2015年08月12日
嬉しい話
世間はお盆休みなんでしょうか・・・
心なしか町に車も多く、スーパーには人も多いような・・・?
今日は少し暑さもましになりましたね。
先日、多くの帰省客、観光客で賑わう京都駅に行って来ました。
咲sacra楽ではおなじみ 常滑の作家 伊藤みほさんが京都に来られてたので
京都駅までお見送りがてら会いに行って来ました。


(みほさんの作品)
みほさんは、作陶をされながら、お仕事もされながら
この春から新たなことにもチャレンジされてて、その関係で京都に来られてました。
五条坂の陶器祭に前日まで出店されてた工房えんじゅの冨金原さんも加わり
久々に一緒にいろんなお話をし、イイ時間を過ごしてきました。
ギャラリー業から離れてる私ですが、久々の作り手さんとの話はエキサイティングで
素敵なお店や有名な作家さんのこと、陶芸の技法のこと、最近の流行・・・
お二人の話はおもしろく、
私は相変わらず、「知ってる?」 「しらーん」 の連発ですが
それでも丁寧に説明して、いろんな話をしてくださいました。
お二人とも、他の人では真似できないモノを作られてて
作品を見れば、この人のものとわかる。
それってすごいことで、残念ながら私には「コレ」というものがない。
店を閉めて、時間ができ、いろんなお店に出かけてますが、
素敵なお店やおもしろい企画を見れば見るほど、どんどん離れていく感じがする。
それでも、こんなすごい二人に
応援してもらったり、力を貸してもらったり
「私にしかできないこと、作り出せないものがある」と
背中を押してもらった。
帰り道、そんなんあるか~?と思いつつ
それでも、ギャラリーとかクラフトとか手作りの器とか工芸とか無関係だった方が
咲sacra楽に来て新しい出会いがあったと言ってくださったり
普段の暮らしに少しだけ潤いを・・・と店を始めた頃のこととか
思いだしました。
秋のPolarStaでのイベントの構想を練りつつ
私にしかできないこと、咲sacra楽らしいことを
やっていこうと思った京都の夜でした。

久々に行ったイノダコーヒーは安定の美味しさで
初めて食べたイノダのチーズケーキも美味しくて
みほさんを見送ってから食べた辻利の抹茶ソフトは
とっても美味しかったんですが、
そそうしそうで(公衆の面前で落とすとかね)、ハラハラしながら食べたのでありました。
今年はもろもろあって五条坂の陶器市に行けなかったのですが
えんじゅの冨金原さんは最善を尽くしやり切ったと言っておられ
お客さんや友人が行かれて「こんなの買った」 という記事をアップされてるのを見て
嬉しくなったり・・・
自分を超えて、お客さんと作家さんが直接つながっれいかれるはとっても嬉しい。
一方で、今もなお 私に言ってくださる方もあり、それもまた嬉しい。
先日も、前に私が紹介した作品を大切な方への贈り物にしたいとご注文いただきました。
Facebookやホームページで簡単に作家さんに連絡も取れるし注文もできる中
こうして思い出して連絡してくださるのも有難く
自分の仕事を思い出したのでありました。

お盆ですね。夏も終わりへと近づき、少し寂しいですね。
皆さんはそれぞれ帰省されたり、いい夏休みを過ごしてくださいね。
心なしか町に車も多く、スーパーには人も多いような・・・?
今日は少し暑さもましになりましたね。
先日、多くの帰省客、観光客で賑わう京都駅に行って来ました。
咲sacra楽ではおなじみ 常滑の作家 伊藤みほさんが京都に来られてたので
京都駅までお見送りがてら会いに行って来ました。
(みほさんの作品)
みほさんは、作陶をされながら、お仕事もされながら
この春から新たなことにもチャレンジされてて、その関係で京都に来られてました。
五条坂の陶器祭に前日まで出店されてた工房えんじゅの冨金原さんも加わり
久々に一緒にいろんなお話をし、イイ時間を過ごしてきました。
ギャラリー業から離れてる私ですが、久々の作り手さんとの話はエキサイティングで
素敵なお店や有名な作家さんのこと、陶芸の技法のこと、最近の流行・・・
お二人の話はおもしろく、
私は相変わらず、「知ってる?」 「しらーん」 の連発ですが
それでも丁寧に説明して、いろんな話をしてくださいました。
お二人とも、他の人では真似できないモノを作られてて
作品を見れば、この人のものとわかる。
それってすごいことで、残念ながら私には「コレ」というものがない。
店を閉めて、時間ができ、いろんなお店に出かけてますが、
素敵なお店やおもしろい企画を見れば見るほど、どんどん離れていく感じがする。
それでも、こんなすごい二人に
応援してもらったり、力を貸してもらったり
「私にしかできないこと、作り出せないものがある」と
背中を押してもらった。
帰り道、そんなんあるか~?と思いつつ
それでも、ギャラリーとかクラフトとか手作りの器とか工芸とか無関係だった方が
咲sacra楽に来て新しい出会いがあったと言ってくださったり
普段の暮らしに少しだけ潤いを・・・と店を始めた頃のこととか
思いだしました。
秋のPolarStaでのイベントの構想を練りつつ
私にしかできないこと、咲sacra楽らしいことを
やっていこうと思った京都の夜でした。

久々に行ったイノダコーヒーは安定の美味しさで
初めて食べたイノダのチーズケーキも美味しくて
みほさんを見送ってから食べた辻利の抹茶ソフトは
とっても美味しかったんですが、
そそうしそうで(公衆の面前で落とすとかね)、ハラハラしながら食べたのでありました。
今年はもろもろあって五条坂の陶器市に行けなかったのですが
えんじゅの冨金原さんは最善を尽くしやり切ったと言っておられ
お客さんや友人が行かれて「こんなの買った」 という記事をアップされてるのを見て
嬉しくなったり・・・
自分を超えて、お客さんと作家さんが直接つながっれいかれるはとっても嬉しい。
一方で、今もなお 私に言ってくださる方もあり、それもまた嬉しい。
先日も、前に私が紹介した作品を大切な方への贈り物にしたいとご注文いただきました。
Facebookやホームページで簡単に作家さんに連絡も取れるし注文もできる中
こうして思い出して連絡してくださるのも有難く
自分の仕事を思い出したのでありました。

お盆ですね。夏も終わりへと近づき、少し寂しいですね。
皆さんはそれぞれ帰省されたり、いい夏休みを過ごしてくださいね。
Posted by midori at 20:47│Comments(0)
│咲sacra楽のハナシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。