
さくらまつりのお支払いと備品返却があり、この日会う予定をしていたのですが



 「めっちゃいい天気やんー これピクニックやろ!」



ふふ・・・私も思っておったのだ。

オケ!OK 即決!

ル 「珈琲いれてくれる?笑」


もうね、誰かのせいで、ネタでしかあらへんやん。

他にも「コーヒー飲みに行くわ」 「コーヒー淹れれるん?」
反響大です。
コーヒー淹れてネタになるなんて・・・   どんなんや。

てことで、手ぶらで行くと
すべて完璧に準備した山ガール? いてはりました。
お気に入りのパン屋でパンを買い長等公園へ。

ル 「階段上がれる?」


私 「う、うん・・・  がんばるkao11

公園には行かず、手前の階段を上がる。



山というか森というか こんなん久しぶりー。
大体がしんどいこと嫌いで不精もん。
山歩きなんて子どもが小学生の頃以来。



新緑の明るい緑色と桜のピンクがきれー(写真が今いちですが・・・)




湿った苔がきれいです。





「ま、待って~~」
師匠の後をハァハァ言いながら付いて行く。

鳥のさえずりと師匠のきしっきしっという落ち葉を踏む音が心地いい。

登ったところに展望台があり、琵琶湖が見下ろせます。



古びたベンチとテーブルがいい感じー。 人も居ないし・・・





美味しいお茶をごちそうになり、パンを食べ
そして、お湯を沸かしてもらい、コーヒーを淹れる。
というか、お湯を入れる・・・kao08

するとね、「誕生日やったし・・・」とルミさんお気に入りの店で
ケーキを買って用意してくれてました(涙)





嬉しいサプライズ。やられました・・・。


森の中で「お湯こんなもん?」とか言いながらコーヒーを淹れ
かわいいかわいいショートケーキをいただきました。

美味しかった~~。


あ~~気持ちいい。

美味しいものと、いろんなおしゃべり。
仕事のことも、そうでないことも
いろんな話をゆったりと。



なんと贅沢な時間なんだ。



自由きまなな性格で、予定とか計画とか立てるのが苦手。
「いついつ山に登ろう」とか絶対無理で
山に登る前にしんどくなってしまいそう・・・
(その頃友人山ガールグループは賤ケ岳に登っていたそうですが・・・)

きっと自分では行かない場所
自分ではしないこと
友達のお陰で、とってもとってもいい時間となりました。


私もこんなんしよかな? 
外でお湯沸かすのんとか、ポットとか
ホーローのカップとか木のお皿とか
揃えよかな?



はい・・・調子乗りすぎ。 影響受けすぎkao08

でも、ほんとにほんとに気持ちいい時間でね、帰ってからも気分良くて・・・
ルミさんありがとう。

草津で開催したさくらまつりでお手伝いしてもらい
その後の尾賀商店で開催したさくらまつりで作家デビューしたkiuのルミさん
そして、その後毎回さくらまつりでは作品を寄せてもらってます。
桜の季節はいろいろ思い出します。

友人でもあり、長い付き合いですが
毎回 ドキドキしながらイベント出展の依頼をします。
近い存在だからこそ、緊張感を大切にしたいし、
これからも作品を託してもらえるような そんな企画や
活動をしたいと思う。


さくらまつりのお支払いを森の中で済ませ、領収書書いてもらい
(なんとも場違いで笑えてきたけど)
次なる作品を依頼しました。
さくらまつりは終わりましたが、常設ものをお願いしたので
楽しみにしていてください。


山を下り、今度は公園のほうに出てみると
お花見の方がちらほら・・・








桜 満開。

「Midori Fazenda COFFEE」(ミドリィ ファゼンダ コーヒー)
道具用意していただければ、どこにでも参上します!キリッ






キリッやあれへんねん・・・
調子乗りすぎ・・・へへ



今年の桜の季節の
いい思い出となりました。

  


Posted by midori at 10:00Comments(0)咲sacra楽のハナシ